10月4日、飲料・スナック菓子大手のペプシコ(PEP)が2017年度第3四半期決算を発表しました。
結果はまちまちで良くはなかったです。売上高は162.4億ドルでアナリスト予想の163.5億ドルを下回りました。
この売上高減少をもたらした主要因が北米飲料事業の低迷です。北米飲料事業は、前年同期比で売上高が▲3%、利益が▲10%という悪い結果でした。
この結果について、ヒュー・ジョンストンCFOはWSJでこう語っていました。
われわれはちょっと先走りすぎた。
健康向け商品への転換をあまりに早く進め過ぎたことが、北米事業悪化の主因だと分析しているようです。
ミレニアム世代を中心に米国でも健康志向が高まっており、その需要に合わせる形でペプシコもより健康的な商品の品揃えを豊富にするようリソースを割いてきました。しかし、甘い炭酸飲料やスナック菓子の需要はまだ想定以上に大きかったようです。
これら嗜好品の需要が消えることはないと思います。
ペプシコは今後、炭酸飲料の「ペプシ」や「マウンテンデュー」のマーケティングを以前より重視していく方針です。
ペプシコの決算内容を説明することがこの記事の主旨ではありません。決算発表前のペプシコの株価推移が興味深いな~という話です。
マーケットは今回のペプシコの北米飲料事業悪化を先読みしていたのでは!?と思わされます。
直近3か月のPEPの株価推移です。
8月半ばをピークに決算発表があった10月4日まで、ズルズルと株価は下落していました。
4日に発表した決算の内容は決して良いものはありませんでしたが、マーケットは「これくらい想定内だぜ~」といった感じで特に反応せず、むしろ決算発表後から株価は持ち直しています。
考え過ぎかもしれませんが、マーケットはペプシコの第3四半期決算が良くない結果になることを予見していたのかもなって思うのです。
私はとある上場メーカーの本社経理で働いています。決算短信や有価証券報告書を作成して、投資家の皆様に決算情報を開示することが主な役割です。
決算発表日前の1カ月間は自社の株式売買の一切が禁止されます。経理部員は自社の業績が良いか悪いか知っており、外部投資家は知り得ないインサイダー情報をたくさん持っています。
大半の経理部員は、決算発表翌日に自社の株価が上がるか下がるか大体予想できますよ。そりゃ決算情報を持っているのですから当然です。でもだからって、その情報を材料に株を買うことはインサイダー取引で犯罪です。
インサイダー取引は「5年以下の懲役もしくは500万円以下の罰則」でかつ、インサイダー取引で得た財産はすべて没収です。
決算期間中はビルのエレベーター内や会社近くの居酒屋での会話にも気を使います。エレベーターの中でふと同僚に「いや~、今期は年末に予想以上に売上が伸びたなよな。冬のボーナスは上がりそうだな!ガハハハッ!!!」なんて喋っていては経理部失格です。
エレベーターの中でこの会話を偶然聞いていた別会社のAさんが、「むむむ、同じオフィスの〇〇会社の業績は好調なのか。株価は上がりそうだな。しめしめ、よし今の内に株を仕込んでおこう。」と思うかもしれません。
Aさんは悪意を持ってインサイダー情報を受け取ったわけではありません。でも、仮にAさんがエレベーター内で聞いた未公開の決算情報を材料に株を売買してしまえばインサイダー取引に該当します。
Aさんは犯罪者になってしまうかもしれません。Aさんを犯罪者にしたのは、エレベーターの中でペチャクチャ決算情報を喋っていた経理部員とも言えます。Aさんには酷かもしれませんが、法律は厳しいです。うっかり取引でも罪に問われる可能性があります。
だから、決算情報を事前に知っている私たち経理部員は、会社外部で仕事の話をする時はかなり気を使います。というか、会社の外で決算内容の会話は一切しません。これは上場企業経理部や監査法人では常識です。
監査法人に入社した時の研修で、「絶対に監査情報やクライアントの決算情報に関する世間話はしないように!!」と叩き込まれました。
証券市場の公正さを守るべき会計士が、証券市場の信頼を損なうようなことをやってしまってはオシマイです。
決算情報を外部に漏らすなんてあり得ません。その辺の情報管理は徹底しています。
なんですがね。
決算発表前に決算情報を外部に漏らすなんてことはあり得ないのですがね・・。
実は、いつも不思議に思うことがあるんです。。
それはね、決算発表の1~2週間くらい前になると急に自社の株価がソワソワし出すことです。普段は大人しい株価の値動きが急に活発になります。
で、その株価の動きはとても興味深いものなんです。
決算内容が好調だと株価は上昇することが多いですし、逆に決算内容が不調だと株価は下落することが多いです。まだ決算発表前だと言うのに・・。
まるでマーケットはすでにうちの会社の決算内容を知っているんじゃないか、と思わされるような株価の動きを頻繁に目にします。
もうこれはね、今まで何度も何度もありました。最近は、別に驚かなくなりました。
マーケットは効率的と言われます。
ちょっとお勉強っぽくなって恐縮なんですが、どれくらいマーケットが効率的と考えるのかで3つの説があります。
ウィーク型 | 株価には過去の情報のみ織り込まれている。 |
セミストロング型 | 株価には過去の株価情報だけではなく、売上や財務状況といったすべての公開情報が織り込まれている。 |
ストロング型 | 誰も知らない新しい情報すらも株価は織り込んでいる |
平たく言うと、こうなります。
ウィーク型 | マーケットはまあまあ効率的 |
セミストロング型 | マーケットはかなり効率的 |
ストロング型 | マーケットは完全に効率的 |
効率化の度合いで言うと、
ウィーク型 < セミストロング型 < ストロング型 となります。
どの説が正しいという答えはないです。ないのですが、ストロング型は否定されます。いや、否定せざるを得ないです。なぜなら、ストロング型が成立するということは、インサイダー取引を認めていることになるからです。
公開されていない経理部員くらいしか知らない情報までもが株価に織り込まれているとしたら、その国の証券市場は信用なりません。マーケットはストロング型ではない、、と信じています。
中間を取ってセミストロング型と考えるのが一般的でしょうか。マーケットは合理的なので、公開されている決算情報くらいはすべて株価に織り込まれているという考えです。
これは納得ですよね。決算発表や臨時の経営報告、ガイダンス変更を出すと株価はすぐに反応しますよね。
先日、AT&Tがハリケーンと厳しい競争環境の影響から第3四半期にテレビサービス契約者数が9万人の純減になったと発表しました。するとすぐさまマーケットは反応し、AT&T株価は6%以上も急落しました。
AT&Tが情報を公開してから株価が下落していることからも、米国マーケットはセミストロングに効率的だと言えそうです。ストロングではありません。
しかし。
私の短い会計士としての経験から申し上げると、市場はセミストロングとストロングの間くらいに効率的だと感じます。
透明性の高い情報開示と公正な証券市場は資本主義社会の土台です。インサイダー取引は決してあってはならないことです。でもね~、どこからか知らないけど非公開の情報が薄っすらと漏れているように感じることが、今まで何度もありました。
最近はヘッジファンドの取引も高度化しているので、その影響もあるかもしれません。昔WSJで読んだのですが、最近の資金力のあるヘッジファンドは自分達で衛星を飛ばしているそうです。
衛星を飛ばすことで、原油在庫がどれくらい残っているかわかることもあるそうです。あとは、小売り企業の駐車場がどれくらい埋まっているかを見ることで、その小売り企業が繁盛しているかどうかを推測することもできるそうです。
凄いですよね。高度なテクノロジーを駆使した情報収集が可能になることで、昔は株価に織り込まれていなかった情報まで現代の株価には織り込まれている可能性があります。
こうなるともはやインサイダー情報ではありません。自分で調査コストをかけて収集した情報から推測しているだけですから、悪いことをしているわけじゃありません。
さっき、マーケットはセミストロングとストロングの間くらい効率的だと思うと言いましたが、正確にはセミストロングの質が上がっているのかもしれません。
セミストロングに効率的な市場では、公開情報はすべて株価に織り込まれています。
公開情報とは何なのか?
衛星から見える原油在庫やスーパーマーケットの駐車場の様子も公開情報には違いありません。テクノロジーの進化に伴って、株価に織り込まれる公開情報の範囲が広がっているように思います。
大事なことは、そういった「公開情報」をすべて把握できるのは資金力と人材力のある投資銀行やヘッジファンドだけだということです。
私たち個人投資家はせいぜい会社が公表する決算情報を確認できる程度です。
個人投資家がマーケットの動きを先読みするってほぼ不可能だと思いますね。偶然当たることはあるでしょうけど。
暴落直前に株を買ってしまったからって、その人が投資下手というわけではありません。逆に、急騰直前にうまく株を仕込めたからって、その人が投資上手というわけではありません。単なる運でしょう。
バリュー株投資は短期的にはなかなか利が乗らないものです。マーケットのお祭りに気を紛らわされることなく、根気強く株を持ち続けることが大切です。
ビジネスが成果を上げるのにはある程度の時間が必要なものです。株式とはビジネスそのものです。
漏れてると思います(笑)
全ての上場企業の情報が漏れてるとは断言できませんが、
末端の社員やアルバイトや派遣社員の現場まで今度の決算が
良いか悪いかという話で盛り上がることがあると聞きます。
とくに大赤字で給料やボーナスが数年間上がらなかった企業では
赤字から黒字転換するような企業では業績が立ち直りつつあると
幹部クラスの人達がどうしても食堂などで明るく話題にしてしまうそうです。
とうぜん周りに聞かれるし漏れますね。
やはり漏れていますかね~。
内部的には相当気を使っているのですが。
アルバイト社員や派遣さんは決算の情報までは知らないことが多いですが、社員となると末端でも知り得ますね。
今はすべての決算ファイルを経理部用サーバーにアップしていて、サーバーの権限はすべての経理部員に等しく付与するのが通常ですから。
>幹部クラスの人達がどうしても食堂などで明るく話題にしてしまう・・
幹部クラスがそれをやっちゃうのは、あまり褒められたことではないですね笑。
でも仕方ない面もあると思います。
財務会計畑出身ではない役員の方は、あまり証券市場のことを気にしない人はいますね。
特に日本企業はその傾向があると思います。
社員食堂にこっそりヘッジファンド担当者が潜んでいるのかもしれません。
貴重な情報源です。
「明るい社員の表情」程度ではもはやインサイダー情報ではありませんね。
hiroさん、こんにちは。
今回の記事で、決算がどこから漏れているか確信が持てました。
決算は経理部から漏れていると予想されます。
もちろん、公認会計士という超難関資格を保有するhiroさんをはじめ、上場企業の経理部ほどの職業意識の高い専門家が情報を漏らすはずがありません。インサイダー取引に該当しない方法で漏れています。
経理部のエレベーターでの決算前の表情、会社の食堂での食事の進み具合。また、食堂を立ち去るときの後ろ姿が消耗しているかウキウキしているか。そのことから当然予想がつきます。
私が経営しているクリニックでも職員の看護師が離婚する場合に、その離婚は3ヶ月前から予想できています。3ヶ月前から態度や表情に変化が現れるのです。離婚すると旧姓に戻すので退職します。変化を感じると本人が退職を表明していなくても、後任者を探しはじめます。
いくらポーカフェイスをしても、すべてを隠しきることは困難です。
デジタルの時代だからこそ、アナログ情報が盲点になっているのかもしれません。
鎌倉見物さん、こんばんは。
鎌倉見物さんもpppさんと同じご意見で興味深いです。
そうですか、社員の食堂での表情や雰囲気で漏れるものですか。
なんだか意外な視点をお二人ともおっしゃるので驚きました。
うちのビルにはオフィス入居者が使用する食堂みたいな場所がありますが、そこで他の会社の社員さんの表情など気にしたことありませんでした。
食事の様子を横目で見ることで、会社の業績の波がわかることもありますかね。
それだとインサイダー取引には該当しないかもしれません。
実際に決算内容の会話を聞いていたらアウトですが、「ウキウキした表情」程度ではインサイダー取引にはならないでしょうね。
ちなみに、私は決算が良かろうと悪かろうと会社ではテンション低めですけどね笑。
ウキウキするのは翌日が休日の時くらいです。
仕事は嫌いじゃないですが、やっぱり休日前の方が元気出ます。
看護師さんの離婚を予測できるもんですか!
それは自分には多分無理です。
その領域になると一般論というより、鎌倉見物さんの特殊能力的な要素でしょうかね。
人の心が読めるといった。
私なんて女心あまり理解できてないと自負しているので、多分見破ることはできなさそうです。
そこまで踏まえて採用活動するなんて、経営者は大変だなと素直に感心します。
私思っていることがすぐに表情に出るタイプなので、鎌倉見物さんにはすぐに心理状態を見抜かれそうです。
隠し事とか苦手なんですよね~。
すぐにバレます。だから開き直って何でもすぐにディスクローズします。
そういう意味では経理部に向いているかもしれません。
いつも楽しみながら拝読させて頂いております。
ペプシコとAT&T株を所有している私には大変タイムリーな記事でした。
2社とも現状微々たる含み損ですが、更々売る気は有りません。
理由は簡単です。
今日現在や数ヶ月先の未来に賭ける投機ではないからです。
マーケットの価格≠消費者の心理とは限らず、2社とも高割合で人々の生活に浸透していると考えており、必要としている人が居て、従事するバイヤーがいるからと自分なりに考えております。
また、私も専門商社で働いておりますが、ビジネスとは兎に角時間が掛かるものと考えております。
種蒔き→成長→成熟→自走化出来て初めて回収に繋がる為です。
下手したら十数年は掛かる事も…
マーケットは出し抜けず、お祭り騒ぎも傍観するしか私には出来ませんが、グッと我慢して根気強く所有し続けます。
自分の本業と似てますね(笑)
こんばんは。
いつもご覧下さりありがとうございます。
AT&Tは大商いで急落していたので何事かと思いました。
6%も下げるようなことかな~と思いつつ、マーケットを眺めていました。
やはり上にも下にもマーケットは過剰に反応しがちなのかなと思ってしまいます。
AT&Tは成熟企業の中でもとりわけ成熟度が高いので、キャピタルゲインを狙う銘柄ではありませんね。
地道に配当を積み重ねてリターンを上げていく銘柄です。
含み損は気にするよう必要ないですね。
10年国債利回りが2%台前半ですから、利回り5%超というのは魅力的です。
今はベライゾンに投資していますが、今後はAT&Tもポートフォリオに含めるか検討中です。
欲しい銘柄がたくさんあり過ぎて迷います。
ペプシコも同様です。
ペプシコのキャッシュフロー計算書見ればわかりますが、こういう銘柄を長期で保有して損することは経済学的に言ってあり得ないと思います。
PERで見るとどうしても割高ですがね。
シーゲル教授の研究によると、市場平均よりやや高い程度のPERの企業が高いリターンをもたらす傾向にありました。
ペプシコやコカ・コーラなどの成熟企業が、本当に市場平均を上回る利益成長を実現させるのかが肝ですかね。
一見すると大型株で成長余地がないように見えますが、利益が安定しているので不況期も含めて考えるときっと市場平均を超えてくれると信じています。
もちろん結果は未来にならないとわかりませんが。
ビジネスには時間が掛かりますよね。
だから時にもどかしい時があります。
それでも辛抱強くやっていかなくてはなりません。
教育も同じです。
(そう考えると、人生ってホントに短いな~と思います。)
株式=ビジネスだと理解すれば、短期的なリターンがいかにどうでもいいかがわかりますよね。
私も同じくグッと我慢して経営者と従業員、そして米国市場のコーポレートガバナンスを信じて気長に所有し続けます。
一緒にお金持ちになっていけるといいですね。
チェックしている銘柄が特に材料もないのに値下がりして
その直後に増資など株価が下がるような発表があったってのは
株取引を始めてから何度も経験しています。
(もちろんその逆も)
毎回絶対インサイダーだろと思っていますが
社内的にはそこまで気を使っているんですね。
確かに、増資や自社株買いは漏れやすいでしょうね。
これらは必ず証券会社がサポートしますから、そこから情報が漏れるリスクはあります。
ただ、証券会社はインサイダー情報管理にとてもシビアなので、そう簡単に漏れないと信じたいところです。
でも自社だけでなく証券会社にも情報が渡るので、決算情報よりは情報が露出する可能性が高そうです。
証券市場が公正であるためにはシステムの構築や法律の存在が大切ですが、最後は人の倫理観や誠実性です。
人の言動まで完璧に縛ることはできませんから。
インサイダー情報を気軽に喋ることがどれほど罪なことなのか、理解して欲しいと思います。
経済犯罪って殺人などの人的犯罪に比べると軽視されがちです。
でもインサイダー取引によって資源配分を歪めることは、巡り巡って殺人に匹敵する被害を及ぼすことがあり得ます。
それはあまりに間接的でバタフライエフェクトみたいなものだから、誰も気づかないだけです。
個人的には決算情報管理にはかなり気を使っています。
大変興味深い話ですね。
値動きが荒くなるのは決算発表前の思惑的な売買のせい、そう信じたいんですけどね。
とはいえ長期的に投資で成功するためには
インサイダー情報がなければダメというわけではないので悲観はしていません。
ジグソウさん、こんばんは。
そう信じたいですが、皆様のコメントを拝見するとどこかからポロっと漏れていることも往々にしてありそうです。
ただ、米国市場に限って言えば、基本的に決算情報は漏れていないと思います。
今回のペプシコの件はやや例外的でしょうか。
というか私が考え過ぎているだけの可能性が高いです。
米国株は決算内容を受けて素直に株価が反応することが多いです。
ここからも米国市場のコーポレートガバナンスの盤石さを感じ取ることができます。
おっしゃる通り、長期投資ならばインサイダー情報が株価に織り込まれていようとなかろうと関係ありませんね。
短期的な株価売買とは株主間の富の移転を巡る争いに過ぎないですから。
私たちはずっと株主でいるので、その争いとは無関係です。
個別の銘柄のインサイダーは危険だと聞いてるので事前に情報が漏れてきても
それを理由にその銘柄にお金を突っ込むと危険なんですけどね。
四季報予想を上回る大幅な上方修正、株式分割、大幅な増配、買収、合併など。
ポジティブサプライズ情報を掴んでも、市場全体のネガティブな事柄が重なった場合、
数週間前から仕込んでた人達は大損する可能性があります。
しかも、インサイダーで仕込んだ人達はかならず株価が上がるという強いバイアスが
かかってるので損切りもできません。
信用取引まで使って仕込んでたら破綻します。
大金持ちの人達の中には「インサイダー情報を自分のところには持ってこないでほしい」と
いつも思ってるそうです。
余計なバイアスが投資の邪魔になるそうです。
インサイダーでお金持ちになった人なんていないそうです。
そう考えると、インサイダーやってる人達ってお金の無い人達なのかもしれません。
非常に賢明なご意見だと思います。
SECほどではないかもしれませんが、日本の証券取引委員会もかなり厳しく取り締まります。
個別銘柄に関するインサイダー情報だと思ったら、取引は自重したほうが身のためです。
取引金額が小さい個人は見逃されることも多いでしょうが、それでもリスクとリターンが全く見合わない割の合わない取引です。
下手したらサラリーマンとしてのキャリアも終わってしまいますし。
しかも、自社株買いなんて実施予定と発表しておきながら、実際には実施しないことも結構ありますからね。
特に日本企業は顕著です。
>大金持ちの人達の中には「インサイダー情報を自分のところには持ってこないでほしい」といつも思ってるそうです。
はい、そうだと思います。
村上世彰氏の『生涯投資家』に興味深い話があったのを思い出します。
村上ファンドが日本放送株を買い進める途中、ホリエモンが日本放送株を大量に買い付けたいと連絡してきたそうです。
村上氏は「これはインサイダー情報に該当する」と適切に判断して、ファンドのインサイダー情報一覧に登録しました。
しかし、ご存知の通り結局村上氏はインサイダー取引容疑で逮捕されました。
自分は倫理的に行動しているつもりでも、外観的にインサイダー取引と見なされると罪が成立してしまいます。
怖いですね。
インサイダーで思い出しましたがライブドアショックは記憶にありますか?
あの一ヶ月か二ヶ月前にネットの掲示板で、
「ライブドア関係者が東京地検に呼び出されて地検に何度か入ってる」と書き込まれました。
ザラ場の書き込みだったので瞬間的に大きく下げましたが信憑性が無いのでその日のうちに
すぐに株価は戻りました。
しかしその後、15時の大引け後に強制捜査。
これもインサイダーとは言えませんが情報は漏れてましたね。
最近ではエナリスという銘柄。
粉飾決算??で株価大暴落。
ですが、ヤフー掲示板にエナリスと石山ゲートウェイの関係を暴露してる人がいました。
その時の書き込みがこれです。
https://textream.yahoo.co.jp/personal/history/comment?user=lo5NU.pkoSdYOmmvdXk3&sort=1
2014年9月です。
この時はまだエナリスの粉飾は明らかになっていません。
これもインサイダーですね。
株式市場全体にエナリスの不正がバレる前にネット上でバラされてます。
ちなみにこの少し前からモルガン・スタンレーがエナリス株を大量に空売りしていました。
モルガン・スタンレーは知ってたんでしょうね。
もちろん、大暴落していく過程でモルガン・スタンレーの空売り残は減ってます。
空売りの買い戻しで大儲けです。
その銘柄(会社)が今どういう状況なのか?
そんなことはどこからでも漏れてると思っておいて株式投資をしたほうが良いと思います。
そういうゲーム?をやってるんだと自覚しておかないと短期売買で利益を上げることは
本当に難しいと思います。
米国株への配当金再投資による長長長期投資には全く関係の無い話ですし、
そのようなリスクとは無縁でいられますから楽ですね。
ライブドアショックの事はまだ覚えていますよ。
当時は確かまだ大学生で、事件の本質とかあまり分かってなかったと思いますが。
何とか日経新聞に食らいついて、毎日記事を読んでいた記憶だけありますね。
あとホリエモンが牢屋から出てきて、報道陣の前で深々と頭を下げているシーンが印象的で今でもはっきり脳ミソに映像が残っています。
ライブドアの件は、大きな話題となっていましたから情報は漏れていたでしょうね。
エナリスの件、ご紹介ありがとうございます。
全く知らない案件でした。
大きく報道されない粉飾決算や子会社の不正は、実は結構頻繁に起こっていますよね。
よく雑誌等で拝見します。
粉飾決算をするような会社は長期投資の対象には絶対になり得ないですね。
米国のNY市場に上場している会社であれば、先ず大丈夫だと思います。
エンロンの件で、米国市場のガバナンスはかなり強化されました。
SOX法なんて実務対応コストは半端ないですが、ガバナンスコストとして仕方ないことでしょう。
株主としてはコストがドンドン膨らむわけですが、粉飾決算などで大損失を食らうよりもよほどマシですね。
長期投資ではコーポレートガバナンスが大切だと思います。