【山ちゃんの奥さん】蒼井優の節約根性がぶっ飛んでるw 公開日:2019年9月23日 家計 少し前の話題になりますが、南海キャンディーズの山ちゃんが蒼井優さんと結婚しましたね。普通に羨ましい、あんな綺麗な人と毎日一緒に暮らせるなんて。「美人は三日で慣れる」なんて嘘だと思っています。売れっ子芸人はモテますね。アン […] 続きを読む
コンビニでアイス買うし、自販機でコーヒーも買う。細かい節約は嫌いだ。 公開日:2019年9月23日 家計 先日、「シャンプーは業務用の物を買って節約してます」という読者さんのコメントを見て驚きました。食料品を業務用スーパーでまとめ買いして節約するというのは聞いたことありますが、シャンプーでそれをするのは初耳でした。さすが投資 […] 続きを読む
バランスシートで家計管理(2019年第2四半期) 株安をボーナスで跳ね返す 公開日:2019年6月30日 家計 3ヵ月に1回、バランスシートを作成して家計を管理しています。毎日家計簿を付けるよりもかなり楽ちんです。もうかれこれ6年くらい続けています。簡単だから面倒くさがりの僕でも続けることができています。 前回3月末とこの6月末の […] 続きを読む
家賃は年収の10%程度に抑えたい 公開日:2019年6月8日 家計 家賃は年収の30%以内に抑えましょうなんて話をよく聞きますが、個人的には30%はしんどいです。10年弱一人暮らしを経験してきましたが、家賃は年収の10%くらいに抑えた方がほどよく貯蓄もできて投資の種銭も貯めることができて […] 続きを読む
バランスシートで家計管理(2019年第1四半期)株価復活で純資産300万円増加 公開日:2019年3月31日 家計 年4回(3月、6月、9月、12月)にバランスシートを作成して家計管理しています。毎日家計簿を付けるのが性に合っておらず。 3か月前のBSと比較して、どれくらい純資産が増減しているのかウォッチしています。2018年12月末 […] 続きを読む
バランスシートで家計管理(2018年第4四半期) 株損大赤字を改めて確認。は~しんど。 公開日:2019年1月3日 家計 3月、6月、9月、12月と年4回バランスシートを作成して家計管理しています。3ヵ月前のBSと比較して純資産がどう変動しているかチェックしています。かなりざっくりした管理方法ですが、コスパがよくもう5年近く続けています。 […] 続きを読む
「消費」は個人の特権。株式投資なんか止めて消費だ消費だ!!w 公開日:2018年10月20日 家計 「支出は投資、消費、浪費の3つに区分しよう」なんてよく言われますよね。 こんなこと言えるのは、個人だからです。 消費と浪費は個人(家計)だけに許された特権です。 世の中には3つの経済主体があります。家計・企業・政府の3つ […] 続きを読む
バランスシートで家計管理(2018年第3四半期) いまいち納得できん・・・ 公開日:2018年9月30日 家計 年4回(3月、6月、9月、12月)、バランスシートを作成して家計管理しています。3カ月前のバランスシートと比較して、資産・負債、そして差額である純資産がどう変動したかをウォッチしています。 あまり時間をかけないざっくり家 […] 続きを読む
アメックス(グリーン)は「富裕層」しか持てない!? 公開日:2018年9月24日 家計 先日、アメリカン・エキスプレス・カード(グリーン)が届きました。早速使っています。WSJやWiMAXなどの支払いも早い内に、楽天カードからアメックスに切り替えなくては。 僕がアメックス(グリーン)を申し込んだ理由は、カー […] 続きを読む
バランスシートで家計管理(2018年第2四半期)ボチボチ想定通りのBSでサクッと終えました。 公開日:2018年6月30日 家計 3ヵ月に1回バランスシートを作成することで家計管理をしています。3か月前のバランスシートと比較することで、この3か月間の家計管理状況に大きな問題がなかったかざっくりウォッチしています。 「ざっくり」がポイントです。上場企 […] 続きを読む
突然ですが会計クイズ!!(その2) 公開日:2018年4月16日 家計 前回に引き続き、、突然ですが会計クイズ!! 難し過ぎず簡単過ぎず、ちょうといい難易度だと思います。きっと。 ( )内に当てはまる言葉ないし数字はなんでしょうか? 問題 Q1 利益とは( )から( )を差し引いたもの […] 続きを読む
バランスシートで家計管理(2018年第1四半期)過去最大の赤字!!orz 公開日:2018年3月31日 家計 家計簿は付けていません。面倒くさがりな性格で毎日記帳するのが無理だからです。何度かチャレンジしてみたことありますが、最大でも3か月しか続きませんでした。 そこで考案したのがバランスシート(BS)で家計を管理する手法です。 […] 続きを読む