結果に対して責任を負う者だけに意思決定する資格がある 公開日:2020年8月17日 雑談 自称有能な新人が役員に歯向かうという愚行 部下に対して威圧的に接して、遅くまで無理に働かせるような体育会系な社風の会社は風前の灯火ですね。今はワークライフバランスを重視する人が増えたし、たとえ給料が高くてもそんな過重労働 […] 続きを読む
付き合いが短いカップルほど高価な婚約指輪を買った方がいい理由 公開日:2020年8月15日 雑談 価値と使用価値 マルクスは『資本論』の中で、商品には価値と使用価値という二つの側面があると言いました。 「価値」とはその商品を作るためにかかったコスト、労働力です。会計的に言えば原価です。 「使用価値」とは顧客がその商品 […] 続きを読む
幸福な人生の3要素 公開日:2020年7月29日 雑談 この4連休に読んだ本に、幸福な人生を送るには3つの要素が大切だと書いてありました。 ・関係性・有能感・自律性 これらが充足されていない人がお金や地位といった表層的な報酬に固執するんだと。 なるほど、幸せの形は人それぞれで […] 続きを読む
「恋愛」はドラマやラブソングの中だけの世界。恋愛の本質は遺伝子の生存競争でドロドロしてるもの。 公開日:2020年7月23日 雑談 数カ月前の話ですが、佐藤健と上白石萌音が主演のドラマ『恋はつづくよどこまでも』を観る機会がありました。全く興味なかったけど、とりあえず一話だけ。 ドラマってそういうものではありますが、あまりの非現実世界に呆然としました。 […] 続きを読む
広がり続ける抽象的思考空間と昔から変わらない現実的生活空間。幸せはどちらにあるか? 公開日:2020年7月15日 雑談 ネット技術の発達により抽象的思考空間が広がった この10年でインターネット、スマートフォンが私たちの生活を一変させましたよね。 LINEで友人とコミュニケーションを取るのは当たり前。子ども達は一つの部屋に集まらずとも、ネ […] 続きを読む
都内で投資本、ビジネス書の品揃えが一番良いブックオフは秋葉原店 公開日:2020年7月12日 雑談 コロナ禍でデジタル・トランスフォーメーションの動きがより活発になっていますが、本だけはアナログが好きです。kindleよりも紙の本がいいです。 ホリエモンは「今時、電子書籍を買わずに紙の本を買う奴は、本好きを自慢したい奴 […] 続きを読む
【一人暮らしの味方】いまセブンイレブンで一番美味しいご飯のおかずはこれ! 公開日:2020年7月8日 雑談 独身一人暮らし♂です。料理は全くしてません。昔はご飯を炊くくらいはやってましたが、それすらやらなくなり、妹に炊飯器を譲渡したくらいです。お皿はありません、紙皿です。コップはありません、紙コップです。うちに誰 […] 続きを読む
リモートワーク時代に考え直す20代の蓄財戦術 公開日:2020年6月24日 雑談 20代は残業と住居費抑制で蓄財してきた なんの自慢にもなりませんが(というか自虐ですが)、私の2500万円以上の金融資産の大半は投資ではなく労働で築いたものです。給料が原資です。最近の株価回復でトータルリターンはプラ転し […] 続きを読む
努力しても大して報われない制度なのに努力させようとするのは無理がある 公開日:2020年6月21日 雑談 うちの会社は半年毎の賞与の度に上司との面談があります。ついこないだ夏の面談がありました。初のリモート面談。なんか評価や今後のキャリアを話すのはリモートの方が本音が言えていいなあと思いました。 んで、その面談の中で「今後は […] 続きを読む
【イメージ】都市としての東京と福岡の違い 公開日:2020年6月9日 雑談 福岡に20年強、東京に10年ほど住んできました。どちらも良い街です。東京の人は冷たいという噂にちょっとビビりながら上京しましたが、全然そんなことなかったです。むしろ、人間関係に程よい距離感があって心地いいです。 東京と聞 […] 続きを読む
資産価値と利用価値を両立させようという発想はいまいち好きじゃない 公開日:2020年6月1日 雑談 最近、不動産関連の本を読んでます 20代前半の頃はとにかく投資本、マネー本を読むのにはまってました。タイトル選ばずの乱読。図書館で10冊くらい借りて土日にカフェで読むのが定番スタイル。土日は暇な時は読書ばかりしてました。 […] 続きを読む
ゲーム実況よりゲーム配信の方が自分に合っている 公開日:2020年5月20日 雑談 YouTubeのゲーム動画が好きで、大体毎日10分~20分くらいは見てます。暇な時は2時間くらい見る日もあります。 ゲーム動画を発信している人は2パターンに分けられます。1つはゲーム実況者です。ゲームを操作しながら内容を […] 続きを読む