プロントのビールがプレモルなのはなぜか?資本関係を知って経済をメタ認知! 公開日:2022年11月13日 投資理論・哲学 先日、オリックスがDHCを買収するという報道がありました。 DHCの営業利益100億円に対して買収額3000億円は割高ではというのが個人的ファーストインプレッションでしたが、ホリエモンのYouTubeでの解説を聞いて納得 […] 続きを読む
【DIS銘柄分析】ウォルト・ディズニーは老若男女に愛される総合エンタメ企業。22年度も苦しい状況が続く 公開日:2022年11月10日 米国株銘柄分析 ※FY22(2022年9月期)決算データ反映、コメント刷新 S&P100構成銘柄を中心に米国企業の業績、財政状態、キャッシュフロー、株主還元状況について過去10年分のデータをグラフ化しています。 今回はウォルト・ […] 続きを読む
陰謀論はほどほどにして現実を直視する。そして、金が流れる場所に行く 公開日:2022年11月9日 投資理論・哲学 最近10年ぶりにテレビを買いました。前回に引き続き今回も東芝のレグザです。 43型で11万円ほどと安価なものですが、それでもきっちりネット機能があって10年前と比べると格段にコスパがよくなってますね。YouTube、ネッ […] 続きを読む
円安の恩恵を受ける日本企業をどう見極めるか 公開日:2022年11月9日 投資実務 円安で日本の大企業の業績が活気づいているという報道をよく見かけるようになりました。ドルなど外貨建ての取引が多い企業は、円安によって利益の円評価額が押し上げられます。 海外売上比率が高い企業ほど円安の恩恵を受けると思いがち […] 続きを読む
アステラス製薬に41万円に新規投資 公開日:2022年11月8日 売買の記録 昨日のお昼に株を買いました。アステラス製薬を200株、約41万円分購入。 大型株中心に日本企業の財務データ、過去の株価チャートなどをウォッチしてますが、アステラス製薬はまさに私好みの銘柄でした。 ・安定したキャッシュフロ […] 続きを読む
スタバより儲かっている国内カフェチェーンとは 公開日:2022年11月5日 投資実務 世界的に有名なカフェチェーンと言えばスターバックスです。知らない人はいないでしょう。 スターバックスのグローバル売上高は323億ドルです(22年9月期実績)。コーヒーの販売で年4.5兆円を稼ぐって冷静に考えて恐ろしいです […] 続きを読む
【SBUX銘柄分析】スターバックスは世界最大のコーヒーチェーン 公開日:2022年11月5日 米国株銘柄分析 ※FY22(2022年9月期)決算データ反映、コメント刷新 S&P100構成銘柄を中心に米国企業の業績、財政状態、キャッシュフロー、株主還元状況について過去10年分のデータをグラフ化しています。 今回はスターバッ […] 続きを読む
金利上昇がとどめを刺したメタの株価暴落 公開日:2022年11月5日 投資実務 メタプラットフォームズ(旧フェイスブック)の株価が暴落しています。年初来の下落率は70%を超えます。以下は2012年の上場以来のメタの株価チャートです。 (グーグルファイナンスより) コロナ禍でのハイテクバブルの最中では […] 続きを読む
【日本株】投資候補の銘柄がだいぶ絞れてきた。現時点の7銘柄 公開日:2022年11月4日 投資実務 大型株を中心に日本企業の財務データを過去5年分(特に気になる企業は10年分)エクセルに落として、ざーっと確認しています。 売上成長よりかは利益率、キャッシュフローを重視しています。要は儲かっている企業を選びたいってことで […] 続きを読む
【エゴです】消費増税を歓迎する個人的事情 公開日:2022年11月2日 雑談 先日、「日本の財政は厳しいから消費増税が急務だ!」的な記事のタイトルをチラ見しました。中身までちゃんと読んでませんが。 まず今このタイミングで消費増税をするのは悪手であることは間違いありません。 日本は長年需要不足からの […] 続きを読む
ポートフォリオ(2022年10月) 公開日:2022年10月29日 ポートフォリオ 今月まだ1WD残ってはいますが、休日のうちにポートフォリオを確認しておこうと思います。 保有金融資産は現預金6.1百万円、株式47.4百万円で合計53.5百万円でした。 株式の銘柄別内訳は以下。 銘柄別構成比 セクター構 […] 続きを読む
アップルの純資産が消えてなくなる日 公開日:2022年10月28日 投資理論・哲学 2022年度(22年9月期)のアップルの決算は堅調でした。コロナ特需の前年比でかつドル高の中、しっかり増収を確保。 粗利率は38.2%(FY20)→41.8%(FY21)→43.3%(FY22)と大きく改善していることが […] 続きを読む