高PERの優良企業に期待が持てる

ジェレミー・シーゲル氏に『株式投資の未来』では、以下の銘柄が高リターンだったと紹介されています。測定期間は1957年~2003年です。50年弱ですから、1世代の長期投資として何とか想定できる期間ですね。

会社名 年率リターン
フィリップモリス 19.8%
アボットラボラトリーズ 16.5%
ブリストルマイヤーズスクイブ 16.4%
トッツィー・ロール 16.1%
ファイザー 16.0%
コカ・コーラ 16.0%
メルク 15.9%
ペプシコ 15.5%
コルゲート・パルモリーブ 15.2%
クレイン 15.1%
ハインツ 14.8%
リグレー 14.7%
フォーチュン・ブランズ 14.6%
クローガー 14.4%
シュリング・プラウ 14.4%
プロクター&ギャンブル 14.3%
ハーシー・フーズ 14.2%
ワイス 14.0%
ロイヤル・ダッチ・シェル 13.6%
ゼネラル・ミルズ 13.6%

上記の優等銘柄の期間平均PERは以下の通りです。こちらもデータソースは『株式投資の未来』です。

会社名 平均PER
フィリップモリス 13.1
アボットラボラトリーズ 21.4
ブリストルマイヤーズスクイブ 23.5
トッツィー・ロール 16.8
ファイザー 26.2
コカ・コーラ 27.4
メルク 25.3
ペプシコ 20.4
コルゲート・パルモリーブ 21.6
クレイン 13.4
ハインツ 15.4
リグレー 18.3
フォーチュン・ブランズ 12.9
クローガー 15.0
シュリング・プラウ 21.3
プロクター&ギャンブル 24.3
ハーシー・フーズ 15.9
ワイス 21.1
ロイヤル・ダッチ・シェル 12.6
ゼネラル・ミルズ 17.5

フィリップモリスやロイヤル・ダッチシェルなど低PERの企業もありますが、全体的に高PERの企業が多いですよね。あ、ちなみに同期間のS&P500指数の平均PERは17.5倍でした。

ここ、結構大事な点だと思います。読解力に欠けていた私は2015年に初めて同著を読んだとき、「投資家期待が低く割安で配当利回りが高い銘柄が有望なんだ!」という結論に至りました。

しかし、それは間違いでした。いや、別に間違いとは思ってないんだけど。訴訟懸念で売られていたけど高収益を維持できたフィリップモリスが圧倒的高リターンだったのは事実ですし。ただ、それは一般論ではないなと。それよりも高収益を維持でき、投資家期待もそれなりに高い(=PERが高い)銘柄が全体的に高リターンを上げていることがわかります。

つまり、目先の利回り(配当利回り、益回り)に囚われ過ぎるのはダメで、多少割高に見えても長期的にEPS、DPSを伸ばせる強いビジネスを持った優良企業に投資することが重要ということです。これが今の私が思う「シーゲル流投資」の解釈です。

買値も大事。現在の相場環境だとPER30倍が限界。

とは言え、買い値も重要です。優良企業の株は高いお金を払ってでも買う価値がありますが、いくらでも払ってよいわけではありません。買値はとても大事。なぜなら、投資利益(投機利益ではなく)は利回りによって決まりますが、買い値は利回りの一要素だからです。利回り=利益 / 投資額(買値)です。

じゃあ、いくらまでなら払ってよいのか。絶対の答えはありませんが、私はシーゲル先生の上記の研究結果を参考にして考えています。20世紀後半のS&P500指数のPERが17.5倍なのに対して、S&P500指数をアウトパフォームした高PER銘柄の平均PERは22.4倍です。もっとも高い銘柄(コカ・コーラ)でも27倍です。

つまり、優良グロース株にはS&P500指数よりも30%ほど高い価格を支払っても良いだろうと思っています

S&P500指数 優良高PER銘柄 割増率
17.5倍 22.4倍 +28%

(1957年~2003年の実績、ソース『株式投資の未来』)

当時S&P500指数のPERは17.5倍でしたが、現在は24.5倍です。24.5倍の28%増しは31.4倍。長期的にEPSを増やせる優良株に支払ってよい価格は実績PERで31倍かな。ちょっと保守的に、かつキリの良い数字にするために30倍。私はここを一つのラインにしています。

現在の相場環境で実績PERが30倍を超えたら、いくら優良企業と言えども投資はためらいます。個人は機関投資家みたく無理に株式のエクスポージャーを維持する必要はないわけだし、「休むも相場」ってことで現金比率を高めても良いと思います。

昨夜、割高かなと悩みつつもバンガードVIGを買いました。適当にえいやで買ったわけでもありません。VIGの実績PERは25.5倍と高いですが、S&P500指数の24.5倍からそれほど乖離しているわけではありません。

VIGの上位構成銘柄はマイクロソフト、ビザ、プロクター&ギャンブル、ウォルマート、ジョンソンエンドジョンソン、コムキャスト、マクドナルド、メドトロニック、アボットラボラトリーズと優良グロース株が多くいます。配当利回りは1.7%とS&P500指数よりもやや低いです。

私は目下VIGこそ「シーゲル流ETF」だと勝手に思っています。VIGはS&P500指数をアウトパフォームしてくれそうな優良成長株で構成されています。なので、VIGには最大でS&P500指数より30%高い価格を支払っても問題ないかなと思っています。いや、それは言いすぎか。。まあ、ちょっと割り引いて+20%かな。S&P500指数のPERが24.5倍なら、28倍くらいなら許容できるのではと考えています。(あくまで相対的な視点です。そもそもS&P500指数のPERが高過ぎるかもという懸念は持っています。)

現在のVIGのPERは25.5倍とS&P500指数を少し上回る程度です。絶対的なバリュエーションは高いけど、相対的に見て大きな懸念はないと判断しVIG買付に至りました。平均以上の実力の企業を僅かなプレミアムを支払うだけで買えます。飛行機のファーストクラスにビジネスクラス料金で乗れるようなもんです。

繰り返しですが、2020年1月現在の相場環境だと実績PERで30倍が限界だと思っています。優良株でもこれ以上の価格を支払うのはちょっと厳しいです。マイクロソフトの(実績)PERは30.1倍、ビザは31.2倍、アボットラボラトリーズは26.7倍、コカ・コーラは26.3倍。法外に割高とは思いませんが、手を出せるギリギリの水準に感じます。少なくとも、慌てて入金する環境ではありません。ゆっくり投資を続けましょう。