※2017年12月期決算データ反映、BSデータ追加、コメント刷新(2018/9/2)
S&P100構成銘柄を中心に米国企業の業績、財政状態、キャッシュフロー、株主還元状況について過去10年分のデータをグラフ化しています。
データソースはMorningstarです。
今回はバンク・オブ・ニューヨーク・メロン(BK)をご紹介します。
BK財務情報等
基本情報
会社名 | バンク・オブ・ニューヨーク・メロン |
ティッカー | BK |
創業 | 1784年 |
上場 | 2007年 |
決算 | 12月 |
本社所在地 | ニューヨーク州 |
従業員数 | 52,500 |
セクター | 金融 |
S&P格付 | A |
監査法人 | KPMG |
ダウ30 | × |
S&P100 | ○ |
S&P500 | ○ |
ナスダック100 | × |
ラッセル1000 | ○ |
地域別売上構成比
セグメント別売上構成比
業績
バランスシート
資産
負債純資産
株主還元
連続増配年数
5年
過去10年の配当成長
年率▲0.7%
この10年で配当は0.9倍に縮小しました。
バリュエーション指標等(2018/9/2時点)
予想PER:11.6倍 最新情報はこちら
配当利回り:2.2% 最新情報はこちら
PBR:1.4倍 最新情報はこちら
感想
バンク・オブ・ニューヨーク・メロン(BNYメロン)は世界最大の信託銀行グループの持ち株会社です。1792年創業で200年以上の歴史を持つ企業です。NY市場に最初に上場した企業でもあります。世界35カ国で事業展開しています。
事業セグメントは以下の2つ。
・Investment Services(投資サービス)
・Investment Management(投資管理)
投資サービスでは、資産管理(カストディ、外国為替、担保管理など)や企業への金融技術ソリューションの提供、決済サービスなどを行っています。
カストディ業務分野でグローバルトップの地位にあります。カストディ業務とは、投資家の代理人的な役割で有価証券の保管管理や運用成績管理、担保管理、ファンド運営管理、執行・決裁、議決権の行使などを行う業務です。証券管理(カストディ)部門の預かり資産は約33兆ドルもあります。
投資管理は機関投資家の資産管理、プライベートバンキングなど。管理財産規模は1.9兆ドルで世界7位。
ウェルズファーゴやUSバンコープに隠れて目立たない存在かもしれませんが、BNYメロンもウォーレン・バフェット率いるバークシャーが保有する金融銘柄の一つです。バークシャーは2018年度もBNYメロン株を買い増しています。
財務諸表を確認してみましょう。
営業収益(売上高)はリーマンショック直後のFY09こそ急落していますが、FY10以降回復しています。その後は150億ドル付近で横ばいが続いています。売上高は横ばいですが純利益は増えており、収益性が改善していることがうかがえます。純利益率はFY15以降20%を超えています。コスト削減を進めてきた効果が表れています。
経費率(業務経費/売上高)を見てみると、FY15から大きく改善していることがわかりました。FY12~FY14の経費率は55%ほどありましたが、FY15からは50%を切る水準まで下がっています。2012年にバフェットがBK株を大量に買い増したこともBKのコスト削減圧力になっていたのかもしれません。ROEも改善傾向で直近FY17では10%を超えました。
FY17の営業収益はほぼ前年並み。FY17の純利益には税制改革(法人減税)に伴う一時的な利益が加味されています。EPSは3.7ドルでしたが、この税金関連収益を除くと3.3ドルほどです。これでも、前年より増えています。
バランスシートを見てみましょう。総資産の36%が運用投資資産です。他は現預金(FRBへの預金含む)と貸出金が主です。調達側は預金(Deposit)が66%を占めます。一般的にイメージする個人の銀行預金ではなく、顧客からの預かり財産という意味です。自己資本比率は11%。
配当はさすがにリーマンショックで減配していますが、他の金融機関に比べれば減配幅は小さいです。FY11以降増配を続けています。自社株買いも積極的で、ここ4年間の総還元性向は100%近いです。利益のすべてを株主に還元しています。
信託銀行世界トップとして預かり資産が急減することは考えにくいと思います。金融セクター銘柄にしては景気に左右されにくく、安定してキャッシュを生み出せる事業内容です。
おはようございます。いつもお世話になっております。だいぶ口コミでこのサイトを広めています。結果がついてくるといいのですが。。。
今日は、アメリカのETFの配当金について質問があります。HDVを配当金再投資したいのですが、アメリカETFの配当金には、アメリカの税金10%、日本の税金20%、計30%かかりますよね?各種手数料もとられますし。それでもして、配当金再投資は魅力的ですか?Hiroさんは、たわらノーロード先進国株式などに投資して、20~30年後に出る投資結果とHDVに配当金再投資して、20~30年後に出る投資結果どっちが上だと思いますか?将来予測の質問は不毛だとは思うのですが、あくまでもシュミレーションとして。。。今インデックス投資にするか、アメリカETFの配当金再投資にするかどっちにするか悩んでいるんです。でもHDVだと、手数料や税金で持ってかれる分が多いので、躊躇している状態です。Hiroさんは、アメリカETFの配当金再投資ですよね。それを選んだ客観的根拠と20~30年後の資産目標などお聞かせ願えたら幸いです。毎度ぶしつけな質問で恐縮ですが、回答よろしくお願いいたします。
yasuさん、こんばんは。
おっしゃる通り、配当金には税金が掛かりますね。
米国の10%分はある程度は外国税額控除で取り戻せますが、それでも20%以上の配当課税が発生します。
それは間違いなく、投資リターンを押し下げます。
たらわノーロードのようなインデックスファンドは、分配金が非課税で再投資されるので税務効率が良いです。
私は配当再投資戦略を採用しておりますが、それが税引き後でもインデックスファンドに勝てるのか厳密な計算はしておりません。
税金を無視しているわけではありませんが、成熟した投資家期待の低い優良個別銘柄に投資することが投資リターンを高めるという理論に感銘を受けてそれを実践しようと思いました。インデックス投資家時代は「株価は右肩上がりだから長期投資は儲かる」と思っていましたが、その自分の考えは間違いだと知りました。長期投資で大事なのは配当です。配当を愚直に貰い続けて再投資することが長期での投資リターンを最大化するという理論に感銘し納得しました。
株価とは流通市場での時価評価合戦に過ぎません。
株価を軽視していいとは決して思っておりませんが、配当に着目した投資法に切り替えようと強く決心しました。
ただし、配当に着目する=高配当銘柄に投資するという意味ではありません。
配当を大切にするからこそビザ(V)に投資するという発想も当然あると考えています。
今の配当を取るか、将来の配当を取るかの違いだと考えております。
税金が掛かるのはまあ仕方ないやという程度です。
税引き後でもリターンが高いのか、というところを客観的に分析はしておりません。
たわらノーロードとHDVでどちらが30年後のリターンが高いか?
う~ん、これはちょっと分かりかねますね。
私ならHDVを取りますが、確信は持てません。
たわらノーロードも低コストで素晴らしい商品だと思います。
>20~30年後の資産目標
これはありません。
私は資産目標は設定しない方針です。
資産目標を設定すると、株式投資が人生の手段ではなく目的に変わってしまいそうだからです。
株式投資を続けつつも、今を生きることを大事にして過度にお金を節約しないようにしています。
これは当初から思っていたわけでなく、ここ数年特に考えるようになったことです。
22歳株式投資を知った当時は、「億万長者になってやる!」と本気で思っておりました。
今はそうは思っていません。
インデックスファンドか米国ETFか迷われているのですね。
一つの考え方の視点のご提案です。
もしyasuさんが投資資金に一切手をつけずにとにかく30年後の資産最大化を目指すのあれば、インデックスファンドは有効だと思います。
自動で非課税で再投資されるのは便利です。
ETFの分配金を都度再投資に回すのは難しいですから。
分配金が再投資に限定されるのではなく、自分で使途を決めたいならETFがいいと思います。
一度自分の手元に資金が戻ってくるので、生活費に使うのも同じ商品に再投資するのも別の商品に再投資するのも自由です。
明確な回答ができず申し訳ないです。
少しでも参考になれば幸いです。
何度も質問恐縮ですが、アメリカETFについての質問はこのサイトが一番信用できるので、(回答もきちんとしてくれますし)どうぞよろしくお願いいたします。そこで、HDVについて質問です。HDVの組み入れ業種にエネルギーの割合が多いのですが、今後EV車の普及や技術革新によって安価な太陽光発電などによって、石油などのエネルギーの需要が減っていくことが予想されますが、それでもエネルギーの割合が多いHDVは魅力的と言えるのでしょうか?また、HDVの組み入れ業種はその時の市場の動向に合わせて、変わっていくものなのでしょうか?例えば、エネルギー需要が減れば、エネルギーの組み入れ割合を減らすなど臨機応変な組み入れがなされるのでしょうか?それとも組み入れ業種の割合は基本変わらないと思ってよろしいのでしょうか?この質問はHDVに限らず、他のアメリカETFについても同じかなのかどうか聞きたいです。回答どうぞよろしくお願いいたします。
HDVは確かにエネルギーセクターの割合が20%近くもありますね。
近年、HDVはS&P500にも他の高配当ETFに対してもリターンが劣っていますが、それはエネルギーセクターの不調が大きいと考えております。
伝統的な石油産業は確かに衰退産業です。
それは間違いないと思います。
石油の需要が消えることは決してないと思いますが、成長が鈍化しているのは間違いないですね。
太陽光、地熱、天然ガスなどの石油代替エネルギーの普及もありますし、石油エネルギー使用の効率化も進んでいますね。
ガソリンスタンドの数は日々減少しています。
ただ衰退産業だからと言って投資対象として魅力がないわけではありません。
その低い成長が株価に織り込まれていれば、問題ありません。
傾向として、上にも下にも投資家の感情は振れやすいです。
今のエネルギーセクター企業の株価不調が将来の低成長を適切に織り込んでいるのか、それとも織り込み不足なのか、はたまた織り込み過ぎなのか、これはわかりません。
すみませんが、やはり将来にならないと分からないです。
ただ、マーケットはエネルギーセクターに過剰に悲観的になっている可能性があると思います。
あくまでも可能性ですが。
エネルギーのように誰もが衰退するだろうと考えがちなセクターは、長期投資家には”買い”だと思っています。
将来はわからないので、エネルギーセクターに過度に投資することは控えるべきですが、ある程度ポートフォリオに加えておいても良いと考えています。
人によってはHDVの20%は多いと感じるかもしれませんね。
その場合は他の商品と組み合わせて、エネルギーセクターの比率を下げるとよいかと思います。
自分が不安に思うセクターに過度に投資する必要はありません。
ご自分の感情、リスク許容度は重視してよいと思います。
身銭を切るのは私ではなくyasuさんご自身ですから。
HDVは頻繁に銘柄入替を行うETFですので、今後エネルギー企業を外す可能性はあるかもしれません。
HDVはモーニングスター配当フォーカス指数というものに連動しています。
モーニングスターのエコノミックモート評価を受けており、財務リスクが低い銘柄が厳選されています。
あともちろん配当利回りの高さですね。
ただ配当利回りが高いだけでなく、企業として強い収益性を持ちかつ倒産リスクの少ない企業が選ばれています。
今後万が一、エネルギー企業が債務超過に陥るような事態があればエネルギー企業がHDVから外される可能性はあります。
ただエクソンモービルやシェブロンは財務的には保守的に経営されているので、そのリスクは低いと思います。
でも可能性はありますね。
ちなみにエクソンモービルはHDVの最大構成銘柄で9%も占めています。
もしエクソンモービルが外れたら、それだけHDVのエネルギー企業の割合は急落します。
HDVは今まで見ている限り、構成企業は結構変わりますがセクターの比重はあまり変わっていませんね。
生活必需品、エネルギー、ヘルスケアが、電気通信がトップ4にいつもいる印象です。
これが今後も続く保証はできませんが、急激には変わらないと思われます。
ん、あれれ、今ブラックロックのホームページ見たらHDVの銘柄また変わってますね。。
は!、GEが消えてるかも・・。
近い内に記事上げますね。
すみません余談でした。
>他のアメリカETFについても同じかなのかどうか聞きたいです。
いえ、この銘柄入替の多さはHDV特有です。
他の有望な高配当ETFにバンガードVYMがあります。
こちらも超優良ETFですので、是非ご検討下さい。
VYMは消費財やハイテク、金融が多いですね。
主要構成銘柄はマイクロソフト、エクソンモービル、J&J、JPモルガン等です。
例えば、HDVとVYMを組み合わせて投資するのもリスクヘッジになって良いと思いますよ。
以上です。
参考になれば幸いです。
PS
口コミサイト(2chでしょうか?)とか、気にしないくださいね。
別に私は見返りを求めてご質問に回答しているつもりは一切ありませんので。
私、人に教えるの好きなんですよね。昔から。
大学生の頃、塾で数学を教えていましたが、時給が出るのは18-20時なのに無給で23時くらいまで教えてました。
時給に換算すると400円くらいだったと思います笑。
傍から見ればブラックバイトだったと思います爆。
でも楽しかったんですよね。
だから給料なくても全然OKでした。
貧乏学生だったくせにw。
でもバイト終わりに社員さんに焼肉奢ってもらえたので、それで元を取っていましたw。
投資の知識は素人に毛が生えた程度なので、教えるというのは上から目線で恐縮です。
ですが、少しは経験あるし勉強もしてきたので、何かご質問あれば遠慮なくいつもでどうぞ。
PPS
ネットの情報なんてぶっちゃ信用できないこと多々ありますよね。
私だってお互い顔を合わせたことはないし、最初は疑われていたと思います。
「ネットの世界では自分は一切信用されていないと思え」とブログ運営を勉強する時に学びました。
信用していいかわからないネットの情報発信者に、自分の身の上を明かすのはとても勇気のいることだと思います。
yasuだけではないですが、自分の身の上まで明かして下さる読者さんに私は大変恐縮するところでございます。
ブログもネット上とは言え、人と人との出会いの場ですね。
ブログを通じてyasuさんと出会えたこと、またyasuさんが私を信用してくれることをとても嬉しく思っています。
PPPS
教える好きだから、本当は投資ブログより会計ブログやりたいんですよね。
会計ならすべてわかるので。
なんでも答えられますから。
いつか会計ブログやるって心に決めてます!
ということで、今後も何か疑問点あれば遠慮なくお気軽にご連絡下さいませ。