金利の感覚を持ってないと資本主義ゲームで負け組になる 公開日:2021年7月24日 家計 規模や料理のランク、装飾の華やかなどでピンキリではありますが、結婚式は平均で300~400万円はかかるケースが多いようです。リッツカールトンなど高級ホテルでやると、800万とか下手すると1000万かかることもあるとか。 […] 続きを読む
家賃15万円を贅沢と言う人が4500万円のマンションを買うの理解できん 公開日:2021年6月14日 家計 先日、奥さんが職場の同僚男子に「二人暮らしで家賃15万円なんて贅沢だね~」って言われたそうです。 確かに贅沢だと思う。自分の価値観だけ言えば、リモートワークもほとんどしてないし、家にここまでお金を払わなくてもいいかなとは […] 続きを読む
1カ月1万円のサブスク予算があるとしたら何を契約するか 公開日:2021年6月8日 家計 予算制のメリット・デメリット あなたの会社は予算制ですか? 経理部で人材研修に使える予算は年300万円。この範疇で社員を外部研修に派遣したり、e-learningやったり、書籍買ったりする。 A事業部で使えるマーケティン […] 続きを読む
あなたはすでに一生分の住居費を稼ぎ終わっているかもしれない!? 公開日:2021年6月3日 家計 国際会計基準では賃貸オフィスも自己所有のように扱う 企業は大抵オフィスを賃借しています。昔から本社を自社で所有している企業もあるけど、今時不動産投資のリスクを敢えて取ろうと考える経営者は少ないです。私の会社も賃貸オフィス […] 続きを読む
見栄の消費を抑えるだけで生涯で数千万円は浮く 公開日:2021年4月5日 家計 私はいま世田谷のちょこっとお高い住宅街(付近)に夫婦二人で住んでます。街のステータス性とか全然興味なく、単にお互いの職場の中間地点で選んだだけです。 1LDKで家賃15万円もするんですが、設備が良いというよりは立地代だと […] 続きを読む
給与収入より投資収入。年収1千万より夫婦で500万ずつ。節約倹約。NISA、iDeCoは使い倒す! 公開日:2021年3月29日 家計 日本の税制、社会保障制度に100%満足している人はいないと思います。1億2千万人すべての人の利害を調整するのは困難です。 政治はどうしても金持ちの意見が通りやすい面があります。国民一人一人のために、という理想がまかり通る […] 続きを読む
塵が積もっても山とならず塵のままなら気にしない方がいい 公開日:2021年3月28日 家計 コロナ禍での巣籠もりの影響でしょうか、最近よくコンビニで爆買いしている人を見かけます。おかず、冷凍食品、お菓子などなど全部で3千~4千円くらいの買い物。コンビニで3千円って結構な額ですよね。 「うわー、贅沢やな~」って思 […] 続きを読む
30代で運用額1000万円行けばほぼ「上がり」なのでは 公開日:2021年3月28日 家計 お金持ちって上を見たらきりがないですよね。そもそも、資産額なんて他人と比較するもんでもないし。 資産運用のゴールって明確にあるわけじゃないです。人それぞれ。 ですが、敢えて一般論を言ってみると、仕事を辞めないこと前提なら […] 続きを読む
年15%の利回りを払う側になるのか受け取る側になるのか。知識の差が貧乏人と金持ちの分かれ道。 公開日:2021年1月24日 家計 このクソ低金利の時代に年15%の利回りを確実に支払う方法と、確実に受け取る方法があります。 支払う方法とは具体的にはリボ払いです。 私はアメックスを使っています。アメックスには「ペイフレックス」というカッコイイ名前の支払 […] 続きを読む
これからの夫婦のお金の話(結婚しました) 公開日:2020年12月29日 家計自己紹介 私事ですが、先日入籍しました。 馴れ初めとか興味ないと思うので、投資ブログということで私たち夫婦のお金の話をざっくばらんに書いてみようと思います。単なる雑談ですが、良かったら。 生命保険に月2万!?彼女の金融リテラシーは […] 続きを読む
親の「アドバイス」を鵜呑みにすると家計が壊れる 公開日:2020年7月27日 家計 十何万も家賃払うくらいならマンション買った方が得やないのー コロナ禍による自粛が本格化して株式市場がクラッシュし出した頃、3月中頃ですかね、彼女との同棲を何とか延期できないかと真剣に思案していました。人生で滅多にない暴落 […] 続きを読む
レジ袋有料化になったけど、1枚10円でも買うわー 公開日:2020年7月10日 家計 レジ袋の有料化が始まりましたね。私の行きつけのミニスーパー、コンビニ、薬局でも有料になりました。1枚3円、大サイズだと5円取られる時もあります。 自分で買い物袋を持参している人を多く見かけるようになりました。直接手に持っ […] 続きを読む