20世紀後半以降の米国は、製造業よりも金融業で経済を発展させてきました。基軸通貨であるドル紙幣を発行できるという特権があったことも、それを後押していると思います。

そんな金融大国である米国には、ウェルズ・ファーゴ(WFC)やJPモルガン(JPM)、バンカメ(BAC)など世界有数の金融機関が多くあります。

そんな米国金融銘柄にまとめて投資できるETFをご紹介します。

ステートストリートの金融セレクト・セクター SPDRファンド(XLF)です。

  XLF詳細情報

概要

S&P500のうち金融セクター銘柄の指数(金融セレクト・セクター指数)に連動しています。

 

経費率

0.14%

低コストです。
100万円のXLFを保有していても、年間経費はたったの1400円です。

 

組入銘柄数

67銘柄

きちんと分散できています。

 

上位構成銘柄

ティッカー 銘柄名 比率
BRK.B バークシャー・ハサウェイ 11.20%
JPM JPモルガン・チェース 10.63%
BAC バンク・オブ・アメリカ 7.97%
WFC ウェルズ・ファーゴ 7.70%
C シティグループ 6.42%
GS ゴールドマン・サックス 2.75%
USB USバンコープ 2.66%
MS モルガン・スタンレー 2.18%
CB チャブ 2.11%
AXP アメリカンエキスプレス 2.08%
PNC PNCファイナンシャル・サービシズ・グループ 2.02%
BLK ブラックロック 1.79%
BK バンク・オブ・ニューヨーク・メロン 1.75%
AIG AIG 1.74%
MET メットライフ 1.74%
SCHW チャールズ・シュワブ 1.67%
CME CMEグループ 1.46%
PRU プルデンシャル・ファイナンシャル 1.45%
MMC マーシュ・アンド・マクレナン 1.33%
COF キャピタル・ワン・ファイナンシャル 1.31%
ICE インターコンチネンタル・エクスチェンジ 1.30%
SPGI S&Pグローバル 1.27%
BBT BB&T 1.20%
AON エーオン 1.16%
STT ステートストリート 1.15%

上位10銘柄構成割合:55%
上位25銘柄構成割合:78%

これは驚きました。なんとトップ銘柄はあのウォーレン・バフェット率いるバークシャー・ハサウェイです。バークシャーは金融セクター扱いなのですね。知りませんでした。バークシャーだけでXLFの1割超を占めます。

次にJPモルガン・チェース(JPM)です。JPMはNYダウにも選ばれる米国最大の銀行です。JPMの割合も10%を超えています。

XLFに投資した資金の2割は、バークシャー株とJPモルガン株に流れます。

以下、バンカメ、ウェルズ・ファーゴ、シティグループと名だたる名門銀行が名を連ねます。バフェット銘柄として有名なアメリカンエキスプレスも10位にいますね。このXLFを提供しているステートストリート社も25位にランクイン。

 

産業別構成割合

ゴールドマンなどの投資銀行は「資本市場」に含まれます。

バークシャーは「各種金融サービス」に含まれます。
というか、各種金融サービス≒バークシャーです。

 

売買回転率

6%

健全な範囲です。

 

分配金利回り(2017年10月時点)

1.5%

JPモルガンやバンカメ、ウェルズ・ファーゴの配当利回りは2%超ありますが、トップ銘柄であるバークシャー・ハサウェイが無配なのがXLFの分配金利回りを押し下げています。

 

過去10年リターン(2017年10月時点)

年率1.0%

過去10年にリーマンショックが起こった2008年を含むので、どうしても過去10年リターンは低くなります。直近5年で見れば年率17%とハイリターンです。

ちなみに、2008年は年率▲55%です。リーマンショック恐ろしや・・。

 

感想

2017年10月現在、米国も欧州も揃って金融引き締め方向に動いています。

FRBは2017年に3回(2回は実施済み)、2018年にも3回利上げを実施する見込みです。2019年以降もゆっくりですが利上げを続けるようです。

FRBの見込み通りに利上げが進むとすれば、米国の政策金利は以下のように上昇してきます。
さらにFRBは10月からバランスシート縮小を進める予定です。これも金融引締め政策の一環です。国債利回りが上昇する可能性があります。

このように金利が上昇する局面では、一般的に金融銘柄の株価が上昇しがちです。というのも、銀行は金利が上がった方がより高い利息収入が見込めるからです。

今後さらなる金利上昇を予想するならば金融銘柄への投資は合理的です。マーケットの流れに乗る取引をしたいのであれば、下手に自分で銘柄選別するよりもXLFでまとめて金融銘柄に投資するのも一案だと思います。

ただし、バークシャーの割合が10%もある点は留意する必要があります。バークシャー株は金利上昇にポジティブに反応するわけではないでしょうから。