※2019年4月14日更新
(米国会社四季報2019年春夏号が発売されました)

当初、株式投資を始めたときは世界の株式指数に連するETFや投資信託を買って、ほったらかしておくつもりでした。でも、その後いくつかの書籍を読んで今までの投資観が一変し、世界株インデックス投資よりも有効な投資法があるという結論に至りました。コーポレートガバナンスが整った米国優良株へ投資した方が長期的なリターンは高まりそうだと考え、現在の投資スタイル(米国高配当株)へ変わっていきました。

インデックス投資がダメだとは全く思ってません。投資・金融に強い興味がない普通のサラリーマンの資産形成の手段として、インデックス投資は最良の選択肢だと今でも思っています。

ただ、私のように女の子とディズニーランドデートするよりも、一人でスタバで投資本読んでいる方が楽しいと思える投資好きには、インデックス投資よりも有効な投資法を検討する余地があることがわかりました。

それが配当再投資戦略。ジェレミー・シーゲル氏の『株式投資の未来』に影響を受けました。現在は米国個別株投資を中心にポートフォリオを作っています。

  米国株投資で参考になる書籍

とは言え、数多くある米国株銘柄の中から何を選ぶのかが最大の問題となります。

大原則はバフェットが言う「まあまあの企業を素晴らしい価格で買うのではなく、素晴らしい企業をほどほどの価格で買う」という言葉です。新興銘柄とかは一切調べません。

ジョンソン&ジョンソン(JNJ)やコカ・コーラ(KO)、マイクロソフト(MSFT)などの永続したキャッシュ稼得能力があると思う銘柄で、かつなるべく割安な銘柄を選びます。

実際に銘柄を選ぶ際には何らかの定量的基準・定性的要素で銘柄を比較する必要がありました。それらを学ぶため、これまで数多くの投資本を読んできました。米国株投資をする上で特に参考になると思う書籍を4冊紹介します。

株式投資の未来~永続する会社が本当の利益をもたらす
億万長者をめざすバフェットの銘柄選択術
MarketHack流 世界一わかりやすい米国式投資の技法
④米国会社四季報

①株式投資の未来

私を米国株投資の世界に引きずり込んだ名著。
ジェレミー・シーゲル氏の『株式投資の未来』。

この書籍では、歴史的に生活必需品セクターやヘルスケアセクターが市場平均をアウトパフォームしてきたことを明らかしました。また、配当利回りが高い企業に投資することで市場平均をアウトパフォームするというデータも紹介されています。

この本を読んで「は!、株主の利益って企業の利益、最終的には配当だよな」という当たり前の事実に気づかされました。株価しか見ていなかった自分を変えてくれた本です。

1957年~2003年にかけての高パフォーマンス銘柄を以下の通り明らかにしています。

ティッカー会社名年率リターン
PMフィリップ・モリス19.75%
ABTアボット・ラボラトリーズ16.51%
BMYブリストル・マイヤーズ16.36%
TRトゥーツィー・ロール16.11%
PFEファイザー16.03%
KOコカ・コーラ16.02%
MRKメルク15.90%
PEPペプシコ15.54%
CLコルゲート・パルモライブ15.22%
CRクレーン15.14%

こういった過去のデータは投資銘柄を探す上でとても参考になります。ただし、これらの銘柄をそっくりそのまま真似することが、必ずしも正しいとは言えません。大切なことは、これらの銘柄に共通する特徴を抽出して現在に当てはめることです。フィリップモリスが、これからも20%の年率リターンを提供してくれると期待はしていません。

『株式投資の未来』を何度も何度も読み返すことで、長期投資の銘柄選びで重要なことが何なのか理解できるようになります。

(参考記事)
『株式投資の未来』を何度も何度も繰り返し読むべき理由

『株式投資の未来』に書かれていることは、個別銘柄スクリーニングでとても役に立つと思います。

株式投資の未来~永続する会社が本当の利益をもたらす

②億万長者を目指すバフェットの銘柄選択術

バフェットの銘柄選択術

バフェットがどのような基準で銘柄を選別してきたのか非常によくわかる本で、実務的な内容が多く書かれています。

永続するキャッシュを生む企業とは広い経済的堀(Economic Moat)がある、消費者独占力のある会社だとバフェットは言っています。その消費者独占力のある企業を見抜く基準が8つあると書かれています。

1. 消費者独占力を持つと思われる製品・サービスがあるか
2. 1株当たり利益(EPS)が力強い増加基調にあるか
3. 多額の負債を抱えていないか
4. ROEは十分高いか
5. 現状を維持するために、内部留保利益の大きな割合を再投資する必要があるか
6. 内部留保利益を新規事業や自社株買い戻しに自由に使えるか
7. インフレを価格に転嫁てきるか
8. 内部留保利益の再投資による利益が、株価上昇につながっているか

これらの基準は銘柄を選別するうえで大いに参考になります。

億万長者をめざすバフェットの銘柄選択術

③Market Hack流 米国式投資の技法

market hack

人気サイトMarket Hackを運営されている広瀬隆雄さんの書籍。

長期投資に向いている銘柄は、営業キャッシュを安定的に多く稼ぐことができる保守銘柄だと広瀬氏は言っています。シーゲル教授やバフェットの投資基準と概ね同じお考えだという印象。

この書籍には、かなり実務的なことが記載されていて便利です。

広瀬さんは書籍で営業キャッシュフロー・マージンが15%超が好ましいと言っています。

営業キャッシュフロー・マージン = 営業キャッシュフロー / 売上高

営業キャッシュフローマージンが高い企業として、例えば以下が挙げられています。

会社名営業CFマージン
ビザ(V)51.4%
メルク(MRK)39.6%
アムジェン(AMGN)35.7%
マイクロソフト(MSFT)35.5%

この営業CFマージンという指標も、銘柄選別する上での指標として使えそうです。

幣ブログでは米国株銘柄分析というコーナーを設けて、この営業CFマージンの推移をグラフ化しています。

MarketHack流 世界一わかりやすい米国式投資の技法

④米国会社四季報

2019年版米国会社四季報春夏号が発売されています!

ネット時代ですから、ヤフーファイナンスやモーニングスターを使えば企業の業績は確認できます。ですが、英語のサイトですし慣れない方も多いはず。パッと紙で確認できたほうが便利な時もありますよね。

米国会社四季報には主要企業は過去5年の業績と今後3期分のforecastが記載されています。各社がどのようなビジネスを営んでいるのかについての説明文も記載されています。

アメリカ企業はどうしても日本人として馴染み薄い会社もあるので、定性的な会社説明はとても勉強になります。

こんな感じです。

GS

米国会社四季報は、米国個別銘柄に投資する日本人には必須です。ETFの情報も豊富です。

ちなみに、四季報はkindleではなく紙の本で買った方がいいです。紙でパラパラめくりながら辞書的に使ったほうが便利です。kindleの方がちょっと安いと思いますが紙の書籍を強く推奨します。

米国会社四季報2019年春夏号