日本はどこまで紙幣を刷れるのか問題 公開日:2022年10月23日 投資理論・哲学 国家の財務運営は家計や企業のそれよりも遥かに難しい 家計のやり繰りというのは単純です。給料、貯金の範囲内で支出をコントロールする。ある意味これだけです。リボ払いなどの借金で給料以上に使っちゃうケースもありますが、普通の金 […] 続きを読む
与えられた資源を適切に配分するだけでそこそこの豊かさは手に入る 公開日:2022年10月10日 投資理論・哲学 よほど恵まれた家に生まれたのでなければ、豊かになるには人より懸命に働くことが基本ではあります。 ただ、平均より少し豊かになる程度であれば、普通に企業に就職して与えられた仕事をこなして給料をもらい、その限られた資源を適切に […] 続きを読む
理論よりも現象を重視する 公開日:2022年9月12日 投資理論・哲学雑談 日米の物価差や実質金利の差を考えると理論的には円高ドル安になると思ったけど、現実は円安ドル高が進む一方の為替市場。 iPhoneは代わり映えせずつまらなくなったとガシェットに詳しい人は酷評するけど、iPhoneは売れ続け […] 続きを読む
労働と資本の分散投資 公開日:2022年9月9日 投資理論・哲学 投資では卵を一つのカゴに盛らないことが大切と言われます。同意します。バフェットは信じたものに集中投資すべしと言いますが、私はバフェットにはなれません。分散投資を徹底します。 ただ分散と言っても色々あります。 アップル、エ […] 続きを読む
【米国株】インフレ懸念も10年レベルでは依然として楽観的です 公開日:2022年8月31日 投資理論・哲学 今のインフレはどちらかと言うと「悪いインフレ」 ヒトはなぜか分類区別したがる習性があると、最近とある人気歌手が歌っていましたが、分類区別すると理解しやすくなるからヒトは分類したがるのではないでしょうか。 概念を言語化する […] 続きを読む
【米国株】S&P500指数の盲信は危険なのか? 公開日:2022年8月22日 投資理論・哲学 最近は若い人の間で株式投資、特に積立投資が身近になっていると聞きます。確かに、私のチームの新人の女の子もつみたてNISAで投資をやってると言ってました。 給与所得の伸びが期待できなさそうという現実認識に加えて、NISAや […] 続きを読む
たくさんお金を使うためでなく、経済的余力を持つために資産運用を行っている 公開日:2022年7月3日 投資理論・哲学 私は長期投資家です FXなどのトレーディングではなくS&P500など優良株への投資は、基本的に長期間続けることが成果を上げる前提になります。 最近はハイテク中心に米株安、米金利上昇、急激な円安とマーケットは慌ただ […] 続きを読む
「テクノロジーから生活必需品に入れ替えるべき」の本質。一部テック株に買い場到来か 公開日:2022年5月18日 投資理論・哲学 今年はついに金利が上がってテック株の人気に陰りが見られます。この流れは当面続くとして、テクノロジー株から生活必需品株に乗り換えるべき、という意見がWSJなどで散見されます。 特に反対ではないものの、メッセージの本質をきち […] 続きを読む
参入障壁の高い株式投資法 公開日:2022年5月1日 投資理論・哲学 円安でむしろ業績は悪化する アナリストや証券会社の担当者に説明してもなかなか納得してもらえないのが、円安ドル高が利益にマイナスという点です。 「いや、御社は海外売上比率が高いから円安はプラスではないですか?」とよく言われ […] 続きを読む
ネットフリックスの株価が暴落した本当の理由 公開日:2022年5月1日 投資理論・哲学 ストリーミングサービス業界トップのネットフリックス(NFLX)の株価が暴落しています。年初来の下落率は68%。 (グーグルファイナンス) FANGの一角としてアマゾンやアルファベットと同列に扱われていたシリコンバレーの雄 […] 続きを読む
お金とどう向き合うか。たまには立ち止まって自分の価値観を考えてみる 公開日:2022年4月14日 投資理論・哲学本の紹介 先日、ふらっと寄った新宿ブックファーストで面白そうな本を発見し、ジャケ買いしました。結果として買って良かったです。 目次をいくつか紹介します。 第4章 複利の魔法第5章 裕福になること、裕福であり続けること第7章 自由第 […] 続きを読む
せっかく資本家が金持ちになれる社会に生まれたんだから資本を持たないともったいない 公開日:2022年4月11日 投資理論・哲学 よほど投資対象を誤らない限り、日本在住の資本家は財産を築き、それを維持することができます。 強いPL・BSを持つ米国企業や日本企業の株式、S&P500などのインデックス、都心部のマンションなどの優良資本を持ってい […] 続きを読む