大きな買い物で失敗する一番の原因。経験のなさ、想像力の欠如 公開日:2022年5月15日 家計 少額商品の買い物はトライアンドエラーで調整していく お金を払って買ったはいいけど、思ったほど満足度高く使えないこともあります。仕事と同じく消費も失敗は付き物です。 少額な消費財(食品、日用品など)なら、迷う時間がもったい […] 続きを読む
【悲報】家具家電の爆買いでクレジット限度額に到達する勢いです 公開日:2022年5月9日 家計 今年のゴールデンウイークは奇跡の出勤ゼロです。 働き方改革万歳。 だからといって遠出はしてません。混雑が嫌なので。鎌倉に行きたいと奥さんにせがまれましたがごめんと拒否。その代わり、都内で色々と美味しいご飯に連れていくとな […] 続きを読む
かけ流し温泉のような家計を目指したい 公開日:2022年4月23日 家計 理想の家計として私がいつもイメージするのがかけ流し温泉です。 かけ流し温泉は、新鮮な源泉が絶え間なく注がれて常に浴槽が溢れている状態です。お湯は浴槽の外に排出されますが、同時に源泉が注がれるのでお湯は満杯の状態が維持され […] 続きを読む
なんちゃって準富裕層 公開日:2022年4月6日 家計 2022年3月末のバランスシートを作成しました。 株式41.5百万円の内訳はこちら。 現預金は2.1百万円と多くも少なくもない水準ですが、住宅ローンが実行されて前払金5百万円が戻ってきたら一気に7百万円まで増えることにな […] 続きを読む
【住宅ローン】迷った挙句、変動金利にしました! 公開日:2022年3月19日 不動産家計 住宅ローン本審査、無事通過しました。 借入先:三井住友信託銀行金利:0.41%(変動)借入額:7,100万円(諸費用込みフルローン) 頭金600万円払うなら、金利0.35%で貸せると三菱UFJから提案を受けましたが、60 […] 続きを読む
幸せになるお金の使い方が難しい理由 公開日:2022年3月5日 家計雑談 企業がお金を使うか使わないかの判断基準は明確で簡単です。利益を生むか否かです。もっと言えば、リスク調整後で資本コストを上回る追加リターンをもたらすか否かです。 YESなら支出するし、NOなら資金は内部留保、株主還元、ある […] 続きを読む
使途不明金が増えてきた。カード明細をチェックしてわかったこと 公開日:2022年2月20日 家計 昔、独身の頃は毎月のクレジット引き落とし額と自分の想定に大きなズレはなかったです。 今月は8万円くらいかなあと思っていたら、実際の請求額は9万円とか。ちょっと感覚より多いけど、まあ1万円くらいならいいやあという感じで、細 […] 続きを読む
図らずも老後2000万円問題をクリアしていたと知りちょっと安心 公開日:2022年1月20日 家計 金融庁の調査によると、高齢者夫婦のみの世帯(夫65歳以上、妻60歳以上)の保有金融資産は3,000万円超と450万円未満に二極化しています。特に450万円未満の世帯が年々増加しており、貧困化がデータで示されています。 老 […] 続きを読む
【衝撃】妻が私のクレジットカードを不正利用していたことが発覚しました 公開日:2022年1月4日 家計 妻が私のクレカでお買い物してました 妻には私の口座から落ちる家族カードを渡しています(楽天カード VISA)。主にスーパーで食料品を買う用です。 うちは結婚後も財布は別々ですが、日常の食費は基本的に私が負担しています。い […] 続きを読む
今年の締めにバランスシート精査(2021年12月) 公開日:2021年12月31日 家計 12月末現在のバランスシートを作成しました。 いつもと異なるのは資産の部の下から2番目にある「前払金」約5百万円です。内容はマンション購入の手付金。銀行の本審査が通れば来年春には戻ってくるので「前払金」として資産計上しま […] 続きを読む
私にとって家は資産で車は負債となる理由 公開日:2021年12月26日 家計投資理論・哲学 万人にとって家は資産と言える 自宅はキャッシュを生まないから資産ではないという主張を聞くことがありますが、その理解は誤りだと思います。 自宅は実質的にキャッシュを生んでいます。なぜなら、家を買えば賃貸ならば発生するであろ […] 続きを読む
【お得】今年はアメックスグリーンの年会費13200円の元が取れた! 公開日:2021年11月30日 家計 キャッシュレス派です。現金で支払うことなんてほとんどありません。行きつけの立ち食いそば屋と日乃屋カレー、おかしのまちおかくらいですかね、現金を使うのは。 大抵はクレジットカードで支払います。クレカ無理な場合はパスモで払う […] 続きを読む