先日、旅行で沖縄に行ったのですが、本島も石垣もどちらも車が必須ですね。どこへ行くにもレンタカーでの移動でした。

私たち夫婦は普段から夜ご飯よりお昼を贅沢にしています。夜に食べ過ぎると肥満の原因になりがちだし、あとランチはコスパがいいですから。

お昼にしっかり食べて、夜は軽くおつまみとお酒というパターンが休日は多いです。お酒はない時も多いかな。とにかく夜は控え目が基本です。

沖縄でもその習慣は変わらずで、美味しいグルメは基本お昼に頂きました。4日間で一番美味しかったのは「ロブスターのウニ焼き」です。5千円でまるまる一尾。都内で食べたら1万円はしそうです。それに加えてポテト、ライス、あと海鮮鍋まで注文して満腹になりました。大満足。

ただ、問題はその後。食後はビーチに行く予定だったのですが、もちろん車移動です。もう、それがしんどくってっしんどくって。

いつもならお昼にたらふく食べた後は歩くことが多いです。都内は基本電車移動ですが、最寄り駅に行くだけでもそれなりに歩くし、あえて1駅や2駅分くらい歩くこともあります。食後は1時間は散歩することが多いかな。歩いているうちに血糖値が下がって、満腹感も収まってきます。

ところが、沖縄ではお昼たべてソッコー車に乗るわけです。椅子に座って運転するだけで、全く消化されてる感じがしません。それが個人的にはしんどかったです。世間的には当たり前の日常かもしれませんが、うちらにはあまりに酷でした。

これ都会住まいの隠れたメリットだなと感じます。車社会じゃないので嫌でも徒歩で行動することが多くなり、結果として運動不足になりづらいと思います。

たった4日間の沖縄生活でしたが、あれだけ車社会だとどうしても運動量は落ちるだろうなあと思いました。元気な子どもはいいとして、大人になったら運動する機会はかなり減りそうです。

都心でマンション購入、車は買わない(必要な時はレンタカーやカーシェア利用)というのが東京でもっともコスパ重視のライフスタイルだと思っていますが、そのライフスタイルは健康面でも有利です。

サークルでテニスやサッカーをやるとか、ランニングが趣味とかでなければ、このネット社会どうしても運動量は落ちます。仕事もPCと向き合うことが多いですし。

私たちのDNAは狩猟採集時代とさほど変わっていないので、あまりに運動しないのは心身ともに悪影響です。

都心の電車生活は嫌でも歩く距離が長くなります。それが嫌な人もいるでしょうが、私たちは運動が好きだし、健康意識やや高めなので、都心は理想的な環境です。絶対東京ってこだわっているわけじゃないですが、やっぱ都会な環境がいいです。

沖縄は人が優しくて、時間が流れがゆっくりで、自然溢れる素敵な場所でした。また旅行で訪れたいです。でも、住むのは難しそうだと感じました。