多分、このブログをご覧になっている方ならご存知だと思いますが、IBM株に数千万円の資金を集中投資されていた方がいらっしゃいます。
先日、バフェット一部売却を受けて、IBM株半分を売却してアルファベット株(グーグル株)を購入されたそうです。
その決断力には尊敬の念を抱きます。
で、驚いたのはその方は2015年に投資されて、最近のIBM株急落時に売却したのですが、トータルリターンはトントンだったとのこと。
さすがに利益はないそうですが、損もしていないそうです。
予想を下回る決算、バフェット売却報道というダブルの悪材料で、IBM株はめちゃくちゃ売られていました。
2017年2月に一時180ドル超あった株価は、バフェット売却報道後には150ドル付近まで下げました。
正直言って単純に短期的なタイミングだけを見れば、売るには悪い時期です。
これだけマーケットが悲観的になっている時は、株価は非合理的な水準になるほど売られがちです。
マーケットは感情で動いているので、仕方ありません。
そのような、悪いタイミングでの売却にも関わらず、この有名ブロガー様はIBM株投資で損失は出ていないそうです。
2015年に会社を設立してから、IBM株に6,000万円を投入しました。
株価が低迷していたのを良いことに、できるだけ枚数を増やして戦線を拡大することに注力してきました。
この2年半の間に取得価格ベースで6,800万円まで拡大しました。
含み損が約670万円に達していました。
半分、売却したので、約330~340万円の確定損が生じました。
一方、今まで受け取った配当金を調べてみると、結構な金額に達していました。
今のところ、なんとかIBMに投資したことでトータルでは損はしていません。
しかし、得もしていません。
某有名ブロガー様の記事より引用
シーゲル教授が言っていた、「配当は下落相場のプロテクター」という言葉が思い出されます。
これだけ株価急落して、キャピタルロスが発生していも過年度の配当を加味すれば、収支トントンまでになるわけです。
長期投資では配当に着目することが大切です。
配当利回りを根拠に投資判断を下すことは株式投資の王道です。
このブロガー様の投資結果が示している通り、確かに配当は下落相場のプロテクターとなってくれます。
ですが、配当は下落相場のプロテクターという役割だけではなく、将来の上昇相場のアクセルにもなってくれます。
むしろ、配当の役割としてはこちらの方が大きいと思います。
今、IBM株の株価は低迷しています。
今IBM株を売却してしまっても、過去の配当がプロテクターとなってくれてトータルリターンではプラマイゼロくらいになるかもしれません。
でも、今だからこそ、株価が低迷する今だからこそ、IBM株をホールドし続けて配当再投資、給料追加投資をすべき時だと思います。
IBMのビジネスについてそんなに詳しく知らなので、これからIBM株価は復活する!と自信満々に言えるわけでは全くありません。
ただ、このIBMのキャッシュを見れば、IBMの将来に楽観的になってもいいのではと思います。
とは言え、短期的には悲観的な感情も大事だと思います。
調子に乗って買い過ぎると、痛い目にあうかもしれませんから。
IBMの現在(2017年5月末)の配当利回りは3.9%あります。
かなり高配当だと言えます。
業績ボロボロで株価が下がることで、見かけの配当利回りが高まっている銘柄は無視すべきです。
そういう銘柄は減配して、結局配当利回りが下がってしまうからです。
でも、IBMはそんなボロ株とは思えません。
その根拠は、繰り返しですが上記のキャッシュフロー推移です。
IBMからの配当を未来の上昇相場のアクセルとできるよう、今は踏ん張る時だと思います。
最近になって米国株投資のブログをいくつかウォッチするようになったんですが、
米国株へ投資されてる方のブログは含蓄のある記事が多いし
面白いこと書いてるなーって思います。
そしていつも思うんですが、米国株投資されてる方って
かなりの金額を米国株に投資しているので、
そもそもの種銭をどうやって用意したんだろうなーって疑問に思います。
まぁそういう俺もそれなりに持っている側ではありますが(;^^)
私も最近ちょくちょく米国株のブログ拝見するようになりました。
昔は、コメント下さった方のブログのみ定期的に拝見しておりましたが。
ブログランキング覗くとたくさんのブログがあって驚きます。
米国株投資もだいぶ身近になったのでしょうかね。
先日、週刊エコノミストの担当者から聞いたのですが、米国株投資をされている方は以下の傾向があるという金融機関調査があるそうです。
・長期保有
・投資に対するリテラシーが高い
・若年層が多い(かもしれない)
自分が投資リテラシー高いとは思いませんが、全体的に他のブロガー様を見るに3つとも該当するように思います。
やはり比較的投資リテラシー高い人が多く、投資金額も多い傾向にあるのかもしれませんね。
確かに6千万円となると、普通にサラリーマンしているだけではなかなか貯めることができない金額ですね。
投資金額が増えれば増えるほど、このお金で将来何に買えばいいんだ・・って思うときがあります。。
あ、そうか、自由を買うのか。