毎朝目が覚めたら、スマホで株価と為替をチェックするのが日課です。iPhoneのアプリで主要米国株の株価をザーッとチェックしてます。んで、大きく動いている銘柄があれば、何があったのかニュースを検索したりして調べてます。
先週の木曜、ちょっと驚きました。私の主力銘柄のアルトリア・グループ(MO)の株価が6.7%も上がっていたからです。
フィリップモリスやブリティッシュ・アメリカン・タバコも上がっていたので、「あ~またFDA絡みの報道に反応したんだろうな~」と思い、ググってみると案の定、電子タバコ規制のニュースが出ていました。
案の定だったんですが、日経とか読むと余計頭が混乱しました。「若者が電子タバコを吸っていることを問題視しているFDAが、電子タバコの規制を強める。」という主旨のことが書かれていたからです。
「???」ってなりました。
アルトリアがFDA承認を目指しているアイコスも電子タバコでしょ!?
このニュースってアルトリアにネガティブな面もあるのでは??
なんで7%も株価上がってんの?
って疑問に思いました。
WSJ読むとジュール(Juul)などフレーバー付きの電子タバコが規制されるとありましたが、アイコスだって規制の対象になる可能性があるのでは?って単純に思いました。だって、アイコスも同じ電子タバコでしょ?
そう思って色々と調べてわかったことは、厳密にはアイコスは電子タバコではないということです。アイコスは加熱式タバコであって、電子タバコではないそうです。
え~っと、正直に言いますが、私は今まで「電子タバコ=加熱式タバコ」だと思っていました・・。
電子タバコと加熱式タバコの違いについてお勉強した内容を簡単にまとめます。
電子タバコ | 加熱式タバコ | |
原理 | 液体を熱する | タバコの葉を熱する |
ニコチン | 基本的になし | あり |
↑
全然違うし!!(汗)
電子タバコってそもそもニコチンが入ってないみたいです。
じゃあなんで、FDAはニコチンが入ってない電子タバコを規制するのか?
それは、”基本的には”電子タバコで使う液状リキッドにはニコチンが入っていないのですが、ニコチンが入った溶液を売っているメーカーがいるからです。カッコ付け盛りのティーンエージャーには、ニコチンありの電子タバコが流行っているということです。
FDAはそこを問題視しています。(ニコチン入りの)溶液が入ったカートリッジ一つにつき、紙巻きタバコ一箱分のニコチンが入っているそうです。それで子どもたちの健康が害されるのがダメだという判断です。
このようなニコチン入り電子タバコは、アルトリアが現在販売している紙巻きタバコと競合します。その電子タバコに規制が入るということは、紙巻きタバコの売上には追い風です。また、将来販売が期待されているアイコスは今回の規制のスコープ外です。よって、今回のFDAの規制はアルトリアにとってポジティブというわけです。
ふ~、ここまでお勉強してようやく理解できました。まだまだ勉強不足なことを痛感。自分はタバコを吸わないので、わからないことが多いです。
アルトリアにとっての最大の不確実要因は、FDAが米国でのアイコス販売を承認するかどうかです。また、承認するとしたら、いつになるのかという点です。そこがクリアにならない限り、アルトリアの株価の上値が重い展開は続くかな~と推測します。
株価急騰後の現在(2018年9月15日)のアルトリアの株価は62ドルで、予想PERは14.3倍、配当利回りは5.2%です。
アルトリアの上昇はびっくりしましたね。私も手数料等の含み損が
一気になくなりましたのでびっくりでした。
今回の件ですが、9/13が4半期配当の権利確定日だからじゃないでしょうか。
チャート診るとじわじわあげてその日のNYクローズ間際にさらにあげて
翌日その後ちょっと下がりましたから配当利回り狙いの買いかなと思ってます。
アルトリアが反応してPMがあまり変化していないのはそのせいだと思います。
喫煙に伴う有害物質というのは物質が不完全燃焼をすることによるものと、
煙草自体の有害物質とがあったかと思います。アイコスの場合は
前者による害を軽減できるというのがセールスポイントであるかと思います。
(実際にどれほど少ないかまでは調べていません)
ちょうど先週後半アイコス試飲の宣伝が銀座の路上の小さな喫煙所でやっていて吸ってみたので
喫煙者としての所感ですが、煙草自体の刺激の強さがかなり抑えられている感じで、
蒸気を吸っていることもあるので若干湿っぽい感じがありました。
その後通常の紙巻煙草を吸ったところ普段感じないイガイガした感じがあったので、
不完全燃焼による弊害を減らすには一定程度効果があるのではと思われます。
以前にアイコス利用者がこれにすると紙巻には戻れないねと言っていた記憶があります。
カートリッジ自体は見た限り煙草葉でしたので蒸気で成分を抽出する方式なんだと思いますが
仕組み自体はよくわかりません。
刺激の強い煙草を求めるユーザー(お酒で言えばウィスキーやスコッチ派)には
物足りない感があるものの、煙草が吸えればいいユーザー(お酒なら酔えればいいよ派)
にはいい商品だと思います。また、強い煙草はJTの廃止銘柄見ればわかりますが
日本市場全体としては減少傾向にあると思われます。
試飲時にPM株主であることを伝えたら、「最近株価下がりましたよね」
(100ドル台から80ドル台への下落の事だと思います)
と言われたので末端従業員にも株主への意識があることが好感が持てました
(男性だったので恐らく日本支社の市場調査関係だと思いますが)
以上、アイコス体験したので報告です。
閑話休題、蛇足ですが、柏木由紀はまだAKBいますよ(笑)
あ、なるほど、それでアルトリアの株価反応が増強された面があったのか。
配当落ちってあまり気が付きませんが、AT&TやMOといった高配当株だと目に見えて株価が落ちることありますね。
フィリップモリスとしては、アイコスは紙巻きタバコよりも健康的と主張したいのでしょうが、FDAはなかなか首を縦に振らないですね。
まあ、FDAは審査過程がかなりロジカルで納得がいくと友人から聞いたことあるので、仕方ないです。
逆に言えば、FDAのお墨付きをもらえればかなり信頼度高いです。
こういう部署に莫大なリソースを割けるところが、アメリカの凄いところだと感じます。
FDAの厳しさもコーポレートガバナンスの一環だと思います。
>アイコス利用者がこれにすると紙巻には戻れないねと言っていた記憶があります。
はい、私の周りでアイコス等の加熱式タバコに移行した人は、もう紙巻きタバコには戻れないと言っている人が多いです。
喫煙所で紙巻きタバコの副流煙が嫌に感じるそうです。
アイコスは加熱式タバコの中では、もっとも紙巻きタバコに近い感覚と聞きました。
アイコス>グロー>プルームテックの順番で、紙巻きタバコに近き感覚らしいです。
それが凶と出るか吉とでるか、わかりませんね。
マールボロというブランド力が加熱式タバコでも普遍的に通用すると信じて、これからもPMとMOを保有し続けます。
ま、そういう前にFDAの承認が必要ですけど。
>柏木由紀はまだAKBいますよ(笑)
あ、そうなんですね、失礼しました(笑)。
芸能ニュースに疎くて・・。
最近、友人(女性)の影響で乃木坂46を知ったのですが、みんなメチャクチャ可愛いですね。
人気が出るのも納得です。みんないいキャラしてますし。
PMあまり上がってない印象がありましたが、よく見ると結構上がってましたね。
まだ含み損なので意識できてませんでした。電子煙草規制のことでようやく腑に落ちました。
MOとKOが権利確定で初配当なので投資家として一歩踏み出せたなと実感します。
FDAだけでなく公的な認可が厳しくて合理的なのはアメリカの強みですよね。
そういう裏付けでマーケットの信頼性を守ろうとする意志を感じます。
経済犯罪の罰則めちゃくちゃ厳しいですし。
認可が下りて株価が跳ねる前に買い増ししたいけどPFの34%が煙草になっちゃったので
今月の買いはGEとブンゲにしようかなというところです。
最近はLMT、VZ、PFE、JNJ、CLどれも右肩上がりで仕掛けにくくて迷います。
ところで、配当以外の収益源である自社株買いですが、いつ頃やるのかっていうのが
あまりイメージできてません。年1度期末締め後なのかなと思ってはいますが。
私も疎いほうです(笑)
夜遊びやめたときに退屈しのぎでちょこちょこ見ていたので(笑)
AKBの他の子の握手会2度行ったことがありますが、実物は想像以上にかわいかったですよ。
アメリカもはじめっから完ぺきなのではなく、失敗を重ねて強くなってきました。
1980年代の高インフレ、2008年の金融危機などを通じて規制は進化してきました。
1980年の失敗があったから、当時のバーナンキ議長は積極的な流動性供給を約束して銀行システムの維持に成功しました。
バーナンキさんが大恐慌研究者だったことは、不幸中の幸いでした。
ただ、ノンバンクへの融資規制、銀行の資本規制など新たな問題もたくさん見つかって、膨大なドットフランク法ができました。
ちょっと金融面に偏った話になりましたが、こうやって過去の失敗を英知を大切にして後世のリーダーが活かす文化があります。
拝金主義とか色々と批判されることもありますが、米国経済界のリーダーは本当に凄腕ばかりだな~と思います。
国力で勝つのはちょっと不可能だと感じます。中国が米国に追い付く日は来ないと私は思っています。
それと一緒で、FDAや会計制度、内部統制制度もアメリカが最先端です。
サウジアラムコがNY上場を避けたくなる気持ちもわかります。ガバナンス整備に半端ないお金が掛かりますから。
財政不安のある国が目指す市場じゃないです。
自社株買いをやる時期は特に決まってないと思います。
「何時何時までに、これくらいやる予定です。」と宣言した範囲でやってるはずです。
あまり高値で買い戻すと既存株主に損ですが、企業の財務部はそこはあまり意識していないですかね。
まあ、しょせん会社の金ですから自分事にはできないところはあるかと思います。
これは私の推測なので違ったらすみません。
アイドルってあんま興味なかったんですが、みんな可愛いだけじゃなくってバラエティ力もあって面白いですね。
乃木坂レベル高い。
コメントありがとうございます。
>過去の失敗を英知を大切にして後世のリーダーが活かす文化があります。
問題に直面したら徹底的に研究して糸口を見出していく国なイメージがあります。
雇用も流動的でトップ企業の顔ぶれもガラッと変わっちゃう適応能力と多様性、
文化も宗教も違うからこそ結果という一点に向けて一致団結するところ、
エリート教育の高水準さによる優秀な人材の継続的流入、
母国語の英語が支える国際展開とM&Aとの親和性。どれも中国には難しいですね。
>「何時何時までに、これくらいやる予定です。」と宣言した範囲で
自社株いつ買ってるんだってところが理解できてなかったので勉強になりました。
底値で一発を狙うより、こつこつ買い増していくのが結局は最短ルートなんだなと
ようやく腑に落ちました。おかげでFX脳の悪い癖(底値まで待ってドカン)から解放されました。
Festina lente.(ゆっくりと急げ)の精神でGrow rich slowlyを目指したいですね。
益々のご活躍をお祈りしています。ありがとうございました。
米国企業は程度の差はありますが、取締役会がきちんと機能してトップを入れ替えます。
最近、バロンズが「取締役会のもっとも重要な役割はCEOの選任と解任である」と言っていましたが、ホントその通りだと思います。
会社はトップ次第です。優秀なCEOを選任するためであれば、数億円の取締役報酬なんて安いもんです。
日本の話ですが、「コーポレートガバナンスの一環として、代表取締役の選任解任のプロセスを明文化すべき」といった記事が最近日経にありました。
悪くないと思うんですけど、そうじゃないんだよな~とも思います。
明文化すればいいってもんじゃないと思うな~と・・。
取締役が自分の役割を自覚して、経営陣と癒着しないようにするという倫理面がもっとも大切だと思います。
まあ、それを容易に変えることはできないから、先ず目に見える形にするのはいいかもですが。
取締役って難しいです。
CEOと仲良くない方がスパッと解任できますけど、仲が悪過ぎると会社の内情に無知になりますから。
アメリカの優位性は、優秀な人材とドルの法外な特権の2点に尽きると思います。
会社の先輩もわざわざニコチン入りのリキッド(液体)を個人輸入して愛煙しています。Hiroさんと同様、私も???でしたが、本記事を読んで合点に至りました。因みに日本国内ではニコチン入りリキッドは販売していないそうです。投資のヒントって案外身近に有るものなんですね♪
そうなんですね!わざわざ個人輸入してまでリキッド加熱タイプを吸いたい需要もあるのですね。
単純に考えると、紙巻きタバコやアイコスなどでいいのではと思ってしまいます。
電子タバコ、加熱式タバコって言葉の使い分け難しいです。。
あまり意識せずに言葉を選んでいるニュースも結構あるな~と今回感じました。
最近、タバコは値上げが相次いでいます。
今の時代にここまで積極的に値上げできるタバコは儲かるなと思います。
限界はあるでしょうが、日本のタバコは世界基準で見ればまだまだ安いですよね。