細かな支出管理はしていません。家計簿は付けていません。作成に時間が掛かって、コスパが悪いと思ってしまうからです。

企業やファンドは受託者責任があるので、正確な損益計算書を作成する義務があります。ですが、家計は誰に対しての報告義務もありません。ゆる~く、ざっくり家計管理できればいいんじゃないかなっていう発想を持っています。

そんなこんなで行き着いた家計管理法が、3ヵ月に一度バランスシートを作成するというもの。時価ベース純資産の残高と増減を主にチェックしています。

ストックをチェックして、フローを無視する方法です。フローも完全に無視しているわけではなく、大きな買い物は大体クレジット決済しているので、クレジットカード利用履歴をざっと見て確認はしています。

 

 

3月末と6月末のバランスシート。

純資産は、3月末から+141万円増加。まあこの時期は賞与があるから、増えるのは当然です。まあこんなもんかな~という感じ。そこそこ想定内なので、これ以上チェックはしません。時間もったいないので。

ちなみに「繰延税金負債」というかたっ苦しい名前の科目がありますが、これは潜在的なキャピタルゲイン税です。NISAを無視すれば、含み益×税率(20%)で計算できます。税金は立派なコストです。きちんと納めるべきコストです。

米国株に長期投資を続けれていると、自然と含み益は膨らんでいくでしょう。これは嬉しいことですが、それに伴って税金コストも上がっていきます。税金というコストはしっかり家計に織り込んでおいた方がいいかな~と思います。