「為替ヘッジ」をすることで為替リスクを形式的に消すことができます。とは言え、タダで為替リスクをチャラに出来るなんて甘い話はありません。ヘッジコストが掛かります。

為替をヘッジするとは要するに為替予約をするということです。将来の先物レートで予約して円換算額を固定させることで、為替変動リスクから免れることができます。ただし、有利なレートで為替予約をすることはできません。ドル円であれば、日米の金利差を勘案した妥当な先物レートが成立しています。

日本の金利が1%で米国の金利が4%だとしたら、米国の金利の方が高い分現在より円高のレートでしか為替予約(ドル売り)できません。米国の4%で運用したほうが一見するとお得に見えますが、結局円転する時に為替差損を被って円ベースでは1%のリターンに収まります。そういうレートでしか為替予約はできません。

つまり、ドル円の為替をヘッジをするためには日米金利差相当のコストが発生することになります。

 

ここで、個人的に思ってることがあります。金利差のヘッジコストが発生するなら、為替ヘッジをしても為替リスクは実質的には消えてないじゃん!ということです。なぜなら、為替ヘッジをしても結局金利変動リスクを負うことになりますが、金利変動は長期的には物価変動に連動してて、その物価変動が(長期的な)為替相場を決定するからです。

為替ヘッジをしても、一周回って結局為替リスクを負っているように見えます。


僕が為替ヘッジと聞いて頭の中でいつも抱くイメージ図です。為替ヘッジをすると確かに形式的には為替リスクは消えますが、それは金利リスクに転換されます。金利リスクは物価リスクに転換されて、物価リスクは為替リスクに転換されます。結局、一周回って為替リスクに戻ってくるじゃん!って思ってます。

為替ヘッジにはヘッジコストが掛かると言われますが、この表現は適切じゃないと思います。コストじゃないです。為替ヘッジをすることで、単にコインの表面から裏面に変わるだけです。リスクの見え方が違うだけで、負っているリスクの本質は変わっていないと思います。10円玉を裏返しにしたら平等院鳳凰堂が見えますが、だからって10円玉の価値は何も変わらないです。

為替ヘッジの本質は、為替リスクを金利リスクに転換することです。その金利リスクは巡り巡って為替リスクに戻ってきます。

為替ヘッジってする意味あんの?って感じです。。
いやいや、為替ヘッジをする意味はありますよ。為替ヘッジが必要なのは短期的な取引ですね。

上記の(個人的見解に基づく)理屈は長期的な話です。為替リスクが金利リスクひいては物価リスクに転換するのは、あくまで長期的な話です。短期の取引では為替ヘッジを行う合理性はあります。輸出企業が外貨建て売掛金の為替予約を行うのは合理的です。うちの会社も為替予約やってます。

ただ、長期投資家は為替ヘッジをする必要性は薄いと思います。為替ヘッジは実際には金利差以上のコストが掛かる場合も多いです。それに何より、長期で見れば為替ヘッジをしたところで実質的には為替リスクは消えないのですから。投資信託で「為替ヘッジあり」のコースを見かける時がありますが、あまりオススメできません・・。