この前、会社の同じ経理部の同僚(と言ってもHiroより5つ年上)と珍しく投資の話をしていました。
その同僚は株式投資は一切していない全額普通預金派の人です。
私は株式投資について社内であまり話しませんが、一応米国株に投資しているという事実はチーム内では知り渡っています。
同僚「Hiroあんたどういう株買ってるの?」
Hiro「ああ、まあコカ・コーラとかエクソンモービルとか、そういう有名企業だけ買ってます。」
同僚「え~、、エクソンモービルなんで?、エクソンモービルはもうダメやろ?、これから株価は右肩下がりでしょ?? なんでエクソンモービルなんか買ってんの?」
Hiro「ええまあ、でもさすがに右肩下がりではないと思いますよ・・」
こういう専門家ではない素人の率直な生の声って大事だと思います。
自分でリサーチしても集まるデータ数はたかが知れていると思います。会社の知り合いや友人の数にはどうしても限りがありますから。
それでも書籍を読むのではなく現実に人が何を考え思っているのかを知ることの意味は大きいと思います。
なぜかと言えば、書籍等で学んだ抽象的な投資理論が実際に現実世界に当てはまっているのかを確認できるからです。
また、抽象的な投資理論を実際の投資で実践していく際に、どう具体化していけばいいか検証できるからです。
『株式投資の未来』などを読んだおかげで、長期投資で高いリターンを求めるならただ高い成長ができる企業の株を買ってもダメだと知りました。
そうではなく、成長も確かに大事だけど、いかに投資家期待が継続して低い企業の株を買うかが大事だと知りました。
長期投資のリターンは、実際の成長がどれだけ投資家期待を超えるかで決まります。
自称長期投資家の多くは、高い成長=高い株式リターンだと信じています。
だから、新興国株へたくさん投資してたりします。
私も以前は、東南アジアや中国などにガンガン投資していました。
でも、それは正しいとは言えない。
その高い成長がすでに株価に織り込まれていたら何の意味もない。
むしろ、その成長が過剰に株価に反映されている恐れすらある。
長期投資では高い経済成長、企業成長よりも、コーポレートガバナンスの方がよほど大切です。
株主のお金をどれだけ大切に使ってくれるのかという視点ですね。
投資家の期待、マーケットの期待が低い銘柄って言われても具体的にどの銘柄なの?
って思いますよね。
いくら書籍でシコシコ一生懸命勉強しても、その勉強で学んだ知識や理論を現実世界に当てはめることができなかったら何の意味もないですよね。
概念的な哲学の勉強ではなく、実利的な株式投資の勉強をしてきたわけですから。
マーケットの期待ってアナリストや専門家の意見よりも、一般人の意見の方が参考になるなと思います。
個人投資家の資金はもちろん、ファンドの資金も出所末端は一般個人投資家のお財布です。
彼ら彼女らが株を、ファンドを売買することで、株価が上下するわけですから。
ファンドマネージャーは解約申請があれば、否が応でも売らざるを得ません。
「エクソンモービルなんて石油企業なんだからこれから右肩下がりでしょ。こんな株持っても儲からないでしょ」
というのは、私の同僚たった一人の意見に過ぎません。
この1人の意見を敷衍して、マーケットはエクソンモービルの未来に悲観的であると結論付けるのは乱暴すぎると理解しています。
しかし、何ら利害関係のない一般人の率直な意見として参考になると思います。
エクソンモービルの株価に期待していない点では、私もこの同僚も同じです。
私はエクソンモービル株に150万円以上投資していますが、エクソンモービルの株価にそれほど期待しているわけではないですよ。
30年後、エクソンモービルとアルファベット(グーグル)とでどっちの方が株価が伸びるかって聞かれたら、即答でグーグル!って答えます。
それでも、グーグルではなくエクソンモービルに投資しているのはなぜか?
それは、株価成長と株主リターンは長期では連動しない、高い株価は配当再投資の効率を下げて投資リターンを押し下げると知っているからです。
(グーグルは無配ですが。)
多分、このブログを普段読んで下さっているあなたもきっとそのことを理解されていると思います。
知っている事実は一緒でも、それをどう解釈するかは人によって違います。
同じ景色を見ているようでも、人によって見え方は全然違います。
同じ虹を見ても、5色に見える人、7色に見える人、12色に見える人、いろいろいるわけです。
男と女とでも見えている景色は違うでしょう。
(多分、女性の方がたくさんの色を見ることができると思う・・)
その違いが、考えや発想の差異が富を生みます。
投資に限らず。
その差異はどうやって生み出せばいいのか?
それは勉強でしょう。
勉強って別に机に座ってテキスト読むだけの、学生的な勉強という意味だけでなく。
自分の頭脳と体にお金と時間を投資して、人には見えない世界を見えるようになることで差異を作れるのではないでしょうか?
良いか悪いか、人は自分に他人にはない新鮮な視点があってもそれに気づかないことがあるようです。
自分の脳内フィルターが当たり前になり過ぎて。
それは謙虚で良いことだと思いますが、そういう人とは違う自分の視点を持っていることは大切にしたほうがいいと思います。
世の中の99%の人は、
石油企業(エクソンモービル等)
=衰退産業
=株価はそんなに上がらない
=長期投資で儲からない
と思っています。
でも、多分あなたはそんなこと思っていないはずです。
石油企業が衰退産業かどうかはわかりませんが、
株価はそんなに上がらない
=長期投資で儲からない
なんてことはありません。
(もちろん株価も大事ですけど。)
資本主義社会はきちんと努力して勉強した人が金銭的に報われるようになっていると思います。
努力とリターンはそれなりにうまくバランスが取れるようになっていると感じます。
日本は社会主義的資本主義と言われますから、サラリーマン業を頑張ってもそれがそのまま報われるとは思いません。
ですが、株式投資は純粋資本主義の世界です。
株式投資で得た利益は、税金を除けば1円残らずあなたのものです。
せっかく時間かけて勉強した株式投資でしょうから、それを実世界にきちんと当てはめてガッチリ儲けていきたいものです。
エクソンモービルなどの石油企業は長期投資のポートフォリオに含める価値があると思います。
いつも楽しく読ませていただいております。
NISAでのADR銘柄の購入を検討しておりますが、BPやRDSBではなく
なぜエクソンを選択されたのでしょうか?
以前ご紹介されていたようにRDSBの方が配当利回りが良く、かつADR銘柄のため配当に外国税額がかからないため、より長期投資のメリットが出るかと思うのですが、長期のリターンはエクソンの方が勝る可能性が高いということでしょうか…?
米国株のリターンの期待も大きいのですが、可能な限りかかる税金も減らしたいと考えており、米国株とADR銘柄においてコストとリターンはどのようにお考えでしょうか。
いつもお読み頂き、ありがとうございます。
私がRDSBやBPではなく、XOMに投資している理由は二つありまして。。
1、そもそも知らなかった
恥ずかしながら、米国株投資を本格的に始めるまでRDSBやBPといったADRの存在を知りませんでした。
そういうADRも有望だよって途中読者さんから教えて頂き、つい最近興味関心が湧いている次第です。
2、楽天証券で買えない
私は楽天証券を使っていますが、少なくともRDSBは楽天は取り扱っていませんでした。
こういう実務的な理由から投資を避けているだけであって、RDSBは投資対象としてとても魅力的だと思っています。
BPはすみません、あまり詳しく知りません。
今度、米国株銘柄分析で取り上げてみる予定です。
税金まで考えたらNISAでRDSBに投資するのは、非常に魅力的だと思います。
特定口座では税務的な優劣はないでしょうかね。。
(勘違いでしたらすみません。)
証券口座を二つ開設してまで、XOMからRDSBに乗り換えようとは思っておりません。
どちらも有望な銘柄だと考えており、今の私に両者の優劣を判断することはちょっと難しいです。
今のところ、エネルギーセクターはXOMへの投資を続ける予定です。
ただそれは、XOMが絶対有望!という自信があってXOMを選んでいるわけではありません。
米国業界トップを選んでおこう、配当もしっかり頑張るし程度です。
それと、Market Hackで広瀬さんが一押しされていたことにも影響を受けています。
もちろん、今後RDSBやBPに投資することもあり得ると思います。
さすがHiroさんですね!
こちらのブログを知る前の私は値動きのよい銘柄に飛び付いて早く金持ちになろうとしていたことでしょう。
こちらのブログのタイトルのように、ゆっくりと金持ちになることを選択するべきですね!
こちらのブログに出会えて本当に良かったです!
いえいえ、1年間も私のブログにお付き合い頂きありがとうございます。
何度コメントで連絡し合ったか数え切れませんね(笑)。
私は今のところポートフォリオの全部が、所謂長期投資向きの銘柄というのが現状ですね。
これがコアなのは一生変わらないです。
ですが、ポートフォリオの一部で、短期トレードなどにチャレンジすることもあるかもしれません。
つい最近、ちょうど1年前2016年6月末の自分のポートフォリオを見ました。
今と全然違っていて驚きました。
1年後の2018年6月、また同じことを思っているかもしれません。
多少投資方針が変わったとしても、このブログを書いているのは私Hiroで間違いないので、引き続き今後もよろしくお願いします!
かつてジム・ロジャーズが
「自分の投資先を他人が悲観的に見ていたらそれは成功のサインだ」
という趣旨の発言をしていました。
少しひねくれた見方ではありますが、
そういう意味では周りの人の意見っていうのは大切かもしれません。
そう、そこのバランスが難しいですよね。
他人の意見、マーケットの動きは正しいこともよくある、むしろ正しいことの方が多いと思います。
そこを逆張りでいくのか、大衆の意見を正しいと見るのかは難しい判断ですよね。
食べログとかでも世間の評価が高いところは、大外れはしない気がします。
食べログと株式投資で異なる点は、食べログは過去の評価なのに対して、株式投資は未来の予測です。
そこに株式投資で世間の動きの逆を行くことのチャンスがあるように思います。
昨日、エクソンモービルは52週安値を更新しました。
やはり配当再投資の効率が高まる!なんてポジティブなことばかり思えるわけではないですね。
自分の保有銘柄が安値更新するのはしんどいもんです。
このマーケットの意見が合理的なのかどうなのかはわかりません。
ただ、傾向として悲観的になり過ぎる面はあると思います。
初めまして。Hiroさんと似たポートフォリオを持ち、貴ブログの大ファンであり、毎記事大変楽しく勉強させていただいております。初めてコメントさせていただきます。
実は私は過去に会計試験の勉強に挫折した経験があり、そんな件からも、私はHiroさんより十も年上ですが、大いに尊敬の念を持っております。
さて、本記事についてですが、同僚さんとの会話、心の中でニヤリとしてしまいそうなエピソードですね。デフェンシブ銘柄含め絶好調の米国株ですが、エネルギーと通信セクターは出遅れが見受けられますよね。決して割安に放置されているわけではありませんが、株価は低迷しているのは事実ですね。
個人的には正にXOMを買い増しようかなと思ってました。Hiroさんの記事で背中が押されそうです(笑)
今後も良い記事と、市場の期待を上回るHiroさんの投資成果を期待しています。応援してます!
初めまして。
おはようございます。
>私はHiroさんより十も年上ですが、大いに尊敬の念を持っております。
いえいえ、とんでもないです。
私はそんなできた人間ではありません。
ただペーパーテストが得意なだけで、別に頭も良くないし、特別な才能もないし、仕事もそんなできる男ではありません。
社内でも地味にカチカチ仕事しているだけで、全くもって出世頭ではありません。
賞与評価もいつも「B+」とか普通です、凡人です。(笑)
そうなんです、すました顔して心の中でニヤリとしていました。
あ、これブログネタになる!とも思いました。
XOMは昨夜さらに安値を更新しましたね。
おっしゃる通り、大型株ですし割安に放置されていると期待し過ぎるべきではないと思いますが、長期的に見てよいバリュエーションに見えますよね。
配当利回りは3.9%もあります。
2015年に原油価格が急落した時と同じくらいの水準まで来ましたね。
私も、今ポートフォリオの10%がすでにXOMなので追加投資は我慢しているのですが、我慢できずに買っちゃいそうです。。
>市場の期待を上回るHiroさんの投資成果を期待しています。
こちらこそ、Nekoさんの素晴らしい投資成果を願っています!
私と似たポートフォリオとのことで、良いも悪いもお互い同じかもしれませんね。
>貴ブログの大ファンであり、
ありがとうございます。
ブログを書いている身として、この言葉ほど嬉しいものはありません!
ブログ継続の励みになります。
これからもよろしくお願いします。
Hiroさん、お疲れ様です。
昨日もXOM下がりましたね~
これからも買いますなら株価は低迷してるほうが良いはずなのに、
頭ではわかっていても気分良くないですねw
倒産する可能性は極めて低いのに、ドキドキしますよねw
最近はマヒしてきたのか、言うほど感じてはいないですが、、
全体的に株価上昇で購入すべき銘柄選定が難しいのですが、
XOMは高配当ですし、候補の1つです。もっと下がれ~w
JNJも欲しいのですが上がってますね、、、
買い増ししづらいのに何故かうれしいw 売るわけでもないのに、、、
売却する時、20年後~に上昇していれば良いだけですしね。
もっとも、目標は配当金生活ですがw
引き続き、宜しくお願いします!!
のりのりっちさん、おはようございます。
はい、まさに同じ心境です。
これから投資するなら株価は下がった方が嬉しいのですが、すぐに投資する予定の人はまだいいですが、そうでなければ歯がゆいだけですよね。
やはり自分の持ち株の評価額が下がるのって、気分のいいことではないですよね。
やはり、分散投資は大切だなって改めて思っています。
分散投資は投資パフォーマンスの為というより、精神衛生上大切だなと思います。
私もXOM株価がもっと下がれば、ポートフォリオの構成割合を減ってくるので追加投資ありだなと考え中です。
JNJはこれはもうMOと同じくらい、ほとんど買い場を与えてくれませんよね。
ちょっと下落したと思っても、すぐに切り返してきます。
たとえそのちょっとした下落時に買えたとしても、長期で見ればたかが知れてます。
いつ買っても大丈夫な、安心銘柄だなと思います。
20年~もJNJ持っていれば配当だけでも相当な額になるはずですし、リターンは堅いですよね。
こういうJNJみたいな銘柄は未来のフィリップモリスにはなり得なくても、安定してS&P500を超えてくれそうな気はします。
こちらこそ、今後ともよろしくお願いします!
こんにちは、以下の意味を<例>で考えていたのですが、勉強不足すぎてわかりません。
「株価成長と株主リターンは長期では連動しない、高い株価は配当再投資の効率を下げて投資リターンを押し下げると知っているからです。」
<例>
株価が1,000円の会社が3%の配当をだせば30円の配当再投資ができます。その後、株価が1,500円に成長して3%の配当をだせば45円の配当再投資ができます。これのどういった点が投資リターンを押し下げるというのでしょうか?
XOMはとても買いたいという気持ちになるのですが、通常の優良企業の株価が下がっても数期後の決算で巻き返してくるという期待がもてるんですが、原油価格というXOMという超優良企業でも太刀打ちできるのかっていう疑問があり、なかなか追加購入にはいたりません(すでに150万円は買っているのですが)。
そして、一番追加購入できない原因は他力本願ですが、バフェットが売却している点です。
いつ買ってもいいのが米国株っていうけど、やっぱり安い時に買いたいって下心があるので、いっそのこと〇〇ショックでも来てくれないかなって思います。といいつつもチャイナショックのときも少量買いしかできない小心者ですが。
みもんさん、こんにちは。
頂いた<例>であれば、もちろん株主利益は最高だと思いますよ。
ご提示頂いた例の場合、株価が50%も上昇しているのに、配当利回りは変わらず3%もあるというケースですよね。
これは配当も50%増配されていることを意味します。
このように、株価が上昇してもそれに応じてしっかり配当も付いてくるなら投資対象として最高と思います。
ただ、現実はこうはいかないことが多いということです。
株価がグングン伸びている会社は一見長期投資で儲かるように見えて、配当利回りが低いのでトータルリターンが劣るケースがあるということです。
株価が1000円から1500円に伸びても、その間の配当利回りが低ければ配当込みでは他の銘柄のリターンに負ける可能性があるということです。
株価も大きく伸びて、かつ配当利回りも高い水準を維持できればそれに越したことはありません。
成長の罠に嵌らないことが大事だと思います。
ただいくら成長の罠を避けても、本当に全く成長しない企業に投資しても意味はないという面はあります。
この辺はバランス感覚も大事だろうと思っております。
やはり、しっかり客観的な数字を見て(できればキャッシュを見る)判断すべきだと思います。
以上、拙い説明で恐縮ですが、ご理解の一助になっていれば幸いです。
XOMの件、昨日の私の記事とタイムリーなご意見でありがとうございます。
おっしゃる通り、XOMは売上単価をコントロールする力を持っていませんよね。
成長の罠に嵌ることのない優良投資銘柄とは思っていますが、過剰には投資しないよう自制しています。
いつ買っても大丈夫、タイミングは関係ないと言われる長期投資ですが、やや景気循環株的な要素の強いXOMでは買いのタイミングは結構大切かもなって最近思うようになりました。
hiroさんをはじめ、みなさんこんにちは。
今後、石油がどうなるのか。
再生エネルギーにとって替わられるのか。心配と思います。
その場合には、過去を検証することでヒントが出てくるかもしれません。
20世紀は石油の世紀とも言われます。
では石油に主役を奪われた石炭がどうなったか見てみます。
1900年は、まだ石炭が花形のエネルギー資源でした。
鉄道網が急ピッチで建設され、石炭をエネルギーとする蒸気タービンによる蒸気機関車が元気に走っていました。
海運でも、日露戦争でイギリスから購入した最新鋭の戦艦三笠は、石炭をエネルギーとする蒸気タービンを動力としていました。
あの豪華客船タイタニック号も石炭による蒸気タービンが動力です。
石炭がまだ花形であった1900年から100年後の2000年、主役はとっくに石油に奪われています。
その間、石炭の消費量はどうなったか。
実は、1900年と比べて2000年では、5倍以上に世界の石炭消費量が増えているのです。全くオワコンではなかったのです。
XOMのシンクタンクでは再生エネルギーの割合が増えるものの、石油に需要そのものがは、緩やかに上昇すると予想しています。石油会社であることからバイアスがかかっているとも思えますが、石炭の消費が、100年で5倍以上になっいることを考えるとそこそこ正確なのではと思います。
バリュー投資は、安くなった銘柄を辛抱強く配当再投資を繰り返すことが必要です。安くなるにはそれなりの理由があります。それに耐えるには信念が必要です。
石炭の事例が少しでもみなさんの参考になればと思います。
私自身は、石炭ですら大丈夫なんだから、石油も大丈夫と楽観しています。
もちろん、未来は誰にもわかりません。
鎌倉見物さん、こんばんは。
石油の需要が今後長期的にどう推移するか気になるところですよね。
気になる、というかエクソンなどの石油メジャーはここがすべてですから。
本業以外にビジネスを持ちようがないという意味で、集中投資型の企業だと思います。
エクソンなどが予測する将来の石油需要は、どうしても当事者としてバラ色を考えたくなるバイアスが掛かっているのではと疑ってしまいます。
ですが、おっしゃるように、過去のメインエネルギー源である石炭を例にとって説明頂くと説得力が増しますね!
石炭の需要が、この100年で減っているどころかむしろ5倍にまで激増しているとは全く知りませんでした。
貴重な統計情報ありがとうございます。
石油の需要は多分衰えることなく増えていくんだろうな~と思いつつ、専門外なので感覚に依拠している点がいつも不安でしたので、このようなポジティブなご意見を頂き前向きな気持ちになれます。
クリーンなイメージのある再生可能エネルギーも盤石ではありません。
以下、私が昔読んだ書籍に書いてあった話です。
ロイヤル・ダッチ・シェルの調査によると、世界のエネルギーを再生可能エネルギーで賄える割合は2060年になってもせいぜい30~40%程度とのこと。
その理由として、
・太陽光や風力発電を行える地理的な面積にはどうしても限界があること。
・電力以外、化学・輸送・鉄鋼生産には再生可能エネルギーは不向き
・再生可能エネルギーは輸送と貯蔵に莫大なコストが掛かる。
このような事情からも、石油需要は底堅く推移するのかなと思っています。
現在XOMの配当利回りは4%弱もあります。
マーケットは正しいとは思いつつも、正直若干の割安感は絶対あると思っています。
こういう時にしっかり仕込む人が長期投資の利益を高めるんだろうなと思います。
逆に、こういう時にビビッて売ってしまう人が損してしまう人なのでしょう。
株式投資とはリスクを負担するという名の仕事だと考えればそれは当然の成行です。
ただ株価低迷は長く続くケースもあるので、精神的安定のためにも分散投資は必須ですね。
また慌てて買わずに、ある程度の時間分散もしつつ投資をすることが大切とも思います。
貴重な情報をありがとうございました。
大変参考になりました。