【高PBR銘柄は高リターン】BSに計上されない無形資産の急激な増加を示すデータのご紹介 公開日:2020年10月12日 会計ネタ投資理論・哲学 ちょっとWSJに面白いデータがあって、どうしても紹介したくって記事を書いてます。このグラフを見てくださいな。 (ウォールストリートジャーナルより) これおもろいデータだと思いませんかー。会計職の私は興味津々ですよ。 S& […] 続きを読む
数字でファクトを確認しないと気が済まない性分 公開日:2020年8月13日 会計ネタ 最近NewsPicksでトヨタ自動車の特集が組まれていて面白かったです。 その中で、トヨタの工場の「カイゼン」が紹介されていました。テープの貼り方を工夫して1台あたり0.3円のコスト削減とか、そんな超細かいところまで突き […] 続きを読む
コロナ禍によって企業の利益率は高まると経理部として実感している 公開日:2020年8月8日 会計ネタ 無事に第1四半期決算が終わりました。減収減益だったものの、大方の予想の範疇でマーケットの反応は鈍かったです。 売上高は落ち込んだけど、費用を圧縮することで頑張って利益を捻出しました。コロナ前の利益率には届かなかったけど、 […] 続きを読む
減価償却が「打ち出の小槌」みたいに言われることの違和感 公開日:2020年6月21日 会計ネタ 会計士試験の勉強をやっていて腑に落ちなかったのが減価償却のタックス・シールドというものです。あまり耳慣れない言葉だと思います。減価償却には節税効果があるという意味です。 1億円の機械を買った場合、それは一時の費用とはなり […] 続きを読む
1年半で会計士試験に全国トップクラスの成績で1発合格したHiro流勉強法 公開日:2020年6月6日 会計ネタ 大学2年の途中から会計士試験の勉強を始めて、4年の時に無事1発で合格できました。大手予備校の1年半コースに通ってました。学費は貧乏大学生にはしんどかったですが、監査法人の最初の給料で元は取れました。 自分で言うのも何です […] 続きを読む
無形資産がバランスシートに資産計上されない本当の理由 公開日:2020年5月23日 会計ネタ 今日のNewsPicksのオリジナルコンテンツに無形資産経済についての話題があったので、それに便乗して無形資産の会計ネタについてちょっと話そうかなと思います。良かったらお付き合いください。 現代の大企業、とりわけ市場を牽 […] 続きを読む
コロナ対策で損益分岐点分析(CVP分析)を初体験! 公開日:2020年4月9日 会計ネタ 世界中、新型コロナウイルスCOVID-19の話題で持ち切りですね。100年に1度あるかないかの公衆衛生上の危機。4年に1度のオリンピックどころではなくなりました。 日本は主要都市で緊急事態宣言が出されました。外出自粛、ソ […] 続きを読む
【経理財務】資料作成で気を付けている3つのこと 公開日:2020年4月5日 会計ネタ 社会人何年目?って聞かれることがたまにあって、え~っと10年くらいかなっていつも答えてました。今日もとある人から同じことを聞かれて、改めてカウントしてみたらこの4月で12年目に突入していました! もう「若手」とカテゴライ […] 続きを読む
コロナ問題で医薬品の在庫が不足!?→欧米製薬会社の在庫回転日数を調べてみた 公開日:2020年3月7日 会計ネタ コロナウイルスの感染拡大に伴う一部デマ報道により、トイレットペーパーやティッシュなどの紙製品の在庫が店頭から消えています。どうやら日本だけでなく海外でも買い占め現象が起きているようです。私はトイレットペーパー12ロールで […] 続きを読む
転職希望のサラリーマンは財務諸表を読む力を身につけるべし~ホワイト企業を見極める~ 公開日:2020年1月3日 会計ネタ 投資家は最低限の会計リテラシーを持っていたほうが良いです。簿記のスキルが不要ですが、損益計算書(PL)と貸借対照表(BS)はある程度読めた方がいいですね。 労働者として会計知識が求められるのは、経理部などファイナンスセク […] 続きを読む
【投資と消費の境界線】あなたのバランスシートに資産計上するか否か 公開日:2019年12月6日 会計ネタ あなたが「資産」と認識すれば、それは投資である 20代の前半の頃、山崎元さんの書籍に大変お世話になりました。『超簡単 お金の運用術』などを読んで、資産運用の基礎基本はもちろんのこと、それ以前の基本的な金融リテラシーを学ぶ […] 続きを読む
借金する時はPL脳が必須 公開日:2019年11月12日 会計ネタ BS(貸借対照表)よりもPL(損益計算書)の方が馴染みがある人が多いはず。個人のPLって要は家計簿ですからね。最近は家計簿アプリなんかもありますね。損益計算って大切です。 PL脳は目先の利益ばかり重視しがちだから、ファイ […] 続きを読む