社畜と株式投資の相性の良さは抜群だ 公開日:2021年5月1日 投資理論・哲学 忙し過ぎる。。 年度末決算の激務は毎度のこととは言え、今年はいつもよりちょっとしんどい気がする。周りがリモートワークでコミュニケーションが取りづらいことも少し影響してそうな気がします。 経理って季節労働です。閑散期はリモ […] 続きを読む
雇用が守られている日本人は今すぐ株式投資をやった方がいい 公開日:2021年4月20日 投資理論・哲学 格安「先進国」の日本 NewsPicksのオリジナル記事に『格安の国、ニッポン「10の衝撃」』という記事が上がっていました。 日本の物価がいかに安いのか様々な視点で分析されていて面白かったです。たとえば、ビッグマックの値 […] 続きを読む
短期で爆益は不可能なつまらないポートフォリオ。だがそれでいい、私は 公開日:2021年4月19日 投資理論・哲学 以下は現在の私の保有銘柄です。 どこかで見たことがあるロゴばかりですよね。米国内でしかビジネスをやってないホームデポやロウズ、アルトリアなんかは見たこともないかもですが。 S&P100を構成する超大型株が多いです […] 続きを読む
年収1000万円のオファーをお断りする資本家マインド 公開日:2021年4月14日 投資理論・哲学 最近、経理の求人多い気がする 今の会社、仕事、収入に大きな不満はないです、ありがたいことに。もちろん欲を言えばもっと給料欲しい、違う業種の経理もしてみたい、あの上司の指示意味わからんで困る、とか色々ありますよ。 でも仕事 […] 続きを読む
株だけでなく債券も短期的には需給が価格を左右する 公開日:2021年4月10日 投資理論・哲学 以下は2021年初来の米10年債利回りの推移。 (Source: CNBC) 一貫して利回りは上昇。特に2月後半から3月にかけて急上昇。4月に入ってやや落ち着いてきました。 この利回りについてウォールストリートジャーナル […] 続きを読む
同じような商品を繰り返し売り続ける企業に投資するメリット、デメリット 公開日:2021年4月7日 投資理論・哲学 「サムライマック」、納得のレギュラーメンバー入り 日本マクドナルドは本日4月7日から期間限定だった「サムライマック」をレギュラーメニュー化しました。 これは納得。サムライマックを一度食べた時、衝撃でしたもん。「うまっ!! […] 続きを読む
少しくらい保有株に愛着を持つのも悪いもんじゃない 公開日:2021年3月31日 投資理論・哲学 YouTubeを全く見ない日はないです。子どもの頃のテレビに相当します。ゲーム動画が一番好きで、あとは欧州サッカーのハイライト、ひろゆきの悩み相談なんかをよく見ています。 漏れなく広告も視聴することになるわけですが、最近 […] 続きを読む
株式投資の才能、というかセンスがない 公開日:2021年3月27日 投資理論・哲学 シスコ、ベライゾンの売却タイミング悪すぎ 先日、シスコシステムズ(CSCO)とベライゾンコミュニケーションズ(VZ)を売却しました。 その直後、ゴールドマンがCSCOの投資判断をNeutralからBuyに格上げ。企業のI […] 続きを読む
「優良企業は優良株とは限らない」という罠 公開日:2021年3月23日 投資理論・哲学 純粋な心で銘柄を選べば投資って意外と簡単に儲かるのかも、しれません。 優良企業は優良株とは限らない 少し投資の勉強をすると優良企業は必ずしも優良株ではないということを知ります。 優良株は(ほぼ)必ず優良企業と言えるけど、 […] 続きを読む
S&P500指数がこれからも右肩上がりを続ける根拠をなるべく理論的に語ってみる 公開日:2021年3月21日 投資理論・哲学 以前、読者さんからこんなコメントを頂きました。 ”資本主義が続けば株価(特にインデックス)が伸び続ける” 理屈がわかっているようでわかっておりません。 ブログで解説願えませんか? 資本主義はプラスサムゲーム。資本主義思想 […] 続きを読む
どれだけ給付金が出ようと、株を持たないと富を築くことはできない 公開日:2021年3月21日 投資理論・哲学 コロナ対策の給付金、失業手当などのおかげで米国民の貯蓄は積みあがっています。 (ウォールストリートジャーナル) ロビンフッドでの株価急騰劇も余剰資金による影響が大きいと思われます。 米国ではワクチン接種が急速に進んでおり […] 続きを読む
ROE、株主リターンは最低でも過去10年くらいの長期データを見た方がいい理由 公開日:2021年3月15日 投資理論・哲学 銘柄スクリーニングをするときに、ROEと過去の株主リターンくらいはチェックした方がいいと思います。 どっちの方がより重要かと言えば、圧倒的に後者の株主リターンです。株主リターンが優秀なら必然ROEも高いと言える面もありま […] 続きを読む