2021年の配当総額は8,550ドル(年間平均1ドル111円換算で95万円)でした。前年2020年の配当は8,609ドルでしたので、前年比でマイナスでした。
配当が前年比でマイナスとなったのは今年が初めてでした。
FY21、FY20それぞれの銘柄別の配当(分配金)は以下の通り。
(単位:米ドル)
ティッカー | FY20 | FY21 | 増減 |
MO | 1,065 | 1,096 | 31 |
PM | 947 | 975 | 28 |
XOM | 773 | 775 | 2 |
HDV | 582 | 276 | -306 |
VZ | 544 | 138 | -406 |
ABBV | 509 | 608 | 100 |
VIG | 413 | 516 | 102 |
BLK | 407 | 463 | 56 |
CSCO | 393 | 99 | -294 |
KO | 385 | 370 | -16 |
PEP | 384 | 407 | 23 |
JNJ | 358 | 377 | 19 |
WFC | 282 | -282 | |
MDT | 278 | 300 | 22 |
AAPL | 184 | 197 | 13 |
MCD | 182 | 278 | 96 |
SLB | 175 | 35 | -140 |
UNP | 142 | 298 | 156 |
LMT | 138 | 318 | 180 |
GIS | 118 | -118 | |
IBM | 97 | -97 | |
MSFT | 92 | 138 | 46 |
PFE | 87 | -87 | |
ABT | 56 | 135 | 79 |
VYM | 19 | 130 | 111 |
CMCSA | 87 | 87 | |
HD | 73 | 73 | |
LOW | 58 | 58 | |
PG | 141 | 141 | |
QQQ | 8 | 8 | |
SBUX | 121 | 121 | |
TXN | 134 | 134 | |
総計 | 8,609 | 8,550 | -58 |
HDV、ベライゾン(VZ)、シスコシステムズ(CSCO)、ウェルズファーゴ(WFC)、IBMなど高配当銘柄を売却したことが配当減少の主な原因であることがわかります。
これらの銘柄の売却資金でQQQ、ホームデポ(HD)、ロウズ(LOW)、スターバックス(SBUX)などを買いましたが、いずれもS&P500指数と同程度ないしそれより低い利回りです。
米株を始めた当初は利回りが高い銘柄を好んでいましたが、それではいけないと気が付き、今の利回りよりも将来の成長を期待できる銘柄への入れ替えを進めました。コロナ禍の暴落をきっかけに一気に入れ替えました。
その結果、想定通り今年の配当は減少しました。コロナ禍で減配になったわけではなく、自分の投資方針転換が配当減少の理由です。
いくつかの失敗を経て、投資は現在の利回りではなく将来の成長を買うべき、という当たり前の発想に至りました。成長株はどうしてもPERが高くなりがちなので、バリュエーションの確認は必須ですが、長期的に見れば平均よりちょこっと高い程度のPERはペイできる可能性が高いと考えています。
今年、超高配当のアルトリアグループ(MO)をすべて売却してしまったので、2022年の配当は恐らく今年よりも減ってしまうでしょう。既存銘柄の増配や追加投資を加味しても、せいぜい横ばいが関の山かなと予想してます。
私は配当が好きです。不確実なキャピタルゲインを期待するよりも、確実にキャッシュで投資利益を確定させたい気持ちがあります。しかし、長期でのトータルリターンを追求するならその発想はほどほどにしないといけないと自らを戒めています。
4千万円運用してもインカムが100万円に届かないとは寂しいもんです。それでも、私のポートフォリオ全体の配当利回りは2.2%ほどでS&P500平均よりは高いです。米10年債利回りが1.5%しかない時代ですから、2%の利回りでも有難いと思わないとですね。
ヒロさん、あけましておめでとうございます!私も高配当株中心のPFでしたが、コロナショックをきっかけにVOO,QQQ,VGTを中心にしたPFに転換したところパフォーマンスがかなり改善しました。高配当株は今やPFの一角という感じで主体ではないです。配当は私も大好きですがパフォーマンスを考えると30代でまだまだ働く私達にとって高配当株主体のPFは合わないですよね。
ラームーさん、明けましておめでとうございます!
一度インカム重視のPFを作っちゃうと、成長重視に切り替えるのは心理的に難しいところがありますよね。
証券口座に入金があると不労所得を得ている実感があって満足度は高まります、個人的には。
今は全体的に利回りが下がっている時代だからこそ、MOみたいな超高利回り銘柄にチャンスがあるという見方もありますし、リスクが高いという見方もあります。
20年後振り返れば今MOをホールドしておくことは報われる気もするのですが、今後も暴落はあるでしょうし簡単ではないですね。
リスクリターンを考えると成長株中心のPFの方が合っていると私も思います。
配当は精神安定剤になりますよね。
資産総額は自分の意思でコントロール出来ませんが、配当はコントローラブルです。
努力(入金)の成果が着実に右肩上がりで可視化されるのは、人間心理に適っているものです。
投資は、継続する事が何より大事ですしね。
大型優良株であれば、配当はコントロールできる収入源になりますよね。
成長を可視化できるためには、最初の配当は低い方が心理的にも良いかもしれません。
影響を受けた「株式投資の未来」にも高パフォーマンスの銘柄はS&P500指数と同等かやや高い程度の利回りとありました。
あまり欲を出さずに、長期的なトータルリターンを追求していきたいです。
おっしゃる通り、継続がもっとも大切ですね。