【後悔】自宅マンション投資(持家購入)への参戦を拒ませた言葉たち 公開日:2023年1月7日 不動産 首都圏に住んでいる。少なくとも5年は定住する覚悟がある。流動性の高いマンションを買う。適正価格以下で買う。 これらの条件を満たすなら賃貸より持家の方が得だと思っています。細かい計算は示しませんが、色々調べた結果そう考える […] 続きを読む
債券を買うからには利息だけでなくキャピタルゲインも得たいのが本音 公開日:2023年1月5日 投資理論・哲学 いま米国債の利回りは短期側が4%超、長期側が4%弱となっています。投資適格社債の利回りは5%を超えています。 これだけ利回りが高ければインカムを求めて債券を買いたくなる投資家もいることでしょう。 しかし、高い利回りには裏 […] 続きを読む
今年は債券投資にチャレンジしてみたい 公開日:2023年1月4日 投資実務 今年は米株への投資はあまりしない予定です。生活費カツカツで株に回せるお金が少ないのに加えて、2024年の新NISAに向けて少しでも入金力を高めておきたいからです。ちなみに今年のNISAは2018年のロールオーバーで終了で […] 続きを読む
2022年の株価下落を悲観する必要なし 公開日:2023年1月1日 投資実務 2022年の米株価(S&P500指数)は配当込みで-18.2%でした。これは今世紀では08年02年に次ぐ悪い結果でした。 資産が減るのは嫌なものではありますが、今回の下落でバリュエーションはだいぶ落ち着いてきまし […] 続きを読む
バランスシート(2022年12月)10年間の軌跡 公開日:2022年12月31日 家計 2022年12月末のバランスシートを作成しました。 10月末に47百万円あった株式は株安と円高で43百万円まで減少。サンタクロースラリーなど望むべくもなく、しんどい年末になりましたね。 マンションのBS計上額は変わらず買 […] 続きを読む
配当の威力は10年投資してようやく感じ取れるもの 公開日:2022年12月30日 投資理論・哲学 2021年まで米株価は好調でテクノロジー株は二桁上昇が続いてきました。株価が1年で20%上がっている中にあっては、利回り2%に満たない配当なんてどうでもいいと投資家に忘れ去られます。 逆に今年みたいに株価が20%以上も下 […] 続きを読む
親が太くない普通の勤め人が60歳までに億り人になれる再現性のある方法3つ 公開日:2022年12月30日 投資理論・哲学 特に親が金持ちでもない、普通の会社勤めの人が1億円以上の資産を持てるようになる方法はあるか?死ぬ直前に富裕層になってもしゃーないので、せめて60歳手前で達成できる方法はあるでしょうか。 ある程度再現性の高い方法として3つ […] 続きを読む
借金で家計の資本コストが上がっていく中で生活防衛資金をどうすべきか 公開日:2022年12月30日 家計 企業の使命は利益を上げることですが、どれくらいの利益水準なら合格と言えるのか? 資本コストを超える収益率がその一つの答えと言えます。株主から預かったお金(自己資本)と債権者から預かったお金(他人資本)、それぞれの要求利回 […] 続きを読む
車のリセールバリューを高めるためにやるべきこと5選 公開日:2022年12月29日 家計 今回初めて車を買うにあたって色々とググって調べました。YouTubeにもたくさんコンテンツがあって勉強させてもらいました。 お得に車に乗るために考慮すべきことは多々ありますが、そこそこ影響が大きそうだと思ったことを書いて […] 続きを読む
HDVに25万円追加投資。2022年NISA滑り込み 公開日:2022年12月28日 売買の記録 今年のNISA枠が30万円弱残っていたのですが、年内受渡になるためにはもうギリギリなのではと、ふと思いまして急遽ポチりました。 高配当系のETFであるHDVを購入。ちょうどドル口座に配当が25万円ほど貯まっていたのでそれ […] 続きを読む
図らずもインフレ時代に向けて実物資産を爆買い中 公開日:2022年12月26日 投資実務 欧米ほどではありませんが、日本も物価が上昇してきました。11月のCPIは前月比+3.7%と1981年以来の上昇率でした。私は87年生まれなので人生でもっとも高インフレな環境を体験していることになります。 これまでもCPI […] 続きを読む
新型プリウス事前注文してきました!総額425万円也 公開日:2022年12月24日 雑談 本日12月24日クリスマスイブ、朝一で新型プリウス注文してきました。地域によっては抽選みたいですが、幸いうちの最寄りのディーラーさんは先着順でした。 そのディーラーの中で1番手で注文しましたが、それでも納期は最大で半年と […] 続きを読む