マールボロなどのブランドを持つ米たばこ大手のアルトリア・グループ(MO)が2019年9月期決算を発表しました。売上高と調整後EPSはともに市場予想を上回りましたが、GAAPベースのEPSは大幅未達。7月~9月の純利益はマイナスでした。

赤字に転落した主な原因は電子タバコ大手JUUL株式の減損処理です。アルトリアは今年128億ドルを投じてJUUL株の35%を取得しました。取得金額はPSR(株価売上高倍率)で29倍と高額でしたが、残念ながら1年と経たない内に減損となりました。128億ドル全額ではなく45億ドルの簿価切り下げです。

減損はノンキャッシュ・チャージ(非現金支出費用)で資金繰りに影響しないから問題ないという意見をたまに見かけますが、とんでもないです。しっかりキャッシュアウトは発生しています。JUUL株取得に128億ドルというキャッシュを使ったのは事実なわけですから。減価償却も減損も「非」現金支出費用なんかじゃありません。現金支出費用です。現金支出と会計上の費用処理のタイミング差が大きいだけ。

あらゆる費用は現金支出を伴います。唯一の例外は経営者や従業員にストックオプションを付与した時の「株式報酬費用」くらいです。これも一株当たりの株式価値を希薄化するわけだから費用で間違いなしです。

ストックオプションは余談でした。減損の話。非上場株の減損方法は複数のやり方がありますが、アルトリアの10-Qレポートを読むとちゃんとDCF法で測定していました。つまり、電子タバコ事業が将来もたらすであろうフリーCFを見積もってその現在価値を算定し、投資額を下回る金額を減損しているということです。128億ドル投資したけど83億ドル相当しか資金を回収できないから、差額の45億ドルは減損ってことです。簡単に言うと。回収不能の理由として、FDAの規制を挙げています。

WeWork問題からもわかる通り、非上場株の評価というのは非常に難しいです。米国の紙巻きたばこ消費量は減少の一途をたどっており、アルトリア経営陣が大枚をはたいてでもJUUL株を取得しようとした気持ちはわかります。しかし、結果としては投資判断ミスだったと言えます。電子タバコ事業の将来性は置いておくとして、取得金額は高過ぎました。減損とはそういうことです。

JUUL減損処理の陰に隠れて目立たないですが、大麻の栽培・販売を営むクロノス・グループへの出資による持分法投資損失も13億ドル計上しています。JUUL株減損と合わせて58億ドルの投資損失です。アルトリアの時価総額は840億ドルほどですから、決して小さな損失ではありません。

M&Aというのは株主価値を棄損する典型例です。45億ドルのJUUL株減損は確実に株主リターンを悪化させます。

タバコ業界について詳しいことは知らないので、投資判断について偉そうに講釈を垂れるつもりはありません。経営陣に任せるしかありません。会社の投資ミスによる損失は株主として責任を負います。それが株主の役割だからしゃーない。ただ、これほど簡単に減損処理されると「おいおい、しっかり頼むで」って思います。

タバコは儲かります。アルトリアやフィリップモリスのPLを見れば一目瞭然。ただこういった多額の投資ミスは確実に株主利益を蝕みます。売るつもりはありませんが、ポートフォリオの5%を上限の目安にするという自主ルールは守ります。

PERは低いし現在のアルトリアが市場平均を超えるチャンスはあると思っています。PER20倍の時に買ってしまった私は厳しいかな。米国株投資歴4年になりますが、これまでで一番の判断ミスはアルトリアのバリュエーションを見誤ったことです。「以前のような大型訴訟はもう起こらず、タバコ業界は黄金期に突入した。PERはコカ・コーラなどと同じ20倍前後が続くだろう」という思惑は誤りでした。

(関連記事)
アルトリアグループ(MO)高値掴みから得た3つの教訓