※FY22(2022年9月期)決算データ反映、コメント刷新
S&P100構成銘柄を中心に米国企業の業績、財政状態、キャッシュフロー、株主還元状況について過去10年分のデータをグラフ化しています。
今回はスターバックス(SBUX)をご紹介します。
基本情報
会社名 | スターバックス |
ティッカー | SBUX |
創業 | 1985年 |
上場 | 1992年 |
決算 | 9月 |
本社所在地 | ワシントン州 |
従業員数 | 383,000 |
セクター | 一般消費財・サービス |
S&P格付 | A- |
監査法人 | Deloitte |
ダウ30 | × |
S&P100 | 〇 |
S&P500 | 〇 |
ナスダック100 | 〇 |
ラッセル1000 | 〇 |
地域別情報
地域別売上構成比

地域別売上高推移

セグメント情報
製品種類別売上構成比
割愛
製品種類別売上高推移
割愛
セグメント利益推移
開示なし
セグメント利益率推移
開示なし
業績


キャッシュフロー

バランスシート
資産

負債純資産

株主還元

連続増配年数
11年
過去10年の配当成長
年率+19.4%
この10年で配当は5.9倍になりました。
過去の株主リターン(年率、配当込み)
過去10年(2012~2021):+19.6%
過去20年(2002~2021):+18.5%
上場以来(1993~2021):+20.9%
バリュエーション指標(2022/11/5時点)
予想PER:25.4倍 最新情報はこちら
配当利回り:2.3% 最新情報はこちら
コメント
スターバックスは全世界75カ国で展開する世界最大のコーヒーチェーンです。日本にも数多くの店舗がありますね。私も頻繁に利用させてもらっています。
直営店とフランチャイズ店があります。2022年9月末時点で全世界で約3万6千店舗あり、うち約半分の1万8千店舗が直営です。マクドナルドなどがフランチャイズ化を推進しているのとは対照的に、スターバックスは直営が多いです。
ちなみに日本の店舗はほぼすべて直営です。スタバの店員さんはとても愛想がよくて気持ちいい方が多いですが、フランチャイズではなく直営なのが影響しているのかもしれません。
2018年にネスレとの業務提携を発表しました。ネスレにスターバックスブランド商品の販売権を与え、その見返りに70億ドルのロイヤリティを受け取りました。

財務データを見てみましょう。
FY22の売上高は322.5億ドルで前年比+11%の増収。中国の既存店売上高は二桁減収となりましたが、北米の回復が補い、グローバルでの既存店売上高は前年比+8%でした。主に客単価の上昇が貢献。
FY22の純利益は33億ドルと減益。営業利益は45.3億ドルとこちらも減益。営業利益率は16%から14%に落ちており、原材料費高騰による粗利率悪化が響きました。
FY18に営業CFフリーCFともに急上昇していますが、これはネスレからのロイヤリティが約70億ドル含まれているため。コロナ禍のFY20はフリーCFがほぼゼロまで落ち込みましたが、FY21、FY22は営業CF、フリーCFともに戻っています。
FY20に総資産が増加しているのは、新リース会計基準適用によってこれまで簿外だったリース資産をオンバランスしているためです。
配当は2010年から出しており増配を続けています。配当性向は概ね50%前後を維持。
コロナ禍を受けてFY20、FY21は自社株買いを控えていましたが、FY22は一転して40億ドルの買い戻しを実施。これは1年分の税引き後利益の相当する額です。総還元性向は100%超。
これからもHiroさんがブログを継続していけるように、スターバックスにはこれからも「居心地の良さ」の提供を継続してもらいたいです。
ありがとうございます。
スタバなくして私は生きていけません。
今日も新宿のスタバにおりました。
珍しくタルトまで注文して。
年間のスタバ代、、どれくらいだろう??
まあでも、基本的にブラックしか頼まないから月1万円くらいかな。
スタバなくしてブログなしです、私にとって。
あと最近よくスタバで会計士試験の勉強をしている若い人を見かけるので「ガンバレー!!」と密かに横で応援していますw。
しっかし、スタバで勉強って贅沢やな~。
超貧困だった大学生の時の私には絶対無理でしたね。コーヒーに300円払うって狂気の沙汰だと思ってました、あの頃は。
お世話になります。
広瀬さんがツイッターでスタバに対してネガティブなコメントしてますね。
コメントを引用していいのか迷ったのですが良くなければ公開しないでください。
↓日本とはかなり状況が違うようです。
・アメリカでは「スタバに行って散財するカネを、毎日こつこつ貯金しろ」といいます。
・アメリカのスタバは、すでに朽ちはじめていると思います。
・スタバでコーヒー買っているところを、知人に目撃されたくないです(笑)
・日本ではスタバはオシャレな処ですが、一部のアメリカのスタバは、
ホームレスが一番安いコーヒーを買い、トイレを使う処に成り下がっています
こんばんは。
情報共有ありがとうございます。
ツイッターは一切やっておらず、普段ならリーチできない情報なので助かります。
なるほど、アメリカではスタバは洗練された場所ではないのですね。日本とは違いますね。
ちなみに、私は今日もスタバに6時間ほど居座っておりました。。
(申し訳ないので、一応2回注文しました。それでも長居し過ぎですが。)
日本のスタバは大抵はお洒落で、店員さんも笑顔で礼儀正しいです。
ホームレスがいることはあり得なくて、どちらかと言うとお洒落なお客さんが多いです(私は全くお洒落じゃないですがw)。
そういう現地の生の情報って貴重ですね。何となくあり得る話だな~ともは思えます。
グローバル展開しているチェーン店でも、国によってイメージが異なることってありますよね。
定食屋の大戸屋は日本ではちょっと高めですが普通の定食屋って感じです。でもタイやアメリカなど海外では高級路線でアピールしています。
アメリカの大戸屋はデートスポットにもなっているらしいです。
それで海外は成長していますが、国内は伸び悩んでいます。
アメリカのコーヒー市場は飽和してレッドオーシャンになっていますから、スタバに限らずどこも厳しそうです。
スタバは人のおごりで入ったことしかないですが、オシャレな人が多いイメージですよね。Macをパチパチするノマドワーカーとか、読書する美男美女とか。
私は、自宅で鼻くそをほじりながら横になって自分で入れたネスカフェを飲んでスマホで情報収集しているのが好きです。笑
スタバの株を買ってオシャレになりたいですね。
私は全然オシャレじゃないですけどね(笑)。
まあ色んな人がいますよ。確かにPCいじっている人は多いです。
それは理由があってスタバのWiFi環境が格段に良いからです。
他のカフェのネット接続はあまり良くありません。
私も自宅でゴロゴロしながら作業するの好きなんですが、いかんせん家が狭い・・。
もっと良い家に引っ越したらスタバに居座る時間は短くなると思います。
今日は八重洲のホテルに宿泊しており快適に過ごしています。
こんばんはヒロさん。
スタバ銘柄は今年の初めに大きく下げたのでホールドする気が失せかけてましたが、ヒロさんブログで学びつつ春頃に追加投資を決断して良かったです。決算が良好で一安心です。
ところで負債純資産の固定負債(72%)と純資産(5%)の変動が全年度比より大きくなってるのどんな背景があってどんなふうに捉えれば良いのか教えてください。今後もブログ楽しみにしてます。
こんばんは。
スタバ業績好調ですよね。
負債の割合が増えているのは、多額の自社株買いと追加の借入れが影響しています。
ネスレからの契約金を負債計上するとともに、入手した資金で自社株買いしています。
そうすると負債が増えて純資産が減るので、自己資本比率は大幅に下がります。
事情は違いますが、最近のクアルコムも同じ状況です。
財務が不安定で下がっているわけではないのでご安心ください。
こんにちは。
先週、中国のスタバで抹茶ラテを飲んでいました。
Mサイズで 35元(567円, 1元=16.2円で計算)なので、結構しますね。
私は喫茶店に無頓着なのでよくわからないんですが、嫁曰く現地ではコスタの方がちょっと高いかなという話でした。
味は全世界共通って感じですかね?甘すぎず、普通においしかったです。
ただ、中国人にコーヒー文化はまだ浸透してない気がします。
上海、蘇州の何件かを見たことがありますが、席の埋まり具合は80%ぐらいですかね。
日本ほどの行列は見かけないです。
若い人の食文化の変化に期待ってところですかね。。。
私はお客さんとして今後も利用することがあると思いますが、投資するかと聞かれるとう~んという感じです。
(個人的な思いとして、スタバに限らず外食産業は他社との差別化が難しいので、あまり投資したくないという思いも入っています)
スタバはどこもあまり値段は変わらないんですかね。
日本は高級路線、アメリカでは庶民派路線と聞いたことがあり、アメリカの価格を調べたことありますが日本とそんなに変わりませんでした。
中国のコーヒー文化の浸透具合ってどんなものか想像もできません。
ただ思うのは、意外に世界の人々の味覚や嗜好って同じだな~ということです。
美味しいと思うものは、どんな文化圏にいる人も結構似てるなって思います。
美味しいコーヒーに対する需要は世界共通な気がします。
席の埋まり具合80%とは結構人気ですね。
スターバックスは外食産業としては馴染みがあって投資しやすい銘柄です。
ただ私も今のところはスターバックスに投資する予定はありません。
ところで、コスタと言えば最近コカ・コーラが買収しました。
結構なお高い買い物でした。今後どうコカ・コーラの物流網に乗るのか気になります
確かに料金設定の割にはお客さんは入ってますね。
コスタも入ったことはありますよ。
お店はかなりおしゃれでスタバと路線は一緒ですね。
コーヒー党ではないので、味の違いはわかりません。
スタバは味全(乳製品メーカー)と組んで、スタバブランドのラテをスーパーで売っているのを見ました。
あと、スタバの場合はパクリ店を見たことがあるので、ブランド力はこちらの方があるのかもしれませんw
コスタってお洒落なスタバ路線のお店なんですね!
コカ・コーラが買収して気になっていたので、情報助かります。
コーヒーは私はドトールやエクセルシオールの方が好きです。
スタバは雰囲気とWiFi環境の二つが素晴らしい。
スーパーでスタバのドリンク売ってますね。よく見かけますよ。
私はスーパーではマウントレーニアの商品をよく買います。スタバのはちょと高くて・・。
マウントレーニアのノンシュガーは糖質も低めで好きです。青いパッケージの奴です。
コスタ……コカコーラに買収されたんですか! ビックリしました。
イギリスやアイルランドに行くと、カフェはコスタを愛用しています。
インテリアは、スタバよりクラッシックで落ち着いて……客層もお年寄りも多くて、フードメニューもスタバより揃えている感じです。
コスタのコーヒーカップ、丸みを帯びた大きなティーカップの様な形で、寒い日に両手で持つとしっくり掌を暖めてくれますよ。
冬のロンドンやダブリンでコスタに入って温かいドリンクを飲みながらボーっとする時間が好きで……コスタは冬のイメージが似合うと個人的に思います。
コカコーラの解放的なイメージとコスタのクラッシックなヨーロッパのイメージ……どんな融合をするのか楽しみですね
はい、今年8月末に発表されました。買収額は51億ドル。
私はコスタという名前すら知りませんでしたが、イギリスの有名なコーヒーチェーンなんですね。
コスタは小売りですから、コカコーラにとっては初の試みです。
コカコーラの販売網は広いですから、ここにいかにコスタの商品を乗せるのかが鍵ですかね。
コーヒーは成長市場ということですかね。
コカコーラは日本では結構コーヒー取り扱ってますが、まだまだグローバルでは少ないみたいです。
私もコスタ行ってみたいです!
3年前イギリス行った時に入ればよかったです。
やっぱこういうところでも、実際に体験しているかどうかが投資でも重要だなあと思う次第です。
ナスダック100採用銘柄だったはずですがはずれたのかな?
ありがとうございます。
修正します。
Hiroさん、
大濠公園内のスターバックス行かれたことありますか?
あちらはとても気持ちが良いですよ。
帰省の際にはぜひ、あちらでPCカタカタ、ブログ更新下さい。
晴れていたら最高ですね。水面がキラキラして素敵です。
そういう私はコスパ重視でベローチェばかりですが・・・
はい、ありますよ。
結婚する前に今の奥さん連れて行きました。
とてもいい雰囲気ですよね。
ベローチェも好きです!
ちょうど今スタバ日本支社の初代社長とリッツカールトン日本支社の初代社長の対談本を読んでいるんですが、その中でもアメリカのスタバは店舗数が10,000を超えてマス化しているけど、日本はまだそこまで店舗数は増えておらず極力直営でやっているのでブランド力が維持されていてスタッフの採用・教育も上手くいっているし店の良い空気感も保持されている、ということが書いてありました。やはりフランチャイズの方がフランチャイジー次第なところがあって店の雰囲気が崩れるおそれがあるようですね。
ただ、日本のスタバもここ数年は土日祝日は特に清潔感に欠ける高齢者がたむろする騒がしい場所になりつつあってイマイチに感じることがあります。
ちなみに私は1杯800円くらいするスペシャルティコーヒーのお洒落なカフェに行ってます。浪費と言われることもありますが、そこで読書することで株の運用益が増えているので、トータルでは十分プラスになっていると思っています。
お洒落なカフェは10代~アラサー女性客がほとんどなので若年女性の生態に触れることができるのも利点です。笑 彼女たちはハイセンスなカフェでは基本的に男の話(恋バナというのでしょうか)しかしていないということを十分すぎるほど実感しました。笑
日本スターバックスの株があったらそちらを買いたいくらいです。
アメリカは日本ほどスタバ=プレミアムではないと聞いたこともあります。
日本のスタバは私が行くところはどこも綺麗で、汚い店舗ってあまり見たことないです。
安いカフェでもコーヒー1杯250円はするので、元を取れることはまずないですよね。
カフェで過ごす時間にお金を払っている感じです。
PC使う時こそWiFi性能がいいスタバにいきますが、それ以外は実はあまりスタバは使わないです。
エクセルシオールが好きです。