米国経済、世界経済をけん引するリーダーの中にはユダヤ人が大勢います。ユダヤ人は全世界人口の0.3%ほどを占めるに過ぎないのに、企業のCEOや著名な学者には数多くのユダヤ人がいます。ノーベル賞受賞者の約20%、フィールズ賞受賞者の約30%はユダヤ人です。
ユダヤ人の著名人として思い付く人を挙げると、
アインシュタイン
元FRB議長のジャネット・イエレン
元FRB議長のベン・バーナンキ
スティーブン・スピルバーグ
グーグル創業者のラリー・ペイジ、セルゲイ・ブリン
Facebook創業者のマーク・ザッカーバーグ
などなど名立たるリーダー、偉人ばかりが出てきます。
なぜ、ユダヤ人がこれほどビジネス・学業の世界で活躍できるのでしょうか?
よく言われるのが歴史的な背景です。迫害、多くの争いによってユダヤ人は離散しバラバラになり、国家を持つことができませんでした。家や食料を持てない状況の中で食っていくためには、頭をフルに使う必要がありました。知的なビジネスを生み出してマネタイズして生き延びる必要がありました。必要は発明の母。ユダヤ人は遺伝子的に優秀というわけではないと思います。環境的な要因が大きいです。
ただ、これでは現代でもなおユダヤ人が優秀であることの説明にはなりません。だって、今のユダヤ人は別に迫害されているわけでもないですから。誰かに追われながら生活しているわけではありません。
今もなお、イエレン元FRB議長やマーク・ザッカーバーグ氏のような世界経済を引っ張るユダヤ人リーダーが生まれ続けるのは、ユダヤ教の経典タルムードの影響が大きいのではと僕は推測しています。
タルムードにはこんな教えがあります。
・学び続けることが重要である
・生産性、効率性が重要である
タルムードは「勤勉であれ、学び続けなさい」と言います。”How Google Works”という書籍をご存知でしょうか。この書籍の中で、グーグルは採用に一切の妥協をしないと書かれています。採用すべき対象は優秀で学び続ける意欲のある人。常に努力を怠らず学習意欲の高い人をグーグルは採用しています。上述の通り、グーグルの創始者はユダヤ人です。
そしてタルムードは「効率的であれ」とも言っています。資源を無駄にすることなく、最小限のリソースで最大の成果を上げろってことです。会計的に言えば、営業利益率や純利益率を最大まで高めろってことです。生産性は日本の働き方改革でもっとも問題になっている論点です。日本人は労働生産性が低いとよく言われますよね。残業しまくってるくせに大したアウトプットを生み出せていない私には耳の痛い話です。
効率性を重視するって、ともすると悪い印象を与えます。金にがめつくて自然との調和をないがしろにする感じでしょうか。でも、効率的であるということは、社会の有限資源を最大限有効に活用するということであり、結果として社会を豊かにし、従業員・株主の所得を向上させ、人々の幸せな生活をもたらしてくれます。
効率性を追求するあまりに、自然環境を破壊したり、社員にザビ残ブラック労働を強いるのはダメですが、経営が効率的であること自体は素晴らしいことです。利益率が高い企業を見て「あいつらは暴利を貪っている」と批判する人がたまにいますが、私は全く共感できません。社会のルールを守って、SECの厳しいコンプライアンス規定を順守した上で(米国上場企業の場合)、社会に大きな価値を生んでいるわけです。暴利なビジネスとは、そんな暴利になるくらいのお金を払ってでも欲しい、とお客さんが思う製品・サービスを提供できている証です。
イスラエルを除けば、多くのユダヤ人が住んでいる国はアメリカです。米国には500万人以上のユダヤ人がいます。次に多いフランスで50万人ほどです。米国企業のリーダーには多くのユダヤ人がいます。彼ら彼女らの行動原理には「学び続けること」、「効率性を追及すること(社会の有限資源を有効活用して利益率を高めること)」を教え伝えるタルムードが存在します。
私はこれからも非効率な日本企業で働いて稼いだ給料(+残業代)を、効率的な米国企業に投入し続けます。タルムードの教えに共感します。学び続けること、効率性を追及すること、いずれも大切なことだと思っています。自分のお金を無駄にすることなく、なるべく効率的に経済活動に使われて欲しいです。そして、結果として自分が投資利益を得て豊かな生活を維持したいし、もっとお金持ちになりたいです(欲しいものは別にないけど)。
ユダヤ人って人種だと思ってたんですが、考え方とか概念的なモノなんですね。宗教みたいなものかな?
そう考えると、日本の優秀な社長達……、昔で言えば松下幸之助や本田宗一郎。今でいえば孫正義や柳井正や藤田晋なんかもユダヤ人だったりして……(笑)
都市伝説や陰謀論が好きな身としてはそうだったらワクワクしますねw
はい、ユダヤ人になるのは簡単で、「ユダヤ教の教えを守ります」と宣言するだけで今日からでもユダヤ人になれます。
血縁や人種は重視しません。そういった寛容的なところが自由な発想を生んで、大きなビジネスを生み出すのかもしれません。
日本の経営者も少なからず、ユダヤ人経営者の影響は受けていそうですよね。
私は効率主義なところがあるので、ユダヤ教とは相性が良さそうです。
てか一般的に日本人とユダヤ人って結構相性良いと思うんですよね~。
ずっとモヤモヤしていることがあって、この場を借りてぜひお聞きしたいのですが、
「日本人として日本の経済が少しでも良くなるように、日本企業に投資したり、製品を買ったりしよう!」という考えをよく聞きます。Hiroさんはどう思われますか?
私は半分反対、半分賛成です。
Hiroさんのブログを読んでいて米国株が儲かるのは確からしい、と思いつつも、(そして実際に少しずつ資産を移しつつも)ずっと葛藤があって、気持ちが晴れません。
消費者としての自分は、「自分の使い勝手とか、自分の好みでモノを選ぶので、どこの国の製品であろうが構いません。だって最近は生産拠点とか海外にあるし、純粋に日本だけにお金が落ちているわけじゃないし。」と言います。
日本人としての自分は「自分の母国語で安全に暮らせて、家族や仲間がたくさんいる日本のために、少しでもお金を払いたい。なんだかんだいってもお金が米国に集まったら、日本はどんどん貧乏になっちゃうんじゃないの?」と言います。
労働者としての自分は「自分のいる会社が良くなれば、お金が集まってくるんだから、それで日本人としての自分を満足させればいいじゃない。ん~でも、頑張っても給料も上がらないし、外資系企業の友達が楽しそうなのを見ていると転職したくなるなぁ・・・」と言います。
『臆病者のための億万長者入門』を読んで思ったのですが、自分の人的資本を日本企業に投入しているのだから、金融資本を外国企業のために投資するとバランスが取れるよ!ってことでしょうか。
たぶん、日本企業に投資したり、お金を使うことが日本のためにいい訳じゃないし、まして
自分の未来とは関係が無いんだろう、と漠然と思うのですが、そう言い切ることができず
いろいろと方針を決められません。
周りにこんな話をできる友人がいないので、ひとりで悶々と悩んでいます。
漠とした話で申し訳ないのですが、感想でも構いませんのでご返信いただけたら幸いです。
こんにちは。
なかなか深いご質問でうまくお答えできるかわかりませんが、私見を書かせて頂きますね。
私は、あまり日本人だから日本にお金を落とさねば、ということは考えてなく自分が好きだと思うものを買って、働きたい職場で働けばいいと思っています。
実際に日本企業ではなく米国企業の製品をたくさん使っています。アップルのiPhone、レノボのPCなど。
もしチャンスと勇気があれば、外資系企業のファイナンスで働いてみたい気持ちもあります。
あまり国家レベルで物事を考える領域に自分が達していないというのがあります。
そういう意味で、ちりんさんはすごいな~と思います。
私は自分と家族(独身ですが)が、いかに幸せに生活できるかという点しか考えきれていません。
これは別に他人の利益、将来世代の利益をないがしろにするとかそういう意味じゃないです。
そもそも、資本主義経済はうまくできていて、自分が幸せに(豊かに)暮らしたいなら、他人を幸せにしなくてはなりません。
他者利益に貢献することでお金を稼ぐことができ、結果として自分も豊かに生活できます。
日本という国は好きですし、愛国心もないわけではないのですが、仕事選びや製品購入で「日本にお金を落としたい」という思考にはなかなかなりません。
全く同じ品質、価格なら日本産を買おうかな~くらいには思いますが。
視点の違いですかね。
日本国家の利益まで考えて普段から生活できてないのが本音です。
日本は治安のよい素晴らしい国ですから、もっと愛国心と持つことは大切かもしれません。
ご回答ありがとうございました。
やはり考えすぎなのかもしれません。恐らく長期投資を前提にしているので、
漠然とした将来への不安が思考に入り込んできてしまって、切り分けられなく
なっているのだと思います。
ESG投資の記事も拝読して、自分は「不安からの救出=価値」と捉えていると
気付きました。
確かにいまの生活は満たされています。安全でクリーンな職場があって、
調子が悪くなれば病院にいくこともできます。
でも、情報収集しようとすると必ず目に入ってくるネガティブな記事
(人口減のデメリットとか、銀行がつぶれるとか)からうまく目を背けられません。
しかも、これらは投資と同様に「不確実な未来」の話なので、いつの間にか混同して
しまうのです。
ESG投資はそういった弱気な気持ちに寄り添ってくるような気がします。
結果として抱えるリスクがさらに自分の気持ちを弱くさせる可能性をはらんでいる
としても。
と、思うとこれはただの投資マーケットの拡大を狙ったPRと短期的な資金調達の
一環なのかもしれない!なんて思っちゃいました。
占いのお客さんは圧倒的に女性が多いということを考えると、女性は不安になりがち。
バロンズの指摘も見当外れではないかも。
(申し遅れましたが、私は1987年生まれの女性です。)
>「不安からの救出=価値」
それは間違いなく「価値」ですね。そもそも何に価値を感じるかは人それぞれです。
投資に対するスタンスや価値観も色々あって然るべきです。絶対の答えはありませんので。
だからこそ、自分が大切にする価値観が何なのか、一度腰を据えてしっかり考えることが大切なのかもしれません。
自然との調和、健康、といったキーワードを重視している人にとっては、フィリップモリスやエクソンモービルへの投資には価値を感じないでしょうね。
その判断に善も悪もありません。各個人それぞれの考えがあるのみです。
>ESG投資はそういった弱気な気持ちに寄り添ってくるような気がします。
それは、ESG投資がちりんさんにとって価値がある証拠ですね!
マーケティング的な要素もあるかもしれませんが、ESG投資は国連が言い出していることで誠実な発想だと思いますよ。
女性はほんっとに占い大好きですよねw。
私の女友達も占い好きが多いです。有名占い師と一緒に旅行ツアーにまで行ってました。
私もバロンズの指摘は的を射てると感じました。