株価下落の要因はEPSかPERか
株価=EPS×PERです。
つまり、相場が崩れて株価が下落しているということは、
・EPS見通しが低下した
・PERが低下した
のいずれか、もしくは両方が起こっていることになります。
株価が急落するとついつい買い場だと思って資金を投入しがちです。しかし、もし株価下落がEPS見通し低下によるものであれば、それは安値を拾ったとは言い難いです。将来得られるキャッシュが減るんだから、そのキャッシュを得る権利の値段は下がって然るべきです。
一方で、株価下落がPER低下によって引き起こされている場合、その株はお買得になったと言えます。なぜなら、将来キャッシュは変わらないのに、それを得る権利の値段が下がっているからです。ただし、PERが下がるということはマーケットのリスク認識が高まっているということであり、周りが恐怖に慄く中で果敢に資金を投じる胆力が求められます。
EPS見通しの低下による株価下落は計算に基づく冷静な判断によるもの。PER低下による株価下落は恐怖心に負けて株を手放したり、機関投資家が運用するアルゴリズムが機械的に株を売却したりすることで起こります。
計算で売られているのか恐怖で売られているのか。どちらかを見極めて、後者の場合にのみ落ちるナイフを掴みたいところです。
と、ここまでいかにも理屈っぽいことを言いましたが、「んなもんわかるかい!」って思いますよね。ですよね。自分で言っておきながら何ですが、私もわかりませんw。
株価が下がるのは誰かが株を売っているからです。誰がどんな理由、心理で株を売っているのかなんて外から分かるわけありません。100歩譲って、すべてのお金がデジタルマネーになって、キャッシュの動きをリアルタイムに捕捉できれば、ちょっとは株価下落の理由を合理的に説明できそうな気はします。まあ、そんな未来のテクノロジーの話は置いておいておきます。今は無理。
ボーイングの株価が下がっているのは、737MAXの受注が減ることによるEPS低下を反映しているのか、それとも将来の不確実な見通しを嫌気して売られているだけなのか。いや、まあ両方でしょうね。EPSかPERか一つの要因に限定されることはほぼありません。あと、繰り返しですが株価下落がどちらの要素に起因するのか客観的に判別することはできません。
株価下落の要因なんてわからないですよ。わかったら苦労せずに余裕で市場平均をアウトパフォームできます。私は凄腕投資家ではなく凡人投資家です。三國無双で言う雑魚歩兵です。マーケットの動きを冷静に分析することはできません。
でも、できないなりに、大した能力も実績もない雑魚歩兵なりに、考える努力はしています。無理やりにでも考えるんです。自分なりに。
新型コロナウイルスでマーケットが荒れていますが
新型コロナウイルスが世界経済を停滞させるという懸念から、株式相場は荒れていますね。為替も円高に振れていることから、米国のリスク資産から資金を引き揚げている人が大勢いることが推測されます。
この株価下落はEPS見通しの低下か、PERの低下か、どちらでしょうか。いや、両方なのですが、どちらの方がより強くマーケットに作用しているでしょうか?
コロナウイルスの件が企業利益に影響を与えることは間違いありません。一部のコンサートやスポーツ試合がキャンセルになっているし、渡航制限も出ています。原油などエネルギーに対する需要も落ちます。家にいる時間が長くなるからネット通販は伸びるかもしれませんが、総体として経済に悪影響があるのは火を見るよりも明らかです。
じゃあ、その利益マイナス要因が株価に与える影響ってどれくらいが合理的でしょうか。ダウ平均はすでに最高値から10%下落しています。これはファンダメンタルズを反映した冷静な計算によるものでしょうか。それとも、恐怖や職業義務によって売られ過ぎているのでしょうか。
答えはわかりませんが、売られ過ぎている可能性も十分考えられます。企業利益にマイナスなのは事実だとしても、単に需要が後ろ倒しになっているだけかもしれません。確かに同じ利益額でも、その獲得が後になればなるほど割引現在価値は小さくなるから、株価にはマイナスに働きます。しかし、現在は低金利ですから、1年2年くらいキャッシュ獲得が後になってもその影響は軽微です。
他人のお金を預かっている機関投資家はインデックスに追随するため、相場急落時に嫌でも株を手放す必要に迫られます。機関投資家がマーケットを支配する現代において、売りが売りを呼ぶのは構造的な問題です。
久しぶりの大きな調整で怖くてネット証券には一切ログインしてませんがw、私は株を売るつもりはありません。FRBが利下げしてくれると期待しているからではありません。アップルやコカ・コーラなど投資している企業のビジネスが新型コロナウイルスに負けることなく、これからも繁栄を続けると信じているからです。一時的な低迷はあったとしても。
最近読んだとある書籍に「悲観は感情、楽観は意志」という言葉がありました。人間は感情の生き物だから生きていれば嫌でも悲観的なることもあるけど、楽観は自らの意志によって生まれるもの。
というわけで、私は新型コロナウイルスで混乱するマーケットを目の前にしても、米国株の未来には楽観的であろうと思います。根拠ある楽観です。根拠とは過去の数字、レコードです。
ただし、ネット証券にログインする勇気はありません。長期投資だから目前の含み損を見る必要はないんです! あ、でももうすぐ月末だからポートフォリオ記録のためにやむを得ずログインすることになるか。はー、週末は辛い作業になりそうや。
確かに口座確認して、
あれだけあった利益がほぼ無くなってる!
ってショックですよね。
毎晩毎朝米国マーケットと自分のポートフォリオ、ウォッチ銘柄の値動き確認することが習慣になっていたのでこの1週間は毎朝憂鬱でした笑
ただ将来に向けて投資していて、現在の株価は幻想ということを自分に言い聞かせてこのままbuy&holdします!
追加資金もあまりないので見てもしょうがない口座とは僕もしばらく距離をおきますm(._.)m
今日ネット証券を確認したら、含み益はきれいさっぱり消えていました(笑)。
「(笑)」と言えているうちはまだマシで、ここから更なる急落がこないか心配です。
株価の急落云々というか、実際の経済にどれくらいの影響があるかですね。
ウイルス自体よりも人間心理に与える影響の方が経済に与えるインパクトは大きいなあと感じています。
同じく私もバイ&ホールドします!
Hiroさん
こんにちは。
久々の大きな調整が来ましたね…
「今なら凄く割安で買えるかも!!」と思って追加投資しようとしましたが、まずはいったん冷静になることにしました。しばらくは毎月の積立投資だけをコツコツ続けていくことにします。……こうやって、絶好のチャンスを逃すのかもしれませんが(;^ω^)
大きな調整局面では「平常心を失う(恐怖もこれに含まれる)」ことに気を付けないといけないですね。去年からの含み益が消し飛びましたが、陽はまた昇ると信じて相場に居座りますよー!
こんにちは。
市場はウイルス問題を無視していると思いきや、急に反応し始めて驚きました。
米国の製造業PMIが悪化したこと市場心理を冷やした面はあるのでしょう。
個別銘柄は置いておくとして、インデックスを見るとまだ「すごく割安!」と言える水準ではないかなと思っています。
私も今日ポートフォリオの状況をウォッチして状況を整理して、一息ついたところです。
冷静にこれまで通り買い増しを続けていきます。
毎月の積立投資を止めずに続けるだけでも、絶好のチャンスを掴んだことになります!
こういう時に多くの投資家が市場から去っていきますから。
長期投資は言うは易く行うは難しですね。
> ただし、ネット証券にログインする勇気はありません。長期投資だから目前の含み損を見る必要はないんです! あ、でももうすぐ月末だからポートフォリオ記録のためにやむを得ずログインすることになるか。はー、週末は辛い作業になりそうや。
今日もまたダウは3%を超える下げで始まりました。気持ちは痛いほど分かります(笑)
調子の良い局面では長期投資と皆簡単に言いますが、こういう局面で方向転換する人が多いのでしょうね。
私は長期での米国株の成長を信じていますし、自分に相場が読めるとも思っていないので、このまま持ち株の買い増し・ホールドを続けるつもりですが、はてさて。
このまま永遠に米国株が低迷する確率は0ではないですし、実は今株を、株を手放すのが正解だった可能性もありますので。
誰も未来を教えてくれないし、私の資産を補償してもくれないので(笑)、結局は、たとえ損をしても自分が納得できる方針で投資を続けて(あるいは投資を辞めて)いくしかないですね。
昨夜、布団に入る前は4%近くも下がっていましたが、朝起きたら少し上がっていて安心しました。
FRBが支援材料でしょうか。わかりませんが、そろそろ落ち着いて欲しいところです。
将来はわからないですよね。
やはり確率論で考えるしかないと思います。
確かに今後20年、30年米国株投資が儲からない可能性もゼロじゃありませんが、その確率を考えるとリスクテイクした方が良いと思っています。
期待値で考えて合理的に行動して、結果として成果が出ない時はそん時はしゃーないと諦めます。
おっしゃる通り、投資はすべて自己責任ですから自分の納得感が一番大切だと思います。
いつも勉強させていただいております。ありがとうございます。
ほぼ同世代で米国株投資歴5年目でございます。
米国株75% 仏株25%で運用しています。
株式比率はHiroさんと同じくらいです。
私はどんな理由での下落にせよ、常に米国株は買いだと思っています。
結局、米国株が価値を持たなくなる世界が仮に訪れたとしたら、キャッシュでも、それが有事に上昇するゴールドでも価値はなくなっていると考えるからです。大災害や疫病などでモノやサービスの供給力が大幅に低下するケースでしょうか。キャッシュで持ってても結局何も買えなくなりますから。
そう考えると、リスクテイクした方が絶対的有利かと思っています。上記のような経済がクラッシュする場合にはサプライチェーンに組み込まれた食料生産すらできないので、経済が成立している未来だけを想定して行動すれば良いと思っています。
買値の部分はあるかと思いますが、2択であれば投資行動を選択しまし、ホールドです。
いつもありがとうございます。
投資利益とはリスクテイクに対する報酬ですから、皆が株を手放す時こそどっしり構えてマーケットに居続けることが大切ですね。
おっしゃる通り、現金化してもいつが底がわからない以上結局何も買えないことが多いと思います。
売買は手数料、税金もかかりますし、よほど割高(たとえばS&P500のPERが40倍、50倍とか)にならない限りは、買い持ちが正解だと思います。
楽して金儲けができないのは投資も一緒ですから、一時的な含み損による苦しみは想定してポートフォリオを組んでおくことが大切ですかね。
世界の債券利回りを見れば、米国株はまだまだ経済価値のある投資対象だと思います。
Hiroさん、こんにちは。
いつもお世話になっております。
薔薇の艦隊
https://rosefleet.net/
エディです。
予想EPSの更新頻度について詳しく教えてください。
当該企業が業績予想するのであれば、四半期決算ごとのタイミングが順当と推測します。
目下、コロナショックのさなか、
半年後、一年後、どうなっているか業績予想もつかないレベルで感染拡大が進行していますので、
当該企業が毎日毎日予想EPSを更新する(できる)とは考えにくいです。
当該企業すら予想EPSを予想不可能なレベルだと思います。
だから、とりあえず直近の実績EPSで代用算出されているとみています。
それでも、日ごとに株価が乱高下するのは、
予想EPSが乱高下しているというよりも、やはりPERの変動の影響だと考えます。
いかがでしょうか?
追伸)執事ドルチェの勤務する現実世界の会社でも、テレワークが始まっています。
このままテレワークが普及して、日本の転勤慣習が消滅してほしいと望む今日この頃です。
新型コロナにかからないよう、御自愛ください。
こんばんは。
業績予想の修正ですが、その事実がわかった時に公表するのがルールです。
決算発表と同時に通知するのもよいですし、それ以外のタイミングでも問題ありません。
ただ、おっしゃる通りコロナの影響見積もりは難しいです。
うちの会社も社長からコロナ影響をまとめるよう指示を受けていますが、かなり仮定を置く必要があって難しいです。
それをどう織り込んで来期の業績予想とすべきかまだ議論しているところです。
株価変動の原因を要素分解するのは難しいですが、個人的にはPER変動(つまり投資家心理や自動売買プログラム)の影響が大きいと感じています。
うちは来週末までテレワークです。
しかし、私は自宅があまりに集中できないので課長にお願いして出社していますw
でも、通勤は自転車ですし感染リスクは低いと思います。
ドルチェさんもご自愛ください!