米株は一度しゃがんで大きくジャンプするところか!?(楽観論) 公開日:2021年2月27日 投資実務 株価=将来利益 / 金利(割引率) 簡単な株価の決定式です。 マーケットは今ではなく将来を予測して株価を値付けしているものです。が、それは分子の「将来利益」だけであって、分母の「金利(割引率)」は今現在の状況しか織り込ま […] 続きを読む
今の環境、大手ハイテク株はディフェンシブ株として機能する 公開日:2021年2月26日 投資実務 債券市場が荒れています。米10年債利回りは昨日、一時1.6%台に乗りました。絶対水準的にはまだまだビビるほどではないですが、上昇スピードは速いですね。 米金利は綺麗な順イールド。今のところは「良い金利上昇」と言えるのでは […] 続きを読む
ここ5年のパフォーマンスが良い大型株をいくつか紹介します 公開日:2021年2月21日 投資実務 世の中の変化、特にテクノロジーの進化が早い時代。長期投資と言えども、30年後の社会を予測するのは至極困難。 10年先を考えるで精一杯ではないでしょうか。アップルはこの先10年は安泰と思いますが、30年後と言われればわかり […] 続きを読む
【注目株】ここ10年のパフォーマンスが良い大型株をいくつか紹介します 公開日:2021年2月20日 投資実務 最近、長期金利が少しずつ上向いていて、セクターローテーションが起きる雰囲気もあります。雰囲気というか、実際にエネルギーや銀行は上がってきましたね。 色んな意見があるとは思うのですが、私は金利もインフレ率も大して上がること […] 続きを読む
【リストラ】ユニオン・パシフィック社(UNP)の従業員数の減少幅が凄まじい 公開日:2021年2月14日 投資実務 ユニオン・パシフィック社のForm 10Kを眺めていて気が付いたのですが、ここ3年の従業員数の減少ペースが凄まじいです。 2016年:4.3万人↓2017年:4.2万人↓2018年:4.2万人↓2019年:3.8万人↓2 […] 続きを読む
予想PER30倍強のアップル、マイクロソフトに全く割高感を感じない件 公開日:2021年2月4日 投資実務 私が個別株として保有しているGAFAMはアップルとマイクロソフトの2社。どちらも素晴らしい決算で安心しました。両社ともアナリスト予想を超えるEPSで、売上成長は前年比+20%前後に達しました。 他の大手IT企業も軒並み好 […] 続きを読む
「米国株はバブルだ!」と言う5つの根拠をたった1つの指標で覆す 公開日:2021年2月1日 投資実務 ITバブルと似てるところが5つあるらしい ウォールストリートジャーナルに「今の米株はバブル!? ITバブルとの5つの類似点」という記事が先日上がっていました。 米株は割高でバブルである。なぜなら、ITバブルの頃と似ている […] 続きを読む
企業も家庭もDXのプラットフォームはアメリカの独壇場 公開日:2021年1月30日 投資実務 経理なのであらゆる投資支出の決裁を見ているのですが、最近米国IT企業のサービスを使うことが以前よりも増えたなと感じます。それもサブスク契約なので、今後10年20年と上納し続ける可能性が高いです。 マイクロソフトのMicr […] 続きを読む
主観を排除するために決算書を見る 公開日:2021年1月17日 投資実務 あなたが普段から好んで使っているものやサービスを提供している会社に投資しなさい。あなたがよく知っている会社の株を買いなさい。 このようなアドバイスをよく見かけます。ジム・ロジャースとかしょっちゅう言ってます。私も概ね賛同 […] 続きを読む
「ブルーウェーブ」でもハイテク株の勢いは止まらない 公開日:2021年1月9日 投資実務 ブルーウェーブってどこかで聞いたことある言葉だなあとずっと思ってたんですけど、オリックスですね、プロ野球の。昔の話ですが。イチローがいた頃です。 というのはどうでもいいのですが、米国でまさかの「ブルーウェーブ」が実現しち […] 続きを読む
【企業利益こそ株主利益】2021年の予想利益、配当を計算してみた 公開日:2021年1月4日 投資実務 以下が昨年末時点のポートフォリオ(現預金除く)です。 毎年、年初にポートフォリオの予想利益と予想配当を計算しています。今年もやります。 2021年の予想利益は160万円 予想利益の計算というのは、なにも未来の株価を予想す […] 続きを読む
2021年はコロナ暴落前の高値を更新している銘柄に狙いを定める 公開日:2021年1月2日 投資実務 指輪や家具などでかなりのお金が吹き飛びましたが、何とか投資できるだけの余剰資金は確保できています。 今年は新銘柄に投資しようかなと思っています。 候補はスターバックス(SBUX)、VFコーポレーション(VFC)、ロウズ( […] 続きを読む