これからの10年、バランスシートの右下を握っておかないとヤバい(かも)! 公開日:2020年11月30日 投資実務 バランスシートの右下を握った者が資本主義経済の当事者 ちょっと前ですがアメリカの半導体大手エヌヴィディアが、イギリスの半導体設計アームをソフトバンクから買収しましたよね。 IoT社会の中心的役割を果たすとして孫さん肝いり […] 続きを読む
【COST銘柄分析】コストコ・ホールセールは有料会員制の大手量販店 公開日:2020年11月28日 米国株銘柄分析 ※FY20(2020年8月期)決算データ反映、コメント刷新 S&P100構成銘柄を中心に米国企業の業績、財政状態、キャッシュフロー、株主還元状況について過去10年分のデータをグラフ化しています。 データソースはM […] 続きを読む
「歴史に学べ」は株式投資の世界でも通用するのか? 公開日:2020年11月28日 投資理論・哲学 イギリスの政治家であり作家、歴史家もであったウィンストン・チャーチルは「歴史に学べ。歴史に学べ。国家経営の秘訣はすべて歴史の中にある」、「歴史を遡って洞察すればするほど、より遠くの未来が見えてくる」と語っています。 これ […] 続きを読む
愛はお金で買えない理由 公開日:2020年11月28日 雑談 お金を使うとは他人の労働を買うということ 先進国では低金利が続いています。 ご存知の通り、日本は短期長期ともにゼロ金利です。長期金利は市場で決まるものですが、日銀が介入することでゼロに抑え込んでいます。 アメリカは短期金 […] 続きを読む
PER10倍と20倍の差は大きいが、20倍と30倍の差はそこまで大きくない 公開日:2020年11月24日 投資理論・哲学 PERとは株価の割高割安を測る上でもっとも基本的かつ重要な指標です。株価がEPS(一株当たり利益)の何倍で取引されているかを示したもの。その逆数を益回りと呼びます。 たとえば、EPSが10円で株価が200円ならPER20 […] 続きを読む
東京から家賃の安い福岡に移住しても経済的に豊かになれない理由 公開日:2020年11月24日 雑談 福岡は東京より家賃が安いが給料も安い 福岡育ちで社会人になってから上京してきました。人は多いですが文化、エンタメ、食などのインフラが充実している東京は気に入っています。福岡も程よく都会で好きです。 福岡の良いところの一つ […] 続きを読む
【V銘柄分析】ビザは決済ネットワークの世界トップブランド。2020年度は創業来初の減収減益 公開日:2020年11月24日 米国株銘柄分析 ※FY20(2020年9月期)決算データ反映、コメント刷新 S&P100構成銘柄を中心に米国企業の業績、財政状態、キャッシュフロー、株主還元状況について過去10年分のデータをグラフ化しています。 データソースはM […] 続きを読む
【SBUX銘柄分析】スターバックスは世界最大のコーヒーチェーン。コロナで2020年度は減収減益 公開日:2020年11月21日 米国株銘柄分析 ※FY20(2020年9月期)決算データ反映、コメント刷新 S&P100構成銘柄を中心に米国企業の業績、財政状態、キャッシュフロー、株主還元状況について過去10年分のデータをグラフ化しています。 データソースはM […] 続きを読む
【ACN銘柄分析】アクセンチュアは世界をリードするプロフェッショナル集団 公開日:2020年11月21日 米国株銘柄分析 ※FY20(2020年8月期)決算データ反映、コメント刷新 S&P100構成銘柄を中心に米国企業の業績、財政状態、キャッシュフロー、株主還元状況について過去10年分のデータをグラフ化しています。 データソースはM […] 続きを読む
情報収集のため普段利用しているサイト、アプリのご紹介 公開日:2020年11月21日 投資実務 日々のニュース関連 私が普段使っているニュースサイト、アプリを紹介しようと思います。 毎日目を通しているのは以下の6つです。 ウォールストリートジャーナル(WSJ)日本語版News PicksブルームバーグロイターSee […] 続きを読む
労働収入もできる限り資本収入化するという発想を持つ 公開日:2020年11月16日 雑談 1年くらい前にFAS系(財務アドバイザリー)のコンサルに転職した会計士の友人と先日久しぶりに会いました。この1年で数多くのクライアントを担当してきたそうですが、その経験談で個人的に興味深いなあと感じた話がありました。 何 […] 続きを読む
バリュー株への長期投資には2種類ある 公開日:2020年11月15日 投資理論・哲学 バリュー株の復活となるか? バリュー株とはPERや、PCFR、配当利回りといったバリュエーション指標が平均以下の株を指すのが一般的です。具体的にはPERが10倍台半ばを下回るとバリュー株と認識されることが多いかなと思いま […] 続きを読む