日米の物価差や実質金利の差を考えると理論的には円高ドル安になると思ったけど、現実は円安ドル高が進む一方の為替市場。
iPhoneは代わり映えせずつまらなくなったとガシェットに詳しい人は酷評するけど、iPhoneは売れ続け米国ではむしろアンドロイドからシェアを奪っているという統計的事実。
あーだこーだ理由を付けてマンション価格は暴落すると某専門家は言い続けているけど、オリンピック後もコロナ禍でも価格は上がり続けている現実。
知識豊富で賢い人ほど理論にこだわり過ぎて、目の前の現実を無視する傾向があると感じます。理論を知っている、知識がある自分がカッコイイという自己陶酔も少しあるのかもしれません。
理論は確かに大切で軽視していいものではないけれど、理論か現象どちらを重視すべきかと言えば、それは現象かなと私は思います。
現実が理論通りに動いていないのであれば、その理論は間違っているのかもしれません。あるいは投資の世界ではマーケットが想定以上に長い期間間違うこともあるので、一時的に理論から外れているだけで理論自体は正しいのかもしれません。
いずれにしても、目の前で実際に起きている現象から目を背けても何も良いことはないです。投資に限らず何でも。
人生自分でコントロールできることなんてたかが知れていて、なるようにしかならないことの方が多いです。時間が無限にあればいつか理論(理想)が現実になる日が来るかもしれませんが、時間は有限です。
目の前の現実を受け入れて、今できる最善の行動をとるしかないです。その際に理論的な知識を無視する必然は全然ないし、むしろ現実を見つつ一度冷静になって理論に立ち返ることも有益だと思います。
現象を重視する=順張りのすすめ、というわけではありません。
円安がどんどん進むからもっとドルを買うべき、言いたいわけではありません。ここまで円安になるほど円が売られているという現実を直視して、サンクコストは忘れ、未来に向かって自分なりに意思決定するしかないよね、という毒にも薬にもならぬことを言っているだけです。為替について言えば。
理論より現象。現象は一面的には数字で表されます。数字は無機質で情緒的な意味を感じられず嫌われがちですが、そこには人の本音が如実に表れているものです。投資でもっとも重視すべきはやはり決算でしょう。
毎回楽しく拝見してます。
理論=理想とは思いませんが、
起きた事象に対しては、何らかの理由が
ありそれらは、ある程度想像がつくんじゃないかなと思います。
ひろさんはなぜiPhone、タワマンが売れ続けていると思われますか?
私はかなり理屈っぽいですが、上記の
理由としては、周りが購入しているから
というのが理由かなと思います。
年を取ったからというのが大きな理由でしょうが、アップルの新商品が出ても
全くワクワクしなくなりましたしね。
タワマンが売れる理由はファッション
では?上層階ほど揺れますし、elvで
上がるにも時間のロス、避難、防水、断熱の点から言っても良い点を探す方が難しくないですか?
コメントありがとうございます。
おっしゃる通り、理論=理想ではありませんよね。
そこモヤモヤしつつ書いていたので、ご指摘はごもっともです。
マンション検討して思いましたが、タワマンは商品として優れているところが多いと素直に思いました。
眺望、大規模が故の共用施設、豪華なエントランス、各階ゴミ置き場、単調でない間取りなど。
一度はタワマン買ってみたいと正直思っています。
おっしゃる通り、周囲からの見栄えの良さという点もあるかと思います。
断熱など悪いのですかね、その辺あまり詳しくなくなんとも言えないです。
iPhoneは世間で売れる理由はわかりませんが、私がiPhoneを買い続ける個人的な理由としては
・データの引継ぎが楽
・使い慣れているので何となく
・何となく安心
・高価だけど毎日使うデバイスだし他モデルより数万円高いくらいは問題にならない
という感じです。
「何となく使い慣れているものがいい」というふんわりした理由が正直なところです。
数百万円のコスト差があるなら真剣に乗り換えを検討するのですが、数万円ならもう検討する時間が面倒くさいという感じでしょうか。
特にアップル製品が大好き、アップルの大ファンというわけではありません。
なるほど、マンションについては
意外な理由だなと思いました。
共用部などはあくまでも専有部だから
余計な所に金かけないでコストを削減して
欲しいくらいの発想をお持ちかとかと
思いました。断熱については、外部に面している面が多いほど不利という事です。
最上階は屋根からも熱が伝わるからです。
仕事でアップルを使っていますが、
確かに安心感はありますね。
関係先がファーウエイのタブレットなんか使っていたら不安になりますね。
アップル(帝国)は最盛期かと思いますが、いつかは衰退しますよね。
不安要素なんかありますか?
充実した共有部は住んでからの満足度もありますし、そこが資産価値にも結構影響します。
細かい専有部のスペックよりも、共有部の方が重視されます。
それは結局、実需のマンション検討者は、建物の見た目の雰囲気、豪華さとかで購入意思決定する面があるからだと思います。
アップルは今のところビジネス的な不安要素は感じないです。
10年20年後もスマホは生活必需品だろうと思います。
こんにちは
インフレ、為替、社会情勢など足元の生活から資産運用環境の変化が慌しく動いて、個人の適切且つ柔軟な思考力が一層問われる時代になってきましたね
理系アラ還の自分で理論と事実の話題は大好きです(^^)
学生時代、身につけたのは目の前の事実と科学的真実はイコールで無いこと。
人類はリンゴの実が落ちるのをずっと眺めてきたけど、ニュートンが目の前でリンゴが落ちるの見て万有引力の理論を思いつき検証した結果、妥当な科学的な真実になったことみたいなこと
人間が観察可能なのは、目の前に起きる事象だけ。理論や真実は人間の思考の産物だと……
生活や資産運用に直結する理論は、時代背景によって賞味期限が短いかなぁ、と感じます
為替やインフレ、不動産や資産価値の将来性とか予想する専門家が土台にしている理論や理屈が既に賞味期限を過ぎていていないか、専門家の意見に接する際にはチェックポイントになるんかなぁ、とか思います
生活や社会情勢に簡単な解答は無いけど、変化に適切に対応する各人の思考力の優劣が将来の貧富の差を広げる因子にはなると思ってます
適切な理論には事実の観察が不可欠、そこからは個人の様々なリテラシーが問われるんだと思います
こんにちは。
世の中の変化が早いと、「なぜそうなるのか」という理屈を考えるよりもまず、変わる現実にうまくアジャストする姿勢が求められますね。
特に株や不動産などの投資は理屈ばかり考えすぎると、何も行動できず時間ばかり経ってしまうところがあります。
慎重で保守的な態度は大切なものの、どこかで踏ん切りをつけることも同じくらい大事だなと思います。
ましてや個人は単年での凄いパフォーマンスを求められているわけでもないので。
コロナ禍をきっかけにがらっとマクロ環境が変わったところと、変わっているように見えて実際はあまり変わってないところがあると思います。
自分なりの仮説を持ったうえで、あとは実際の社会の動向を冷静に客観的に観察するしかないですね。