すぐに役立たないことを学ぶことの価値 公開日:2021年6月13日 雑談 二次方程式の解の公式なんて社会に出てから一度も使ってない。サイン、コサイン、タンジェントなんかも同じく高校を卒業してから一度も触れてない人が大半ではないでしょうか。 子どもの頃から何となくそんな気がしてたけど、やっぱり案 […] 続きを読む
資本主義に対する警戒心を持ちつつも人の善意を信じる 公開日:2021年6月7日 雑談 ひろゆき氏がYouTubeで「他国に比べて日本の良いところは、治安がいいところ。それと騙してお金儲けしようとする人が少ないところ。」と言ってました。 私は日本以外で長期間生活したことはないので、あまり相対的な視点で日本の […] 続きを読む
物を所有したくないのは価値観というより、経済合理性に基づく判断 公開日:2021年5月31日 雑談 私はモノを持ちたくない人です。所有より利用。レンタルできるものはなるべく買わない。 家を買うとしても老後かな。現役時代は賃貸の予定。都内にいる限りは車も持たない。今のところレンタカーで十分。利用頻度が上がっても、先ずはカ […] 続きを読む
お金持ちになるための発想法 公開日:2021年5月30日 雑談 私たちが生きるこの社会でお金持ちになるにはどういう姿勢、発想が必要か? それは、自分が気持ち良くなる前に先ず他人を気持ちよくしよう、という発想かなと私は思います。 設備の整った広いマンションで快適に暮らすのではなく、そん […] 続きを読む
15万円の買い物くらいじゃ個別に電話対応はしてもらえなくて当然と諦める 公開日:2021年5月29日 雑談 婚約指輪のお返しでノートPCゲットのはずが、、 昨年秋のことですが、「ね~、婚約指輪のお返し何がいい?」って妻に聞かれました。最初は何を言ってるのか、冗談かと思いました。 男性が贈った指輪代の3割から最大半分くらいのお返 […] 続きを読む
東京は仕事さえちゃんとやっていればどんな人でも受け入れてくれる場所 公開日:2021年5月22日 雑談 福岡に約20年、東京に約10年住んできました。たった2つの街しか経験ない立場で言うのもあれですが、東京には独特の住みやすさがあるなあと感じています。東京好きです、わたし。 なぜか。一言で言うと多様性を受け入れてくれる度合 […] 続きを読む
貯金という安心ではなく、資本という暴力性を追い求める 公開日:2021年5月16日 雑談 貯金するではなく、資本を蓄積すると考える 20代、30代の若い頃に節約して金を貯めることが幸福かどうか。 若い時こそ自分への投資を優先すべき、有り金はすべて使ってしまえと考える人。所帯を持ってなくて支出をコントロールしや […] 続きを読む
株を買って色んな会社のオーナーになることで、あらゆる情報を自分事として吸収できるようになる 公開日:2021年5月11日 雑談 弊社CEOの推薦図書ということで、以下を読み進めています。面白いですよ。まだ3分の1くらいしか読んでないですが。 CEOなら2030年にどんなテクノロジーが生まれているのか興味を持つのは当然。というかそれが仕事とも言えま […] 続きを読む
【詐欺?】セブンイレブンの商品開発というより私たち消費者のマインド、ひいては政治の問題 公開日:2021年5月8日 雑談 セブンイレブンの商品がちょくちょく炎上しているのを見かけます。底上げ弁当、ハリボテサンドイッチなど。見た目は立派だけど、中身はしょぼい、こんな商品で金を取るなんてふざけんな!って批判ですね。 ひろゆきもYouTubeで、 […] 続きを読む
雰囲気で優良企業だと勘違いして、就職先を決めてはいけない 公開日:2021年4月27日 雑談 転職して給料上げたいなら、とにかく儲かっている企業に狙いを定めるべきです。労働集約的ではなく資本集約的だとなおよし。 当たり前だけど金がたくさんないと高い給料も払えません。高収益で高い給料を払ってくれる企業は、厳しい条件 […] 続きを読む
退職金という労働債権をなるべく早く現金化したい願望がある 公開日:2021年4月25日 雑談 いまお世話になっている会社に転職して10年目になります。連結決算など経理部の核となる業務を経験させていただき、育ててもらったと会社にはとても感謝しています。 日本も以前よりは雇用の流動化が進んで、転職が当たり前の世の中に […] 続きを読む
全クリした後に攻略本をゆっくり読むのが好きだった 公開日:2021年4月19日 雑談 今日4月19日は「米国会社四季報 2021年春夏号」の発売日でした! 早速、お昼休みに近くの書店で買ってきました。去年は買わなかったので2年ぶりです。掲載銘柄とかはそれほど変わってないけど、数字面がアップデートされている […] 続きを読む