【悩み】HDVやVYMなどの高配当ETFって、ホントにS&P500に勝てるんですか? 公開日:2017年7月22日 ETF・投資信託の紹介と分析投資実務 私も、HDVへの投資を検討しているのですが、モーニングスターで 調べてみると、IVV・VOOに比べて成績があまり良くない様ですが、配当込みだとHDVが良いのでしょうか? 投資初心者で投資成績表の見方がわかっていないだけだ […] 続きを読む
[HDV]にフラナリー新CEOが就任する新生GEが仲間入りしたぞ! 公開日:2017年6月29日 ETF・投資信託の紹介と分析 ブラックロックのHDVは、個人的に一押しの高配当ETFです。超大型ディフェンシブ株が中心で、セクターも生活必需品やヘルスケアが多く含まれています。 HDVは概ね3か月に1度程度、銘柄入替を行う方針のようです。前回は3月末 […] 続きを読む
【S&P500ETF徹底比較】投資初心者はS&P500ETFを保有しておけばいいけど、何を買えばいい? 公開日:2017年6月7日 ETF・投資信託の紹介と分析 ※2017年6月7日データ更新 上のグラフは株式、国債、金、現金、それぞれの価値が200年間でどう変動したかを表しています。 (アメリカのデータです。) あなたの財布に入っている紙幣の価値がいかに儚いものかがよくわかると […] 続きを読む
お、いつの間にかバンガードVOOとVTIの経費率が0.04%に下がってるやん 公開日:2017年6月6日 ETF・投資信託の紹介と分析 最近個別株に傾倒して、ETFのウォッチが疎かになっていました。 最近気が付いたのですが、バンガードのETF経費率が2017年5月に引き下げられていました。 もうご存知の方も多いかもしれませんが。 特に注目がVOOとVTI […] 続きを読む
バンガード高配当ETFの[VYM]は長期投資にふさわしい黄金銘柄のオールスター! 公開日:2017年5月26日 ETF・投資信託の紹介と分析 ※2017年5月26日更新 世の中には無配の企業も多く存在します。 メジャーな米国企業で言うと、フェイスブックやアマゾンなど。 米国では会社は株主のものという意識が強く、株主に利益をもたらさない企業は強く糾弾され経営者は […] 続きを読む
[VHT]はバンガードが提供するコスト最安のヘルスケアセクターETF 公開日:2017年5月20日 ETF・投資信託の紹介と分析 ※2017年5月20日データ更新 ヘルスケアセクターは20世紀後半最もパフォーマンスが良かったセクターです。 製薬会社は多額の研究開発コストが必要にも関わらず、最後の臨床試験失敗ですべてが水の泡になってしまうリスクを抱え […] 続きを読む
[HDV]にボーイングが追加、クアルコムは試用期間でクビに・・ 公開日:2017年3月29日 ETF・投資信託の紹介と分析 配当に着目したスマートベータETFには優良な商品がたくさんあります。多くの米国株投資家に人気だと思われるのがVYMやHDV、VIGなどです。 これらのETFはどれも低コストですし、構成銘柄も優良企業が多いので、使い勝手の […] 続きを読む
[IXJ]はノバルティスなどグローバルヘルスケアセクターに投資できるETF 公開日:2017年1月11日 ETF・投資信託の紹介と分析 ヘルスケアセクターは20世紀後半卓越した株主リターンを残しました。それは人の命を救う、健康を促進するという高い付加価値を常に生み出して社会に貢献してきたからです。 医薬品や医療機器の開発は非常に高リスクのビジネスではあり […] 続きを読む
[HDV]にペプシコ(PEP)、ウォルマート(WMT)が追加 デュークエナジー(DUK)が除外 公開日:2016年12月30日 ETF・投資信託の紹介と分析 私は金融資産は米国株のみに投資する方針です。 金、不動産、債券は今のところポートフォリオには含めていません。この方針は当面変わらないと思います。 米国株について、具体的には高配当個別株(コカ・コーラやフィリップモリス)と […] 続きを読む
【大発見】ETFの売買回転率が高くても個人投資家に税務デメリットはない!? 公開日:2016年11月23日 ETF・投資信託の紹介と分析 2016年はサラリーマンとしては何の変哲もない1年になりそうです。 毎日7時半に起きて(←起きるの遅いw)、8時くらいの電車の乗り(←朝の準備時間短いw)、8時半前には出社してPC起動させてアウトルックのメールを確認して […] 続きを読む
長期投資に相応しい高配当ETFは[VYM]より[HDV]!?【トランプ相場で感じたこと】 公開日:2016年11月20日 ETF・投資信託の紹介と分析 シーゲル教授は『株式投資の未来』の中で、配当こそ長期株式投資の主たるリターンの源泉だと言いました。 配当利回りが高い企業というのは成熟企業が多く大きな株価上昇が見込めず、一見低リターンに思えるけどそれは間違いだと。 配当 […] 続きを読む
【金持ちになるのは簡単!】[IVV]は経費率0.04%でコスト最安のS&P500ETFだ! 公開日:2016年10月12日 ETF・投資信託の紹介と分析 私はシーゲル教授の書籍に感化されて成熟優良企業の配当再投資戦略なるものに傾倒しています。ただ、これはすべての人にお勧めできる投資法とは一概には言えません。 投資本を読んで勉強したり、ネットで銘柄分析するのが楽しいと感じな […] 続きを読む