私はシーゲル教授の書籍に感化されて成熟優良企業の配当再投資戦略なるものに傾倒しています。ただ、これはすべての人にお勧めできる投資法とは一概には言えません。
投資本を読んで勉強したり、ネットで銘柄分析するのが楽しいと感じないであろう世の中の大半の人には、普通のインデックス投資がお勧めです。
中でも、アメリカの主要大企業に分散投資しているS&P500ETFが最も優れた投資対象だと思います。
アップル、マイクロソフト、エクソンモービル、アマゾンなど世界を代表する優良企業に自動で分散投資できます。
S&P500ETFは数種類ありますが、原則としてコスト重視で選ぶべきです。なぜなら、どれもS&P500指数に連動するのだからトータルリターンに差が出るのはコストくらいだからです。
さて、つい最近まで最低コストのS&P500ETFはバンガードのVOOでした(0.05%)。しかし、ブラックロックのIVVが値下げを仕掛けてきました!
IVVの経費率はなんと年率0.04%です。
(改訂前は0.07%)
参考外部サイト
世界最大級のETFが運用報酬の値引き競争 新ルールで(ETF Gate Way)
100万円IVVを保有して生じる手数料はたったの年間400円です。吉野家の牛丼1杯くらいのコストで米国優良企業に分散投資できるのです。
投資が趣味でもなく、単なる資産形成の手段でしかない多くの人にとってこんなに便利なツールはありません。使わない手はない。
IVVはS&P500ETFなので詳細を紹介してもニーズはないかもと思いましたが、せっかく最安になったので祝福の意味も込めてIVVとはどんなETFなのかご紹介します。
IVVはこんなETF
概要
正式名称は、iシェアーズ・コア S&P500 ETF。
S&P500指数に連動するように運用されています。
経費率
0.04%
上述しましたが、S&P500ETFの中で最安です!
競合するバンガードVOO(0.05%)を意識して0.04%に値下げしています。我々投資家にとっては大変ありがたい話です。競争バンザイ!
組入銘柄数
505銘柄
言うまでもないかもしれませんが、S&P500指数連動なのでほぼ500銘柄です。
上位構成銘柄
ティッカー | 銘柄名 | 比率 |
AAPL | アップル | 3.26% |
MSFT | マイクロソフト | 2.40% |
XOM | エクソン・モービル | 1.93% |
AMZN | アマゾン | 1.78% |
JNJ | ジョンソンエンドジョンソン | 1.74% |
FB | フェイスブック | 1.59% |
BRK | バークシャー・ハサウェイ | 1.46% |
GE | ゼネラル・エレクトリック | 1.41% |
JPM | JPモルガン・チェース | 1.31% |
T | AT&T | 1.29% |
PG | プロクター&ギャンブル | 1.27% |
GOOGL | アルファベット A | 1.26% |
GOOG | アルファベット C | 1.23% |
PFE | ファイザー | 1.10% |
VZ | ベライゾン・コミュニケーションズ | 1.09% |
WFC | ウェルズ・ファーゴ | 1.09% |
CVX | シェブロン | 1.03% |
INTC | インテル | 0.96% |
MRK | メルク | 0.93% |
BAC | バンク・オブ・アメリカ | 0.88% |
KO | コカ・コーラ | 0.87% |
CSCO | シスコシステムズ | 0.85% |
CMCSA | コムキャスト | 0.84% |
HD | ホーム・デポ | 0.84% |
VZ | ベライゾン・コミュニケーションズ | 0.84% |
上位10社構成割合:18%
上位25社構成割合:33%
時価総額基準なので当然ですが、上位構成銘柄は誰もが知っているハイブランド銘柄ばかりです。
インデックス投資も常に順調というわけではなく、ここ2年くらいは横ばいが続いています。こういう時はインデックス投資家も不安になるかもしれません。
そういう時は私のこの記事の上記構成銘柄群を思い出して下さい。これらの企業が社会に生んでいる付加価値は誰もが認めるところでしょう。これら米国大企業が提供する商品やサービスはこれから50年も必ず世界で必要とされるはずです。その企業群の株主であるあなたが儲からないはずがないのです。
これらの優良企業株を長期保有して実質リターンが得られないとき、それは資本主義経済崩壊の時です。
資本主義社会に変わる仕組みは今のところあり得ません。心配不要。S&P500の長期保有は間違いのない選択です。
セクター別構成割合
セクター別の構成割合は以下の通りです。
セクター | 比率 |
情報技術 | 21.3% |
ヘルスケア | 14.6% |
金融 | 13.0% |
一般消費財・サービス | 12.6% |
生活必需品 | 9.8% |
資本財・サービス | 9.7% |
エネルギー | 7.3% |
公益事業 | 3.2% |
不動産 | 2.9% |
素材 | 2.9% |
これは米国経済の縮図と言えますね。
S&P500トップ構成銘柄はアップルです。グーグルやフェイスブック、マイクロソフトもトップ10に入っています。結果、情報技術が22%と断トツで高い割合となっています。
ヘルスケアの割合が高まっているのは、先進国共通の現象である高齢化の進展を象徴しています。
エネルギーや生活必需品、公益事業の構成割合は低いです。これは、世の中が発展して人々の生活が豊かになっていることの象徴だと感じます。
売買回転率
4%
高配当系のETFでは20%くらいの回転率があるので、それらと比べればかなり低い回転率です。
回転率が低いということは、売買に伴う手数料や税金が相対的に少ないということです。
ただ、S&P500銘柄の入れ替えのため4%ほどの回転売買は許容する必要があるとも言えます。
分配金利回り
2.1%
債券利回りの低下に伴って、S&P500の配当利回りも低下してきています。それでも、米10年国債利回り1.7%よりも高い水準をキープしています。
過去10年リターン
7.0%(配当込み)
シーゲル教授によると、過去の株式市場の平均実質リターンは6.8%です。
上記の7.0%は名目リターンなので、過去10年の米株式実質リターンは歴史の平均をやや下回っていると言えそうです。
IVVであなたもお金持ち
ただでさえ安かった米国ETFの経費率ですが、ブラックロックが仕掛けてきました。
IVVの経費率は僅か0.04%になりました。
株主利益を保護する意識の高い米国企業にしっかり分散投資をしていれば、大儲けは無理でも堅実なリターンが長期で期待できます。
大儲けは無理と言いましたが、30年間長期でこのIVVを保有して配当再投資、給料追加投資を繰り返していれば、普通のサラリーマンでも引退時期には億単位の資産を築くことも不可能ではないでしょう。
株式投資はリターンは期待でしかないのに、コストは確実なものです。そのコストを最小限に抑えることは投資期間が長期になればなるほど重要になってきます。
長期投資において低コストは正義です。
経費率0.04%のIVVに長期投資するという選択肢は、時間がかかってもいいから安全にお金持ちになりたい人にとってとても合理的な選択です。
S&P500ETFという単純なETFかもしれませんが馬鹿にはできません。
ちょっと時間は必要かもしれませんがこのIVVに投資し続けるだけで、普通のサラリーマンのあなたも簡単にお金持ちになれます。
低コストの米国インデックスETFに投資していれば、時間さえあればお金持ち・億万長者になるのは簡単です。シンプルイズベスト。
投資が趣味でも何でもない普通のサラリーマンは余剰資金を全額”IVV”にぶっ込んで放置していれば十分です。
6月ぐらいから、こちらのブログを読んでいて、毎日更新を楽しみにしております。
私はまとまったお金がないのでシーゲル流の個別銘柄の投資ができないので、少額でフリーETFで1557のS&P500のETFを積み立てています。 今回紹介されたこちらのETFは経費率0.04とのことですが、私が購入している1557の信託報酬が約0.09です。 その代わり手数料がかかりませんが、どちらが有利とかあるでしょうか?
いつもブログご覧いただきありがとうございます。
カブドットコムのフリーETFで1557を積立投資する方法はとてもいい方法ですよね!
私もフリーETFで1557を100万円ほど保有しています。
質問されたからこう答えているわけでなく、私は以前からカブドットコムで1557というのが普通の人にとって最強の投資法ではと思ってきました。
そしてこの考えは近々記事にしようと思っていたくらいです。タイムリーなご質問ありがとうございます。
確かに経費率だけで見ればIVVの方が有利ですがその差は僅か0.05%です。海外ETFは購入手数料が馬鹿になりません。
毎月数万円~10万円程度を積み立てるのであれば、フリーETFで1557の方が合理的だと思います。
ただ厳密にどちらの方が有利かどうかが一概には言えません、ケースバイケースだと思います。今1000万円を一括投資して永久保有であればやはりIVVが有利だと思います。毎月コツコツ積み立てるのであれば1557の方が有利だと思います。
フリーETFで1557をコツコツ買い増していく方法は非常に有望な投資方法だと思いますので、是非自信を持ってそのまま続けられるとよいかと存じます。
私もまだまだ勉強中の身で完全なアドバイスはできず申し訳ありませんが参考になれば幸いです。
今後ともよろしくお願いいたします。
返信ありがとうございます。
こちらのブログを見つけたきっかけは1557のフリーETFでした。
1557に関する記事、楽しみに待っております。
Hiroさん、お世話になっております。
このブログを拝見し、投資信託を始めようと思いました。
ひとつ疑問に思ったのですが、
楽天証券で『IVV iシェアーズ S&P 500 ETF』を見ると、経費率が0.07%となっております。
本来は0.04%と記載されていると思ったのですが、なぜでしょうか。
https://www.rakuten-sec.co.jp/web/market/search/us_search/quote.html?ric=IVV
自分で調べてみるものの、わかりませんでした。
全くの素人で、申し訳なく思っています。
もしお時間があれば、お答え願えないでしょうか。
やまとさん
こちらこそいつもお世話になっております。
>このブログを拝見し、投資信託を始めようと思いました。
そうですか!
幣ブログを投資のきっかけにして頂けるのはとても嬉しいです!
米国株インデックスに投資するというのは正しい賢明なご判断だと思います。
是非頑張って下さい。
確かに頂いたURLでは0.07%になっていますね。。
多分メンテ漏れだと思います。
ご安心ください、ETFの信託報酬は証券会社によって変わるものではありません。
IVVの経費率は間違いなく0.04%です。
ちなみに以下も楽天証券のサイトですがこちらは0.04%で紹介されています。
https://www.rakuten-sec.co.jp/web/special/ishares_blackrock_2/
IVVは現時点で存在するS&P500ETFでコスト最安です。
海外ETFで最初は少しハードル高く感じる面もあるかもしれませんが、非常にお勧めの商品です。
海外ETFも慣れれば全く問題ありませんので、特に不安に思う必要はありません。
以上、よろしくお願いします。
もしこの件に限らず、ご質問や不安なことなどありましたらコメントでも問い合わせフォームでも遠慮なくいつでもご連絡下さいね。
Hiroさん
返信遅れてすみません。
>ご安心ください、ETFの信託報酬は証券会社によって変わるものではありません。
IVVの経費率は間違いなく0.04%です。
ご回答ありがとうございます!
Hiroさんのブログから海外ETFについて知り、シーゲルの株式投資の未来を購入し、楽天証券を開設しました。まずはIVVを300万円分購入しようと思います。
そしてまた質問してしまう形で申し訳ないのですが、楽天証券でETFを購入する際に成行で注文すればよいのでしょうか?
一方的に質問してしまいすみません。お時間がある時にでもご回答いただければ嬉しいです。
やまとさん、
ご返信ありがとうございます。
私のブログをきっかけに米国ETFに投資されたとのことで、大変うれしく思います。
ネット証券でS&P500ETFを買い増す投資法は、個人投資家にとって最良の選択だと思います。
中でも、IVVは経費率が最安の商品で非常に優秀なETFです。
ご質問の件ですが、私は「指値」をお勧めします。
IVVはSPYには及ばないですが、かなり純資産規模の大きい流動性の高いETFです。
なので、「成行」でもそれほど問題ないとは思います。
ですが、ETFですので理論価格とのかい離も起こり得ないとは限りません。
万が一でも無駄に高値掴みをしてしまわないためにも、指値が無難です。
指値といっても、変に安値を狙わずに購入時点の時価で指値をすればいいと思います。
指値はそれほど面倒な作業ではないので、ご安心ください。
IVVは取引高の大きいETFなので「成行」でも大丈夫かもしれませんが、敢えてリスクを取る意味はないように思います。
ということで、私は「指値」を推奨とさせて頂きますね。
ご参考になれば幸いです。
Hiroさん
返信ありがとうございました。
>IVVは取引高の大きいETFなので「成行」でも大丈夫かもしれませんが、敢えてリスクを取る意味はないように思います。ということで、私は「指値」を推奨とさせて頂きますね。
こちら承知しました。
指値で購入することができました。
投資というより別口座に移している感覚ですね。
トランプ相場が終わるなど言われていますが、ぶれずに積み立てていきたいと思います。
このブログに出会えてよかったです。
いつも応援しています。
やまとさん
いえいえ、どういたしまして。
無事購入できたとのことで、よかったです!
最近は地政学的なイベントにも米国株式相場はほとんど動きませんね。
先日のシリア攻撃もそうですが。
トランプ大統領が税制改革を後回しにするという報道があるようで、これはさすがに市場にインパクトがあるかも!とちょっと警戒しております。
トランプ相場=減税期待相場 みたいなところありますから。
とは言え、やまとさんおっしゃる通りコツコツ積み立てていくことが一番ですね。
私もそろそろ次の投資に踏み切りたいところです。
先日のMOは入替だったので。
応援ありがとうございます!(^^)!
これからもよろしくお願いします。
hiroさん、初めまして。
数日前、米国株投資のことを調べていて、運良くこちらのブログと出会うことができました。
私は一昨年程前に、一年間VTを保有していたことがあります。別の優良なブログで勉強させていただき納得の上でしたが、為替の購入や、やっとVTを保有してもやっぱり為替に翻弄されてしまう状況に疲れてしまい(~_~;)結局、手離してしまいました。 そんな中、最近、くりっく株365でNYダウを配当金目的で長期保有する。という方法があると知り、いろいろ調べていたところです。まだ、少ない情報のなかで、よくわからいところもありますが、デメリットは自分の欲望だけでは?という結論に至っております。低レバ(2~3倍以下)長期保有で、資産運用に適しているのではないかと思います。 是非hiroさんの見解をお聞かせいただきたいです。 お仕事をしながらのブログ更新、大変かと思いますが、どうぞよろしくお願いいたします。
ぽちさん、はじめまして。
VTは世界市場に分散投資できるバンガードの優良ETFですよね。
経費率も確か最近さらに安くなって、年率0.11%でしたでしょうか。
私も昔はVTにたくさん投資していましたが、今はすべて解約しました。
私の場合は為替に翻弄されてというより、米国市場に集中投資したほうがいいという結論に行き着いたためVTを解約しました。
そういう意味で、私とぽちさんは何か投資経歴が似ていますね!
くりっく株365、初めて知りました。
ググって内容を調べました。
いいですね!
要するにレバレッジを掛けてNYダウに投資できるということですよね。
私は破産のリスクを背負うような過度なレバレッジには反対ですが、借金それ自体には結構ポジティブな考えを持っています。
金本位制ではなく中央銀行がいくらでも紙幣を刷れる現代の金融制度を考えれば、借金は本質的にお得な取引な面があります。
もちろん、金利次第ではありますが。
証拠金取引って基本は短期売買スタイルだとは思いますが、くりっく株365のNYダウであれば長期保有もOKかもしれませんね。
ただ、ぽちさんおっしゃっていますが低レバに留めるべきです。
NYダウは優良大型株の集まりなので大きな株価変動リスクは少ないですが、それでもリーマンショックみたいな金融危機が起これば短期的に30%以上下落することもあり得ます。
そういうテールリスクが実現したとしても、ご自分の家計のバランスシートが耐えれるかは事前にテストしたほうがよろしいと思います。
レバレッジを掛けずに自己資金だけで取引したいのであれば、普通にETFや投資信託を使えばよろしいと思います。
ぽちさんのコメントを受けて少しググって調べた程度ですが、くりっく株365のNYダウは使える商品だと感じました。
レバレッジを適切にかけて資産形成のスピードを加速させたいなら有効かもしれません。
ただし、レバレッジをかける分普段の資産額の変動は大きくなることを受け入れる精神力は必要だと思います。
それと証拠金取引なので売りから入ることもできると思いますが、単純に買いから入った方がよいと思います。
年間の金利支払いがどの程度なのかも調べてから投資された方がいいと思います。
今のところの私の見解は、くりっく株365のNYダウはレバレッジをかけて投資したいなら結構使えるというものです。
今後より詳細を知って考えが変わることがあるかもしれませんが、その点はご了承ください。
こちらの記事は私がはじめてコメントした記事ですね。
Hiroさんのブログを読むようになってから約1年になるのですね。
資本主義社会が続くかぎり、株式は複利で価値を増大していくのですね。
チェルシーさん、時が経つのは早いですね。
1年間も私のブログを読んで下さり、本当にありがとうございます。
まさか、ここまでブログを続けることができるとは当初は思ってもみませんでした。
チェルシーさん始め、多くの方が読んで下さりコメント下さるので、それに励まされてここまで来た気がします。
最近「米国株 ブログ」というキーワードでの流入が多くて驚きます。
そのキーワードで、私のブログが上位に表示されることが信じ難いです。
長期投資は時間をかけて複利で成長しますよね。
そういう意味で、ゆっくりブログを続けることと長期投資は相性がいいかもしれませんね。
そんなに投資の専門的見解は持ち合わせていません、Market Hackみたいな、当たり前ですが。
ですが、素人ブロガーなりの価値を提供できるようこれからも地味に継続していきたいと思います。
株式投資は独り孤独にしている方が多いと思いますので、定期的に記事を上げて投資家の皆さんに寄り添うことも一つの価値かな~なんて思います。
まああまり深いこと考えず、楽しくやっていきます!
これからもよろしくお願いします。
初めてコメントしてちょうど1年になるのですね。
本日の記事でも述べていたようにS&P500にゆっくりと投資をしていけば金持ちになれますね。
バフェットが述べる100年後のダウが100万ドルであれば、私が生きている間に少なくともダウが20万ドルぐらいは上昇してくれるだろうと期待して投資していこうと思います。
チェルシーさん、こんばんは。
そうか、もう1年経ちますか。
早いですね。
今年もあっという間にクリスマス、お正月と来ちゃいます。
1年間もブログ読んで頂き、ホントに感謝です。
こちらの記事でも言っていたかもしれませんが、S&P500にコツコツ投資するのはコスパ的には最強の投資法ですね。
最近はS&P500に連動する低コストな投資信託まで発売されて、さらに選択肢が増えてきました。
サラリーマンが少額から手軽に米国株できるインフラが着々と整備されています。
バフェットの100年後の100万ドル予想はかなり保守的な予想なので、実際は軽く超えてくるかもしれません。
ダウが20万ドルになれば、ざっくり言って今の資産が10倍になる計算ですね。
10倍って夢のテンバガーですが、それを普通に実現できるのが長期投資の凄いところです。
ただし、辛抱強さが必要ですが。
辛抱強くあるだけで、テンバガーをゲットできるなら安いもんだと思います。
仕事でお金を稼ぐのって大変なことですから、株を持っておくだけでお金を稼げるなんて超イージーだと感じます。