キャッシュフロー計算書は企業の資金の流れを表しています。

銀行からお金を借りる

原材料を仕入れてサプライヤーに仕入代金を支払う

製造した製品を顧客に販売して販売代金を得る

得た収入から銀行に利息を支払う

残ったキャッシュの内いくらかを株主に配当で還元する

といった一連の企業活動のお金の流れがキャッシュフロー計算書を見れば分かります。

 

キャッシュフロー計算書は以下の3項目から成り立っています。

営業活動によるキャッシュフロー 本業でのキャッシュフロー
投資活動によるキャッシュフロー M&Aや工場建設など投資に使ったキャッシュフロー
財務活動によるキャッシュフロー 借入金や増資など資金調達関連のキャッシュフロー
及び
配当金や自社株買いなど資金還元関連のキャッシュフロー

この3つのキャッシュフロー(CF)を眺めることで、企業の特徴がはっきりと分かります。

優良企業は営業CFが莫大です。

成熟企業は投資CFが少ない傾向にあります。
成長企業は投資CFが大きなマイナスになっている傾向にあります。

成熟企業は財務CFがマイナスになっている傾向にあります。
成長企業は財務CFがプラスの事が多いですが一概には言えません。

と、、文章で書いてもイメージが湧かないと思うので具体例を出してみます。

成熟企業代表はタバコ会社のフィリップモリス(PM)

成長企業代表はグーグル(GOOGL)

この2社のキャッシュフローを眺めて、両社の資金フローの違いを理解してみましょう。

 

フィリップモリスとグーグルのキャッシュフロー構造

フィリップモリスの2016年度決算のキャッシュフローです。

 

グーグルの2016年度決算のキャッシュフローです。

この2社のキャッシュフローから両社の特徴が見えてきます。

 

営業CFで比較

営業CFとは本業の収入です。

営業CFは大きければ大きいほど良いです。営業CFが多いということは、ビジネスが好調であることを意味します。

フィリップモリスもグーグルもどちらも営業CFはプラスですね。

両社とも営業CFマージン(営業CF / 売上高)は30%を超えており、キャッシュリッチな会社です。

営業CFが大きくプラスであることから、フィリップモリスもグーグルも本業は順調でたくさんのキャッシュを稼げていることがわかります。

フィリップモリスもグーグルもどちらも優良企業という印象をお持ちの方が多いでしょうが、大きな営業CFを見ることでその事実を客観的に数字で確認することができます。

 

投資CFで比較

投資CFとは機械の購入や工場の建設、M&Aによる株式取得費用などのキャッシュアウトが主に表示されています。

投資CFは通常はマイナスです。やはりどんな企業でも大なり小なり投資活動を行っているので、投資CFはマイナスが普通です。

営業CFのマイナスは×ですが、投資CFのマイナスは全然OKです。

 

さて、フィリップモリスとグーグルの投資CFを見てみましょう。

どちらもマイナスですね。
どちらもマイナスですが、マイナスの幅に違いがあります。

フィリップモリスの投資CFのマイナス幅は小さいです。タバコ製造はほとんど追加の設備投資が不要なビジネスですが、それがフィリップモリスの投資CFにしっかりと反映されています。

グーグルはどうでしょうか。グーグルの投資CFのマイナス幅は大きいですね。橙色の棒が下に大きく伸びています。これがグーグルが稼いだ広告収入の大半を再投資していることを意味しています。

グーグルは工場設備など有形固定資産に対する投資はほぼありません。人工知能や自動運転などを開発するベンチャーなどへの出資が多いです。

グーグルはまだ無配であり、本業で稼いだ資金をガンガン投資に回すことが株主から許されています。将来の成長のために多額の投資を行っていることが、グーグルの投資CFの大きなマイナスからわかります。

 

財務CFで比較

財務CFは資金の調達、資金の還元の2つを表現しています。

銀行から借金すれば財務CFはプラスになりますし、銀行に返済すればマイナスになります。

株主に配当を支払ったら財務CFにはマイナスです。自社株買いも財務CFにマイナスの影響を与えます。

 

フィリップモリスとグーグルの財務CFはどちらもマイナスです。ですが、その内容は異なります。

フィリップモリスの財務CFがマイナスなのは、配当と自社株買いの金額が大きいからです。追加の銀行借入も実施していますが、それを相殺して有り余るほどの株主還元(配当+自社株買い)を行っています。

フィリップモリスの積極的な株主還元の姿勢が、財務CFの大きなマイナスとなって表れています。

グーグルの財務CFは僅かにマイナスです。これは銀行借入の返済が僅かにあったからです。グーグルは無配で自社株買いもしていません。まだ株主に資金を還元するステージにはない会社です。

株主に資金を還元せずに無配を貫いているグーグルの資本政策が財務CFに反映されています。

 

フィリップモリスのキャッシュフロー構造

再掲します。
フィリップモリスのキャッシュフローです。

タバコ販売で多額の営業CFを獲得し(青色)、その資金をほとんど投資に回すことなく(橙色)、営業CFのほぼ全額を配当と自社株買いで株主に還元しています(緑色)。

稼いだ金を横流しで株主に還元している様子がキャッシュフローから読み取れます。

 

グーグルのキャッシュフロー構造

再掲します。
グーグルのキャッシュフローです。

広告ビジネスでキャッシュを荒稼ぎして(青色)、そのキャッシュのほぼ全額を投資に回しており(橙色)、株主還元は行っていません(緑色)。

グーグルが株主への還元は一旦横に置いて、アマゾン等の競合他社に負けずに成長を続けられるように積極的に投資していることがキャッシュフローから読み取れます。

 

どちらが有望かはわかりません。 あなたはどっち派?

(長期)株式投資のリターンとは、結局企業がビジネスで稼いだお金をどれだけ株主に配当で還元するかで決まります。株価は将来の配当を予測してフラフラと変動していますが、株主の利益を確定させるのは配当でしかありません。

最後は右端の緑色の棒ということです。

では、今積極的に配当を出しているフィリップモリスの方が、グーグルよりも長期投資対象として有望なのでしょうか?

いいえ、一概にそう言えるわけではありません。

グーグルは確かに今は投資をガンガンして、株主への配当は一切出していません。グーグルはまだ一円たりとも株主に利益を還元していません。極端なことを言えば、グーグルの株主はまだ1円の利益も得ていません(途中売却はあくまでも株主間の所得移転)。

じゃあ、株主に利益を還元せずに投資ばかりしている無配のグーグルがダメかと言うとそんなわけありません。あれだけ社会を便利にして、莫大な利益を毎年計上しているグーグルへの投資が魅力的でないわけがありません。グーグルの検索エンジンなしに生活するなんて考えられませんよね。

グーグルは今はグラフ真ん中橙色の投資CFが多いですが、この投資CFは将来の営業CF増加によって報われると期待されています。そしていつか、、グーグルは今よりも遥かに増えた営業CFを原資に株主へ配当を出し始めるでしょう。

そうなればグーグルの投資CFのマイナス幅は今より縮小して、その分財務CFがマイナスになるはずです。財務CFのマイナスとは、つまり配当や自社株買いということです。

今のフィリップモリスの配当額とは比較にならないほどの莫大なキャッシュを、グーグルが株主に還元する日が来るかもしれません。

 

ジェレミー・シーゲル氏の『株式投資の未来』によれば、フィリップモリスのようにすでに配当を出している成熟優良企業へ長期投資した方がより高いリターンを得ることができました。少なくとも、20世紀後半はそうでした。

しかし、21世紀もその理論が通用するかはわかりません。

グーグルやアマゾンは成長企業でバリュエーションも高いかもしれませんが、これから高い投資家期待を遥かに超えるスピードで成長して、将来莫大な配当で株主に報いてくれるかもしれません。

私はジェレミー・シーゲル氏の理論が21世紀も通用すると信じて、フィリップモリスなどの有配成熟企業に投資しています。

直近2017年9月末のポートフォリオです。

しかし、自分の投資法が正しいという強い自信があるわけではありません。将来の投資リターンなんて全く見通せません。

自分の投資法が本当に正しいのか(高いリターンを生むのか)、不安に思いながら投資を続けています。

あなたはどう考えますか?
正解は今は誰もわかりません。

迷うなら、S&P500ETFに投資しておくのが安全です。