「テクノロジーから生活必需品に入れ替えるべき」の本質。一部テック株に買い場到来か 公開日:2022年5月18日 投資理論・哲学 今年はついに金利が上がってテック株の人気に陰りが見られます。この流れは当面続くとして、テクノロジー株から生活必需品株に乗り換えるべき、という意見がWSJなどで散見されます。 特に反対ではないものの、メッセージの本質をきち […] 続きを読む
仕事ができる人ほど商品よりも営業マンを見極めようとする理由、がわかった気がする 公開日:2022年5月15日 雑談 「会社経営者は商品そのものの優劣よりも、それをプレゼンする営業マンの質を見極めたがる」という話を書籍で読んだことがあります。 私はそんな視点を持ったことはありませんが、所謂「できるビジネスパーソン」は商品よりも人を見る傾 […] 続きを読む
大きな買い物で失敗する一番の原因。経験のなさ、想像力の欠如 公開日:2022年5月15日 家計 少額商品の買い物はトライアンドエラーで調整していく お金を払って買ったはいいけど、思ったほど満足度高く使えないこともあります。仕事と同じく消費も失敗は付き物です。 少額な消費財(食品、日用品など)なら、迷う時間がもったい […] 続きを読む
大した買い場ではない。ワクワクソワソワしない。 公開日:2022年5月14日 投資実務 年初の4ヶ月としては、米株価はここ数十年で最悪のスタートらしいです。以下は主要3指数の年初来チャート。 (グーグルファイナンス) ナスダックが▲26%ともっとも酷いです。 が、テックはこの10年で凄まじく上がってきたわけ […] 続きを読む
どのレイヤーで生活必需品とみなすのか? 公開日:2022年5月9日 投資実務 リセッションの足音が聞こえてきた アメリカ人は賃金が上がって羨ましいと思うかもしれませんが、全然そんなことありません。それ以上に物価が上がっているからです。2022年3月の米CPI前年上昇率は8%台で、40年ぶりの高水準 […] 続きを読む
【悲報】家具家電の爆買いでクレジット限度額に到達する勢いです 公開日:2022年5月9日 家計 今年のゴールデンウイークは奇跡の出勤ゼロです。 働き方改革万歳。 だからといって遠出はしてません。混雑が嫌なので。鎌倉に行きたいと奥さんにせがまれましたがごめんと拒否。その代わり、都内で色々と美味しいご飯に連れていくとな […] 続きを読む
新築マンションでオプション盛り盛りってめちゃくちゃ有利なディールなのでは 公開日:2022年5月8日 不動産 タイミングや物件次第ではありますが、新築マンション購入時には各種オプションを付けることができます。 食洗器追加食洗器アップグレードコンロアップグレードカップボード設置コンセント追加吊戸棚追加床暖房などがあるみたいです。 […] 続きを読む
ネットや本の情報を鵜吞みにせず自分の頭で考えて決めるべき 公開日:2022年5月8日 雑談 長期投資に一般解が存在する理由 「自分の頭で考えて決めるべき」というタイトルを書いておいていきなりすみませんが、株式投資、その中でも長期投資ではネットや書籍で言われる王道的な方法があるので、自分の頭で考える必要はあまりな […] 続きを読む
仕事へのこだわりに見せかけて実際はただの逃げ、行動しない自分の正当化 公開日:2022年5月4日 雑談 浅草キッド面白かった 妻にまた韓国ドラマブームが訪れたようで、久しぶりにネットフリックスを契約しました。私も何か観ようかなと思いネットフリックスオリジナルで話題の『浅草キッド』をチョイス。 とても面白かったです。 ビート […] 続きを読む
参入障壁の高い株式投資法 公開日:2022年5月1日 投資理論・哲学 円安でむしろ業績は悪化する アナリストや証券会社の担当者に説明してもなかなか納得してもらえないのが、円安ドル高が利益にマイナスという点です。 「いや、御社は海外売上比率が高いから円安はプラスではないですか?」とよく言われ […] 続きを読む
ネットフリックスの株価が暴落した本当の理由 公開日:2022年5月1日 投資理論・哲学 ストリーミングサービス業界トップのネットフリックス(NFLX)の株価が暴落しています。年初来の下落率は68%。 (グーグルファイナンス) FANGの一角としてアマゾンやアルファベットと同列に扱われていたシリコンバレーの雄 […] 続きを読む
【円安が嫌だけど!】QQQとVYMに合わせて27万円追加投資 公開日:2022年4月28日 売買の記録 昨日、ナスダックを始め米株が急落したからという安易な理由で今夜追加投資しました。QQQとVYMそれぞれ10万円ちょい、合わせて27万円ほど買いました。 株価が少し下がってくれたのは良かったですが、問題は為替です。ここまで […] 続きを読む