巷にはバフェット流投資だと言い張って、株式投資をしている人が結構います。それを言うのは自由なのですが、実際にバフェットみたいになれるわけは当然ありません。
もちろん、言っている本人も本当にバフェットみたく成功できると思って言っているわけではないはずですが。バフェットの投資方法や思想、哲学を真似しているという意味だと思います。たださすがにバフェット流投資なるものを日本株でやるのはどうなんって、、無理あるやろって、、個人的には思いますが。
「シーゲル流・・」とかブログ副題に付けている私がどうこう言える身分ではありませんけどね。
さて、わざわざ言うまでもないかもしれませんが、私もあなたも絶対にバフェット並みに株式投資で成功することはできません。
また、別にバフェットほど株式投資で成功する意味もないと思います。
バフェットになれない理由
私もあなたも株式投資でバフェットほど経済的に成功できない理由は、ズバリ時間です。
『インフェルノ』という映画があります。『ダヴィンチ・コード』と『天使と悪魔』の続編ですね。
余談ですが私ちょくちょくTSUTAYAでDVD借りて自宅で映画観ます、もれなくじゃがりこ食べながら。映画館にはここ1年ほど行ってませんが、自宅でDVDを観ることはたまにあります。100円で安いし。それと、一人暮らしを始めた時、何を思ったのか42型の大型テレビを買ってしまったので。正直都内の1Rの狭い家には邪魔でしかありませんが、唯一映画鑑賞の時とゲームする時だけは役に立つ奴です。
余談終わり。
その『インフェルノ』なんですが、「このままだと人口が増えすぎて地球の資源が不足して人類は滅亡するぞ!!、ならば人間を大量殺戮できるウイルスをまき散らしそう」というトンデモ発想な遺伝子学者がいます。
彼はその人類殺戮ウイルスをどこかに遺して自殺してしまった。そのウイルスを巡ってどんちゃん騒ぎする映画です。(超適当にあらすじ言いましたが、普通に面白いのでお勧めです。)
で、その遺伝子学者はこんなたとえを言っていました。
ビーカーに1匹の細菌を入れる。1分に1度分裂し、1匹が2匹、2匹が4匹と増え、その日の24時にはビーカーから溢れ出してしまう。さて、ビーカーの半分まで細菌がたまっているのは何時何分か。そう、24時の1分前だ・・・地球は今ここまできている。
人口は直線的に増大しているわけではないということです。指数関数的に、複利的に増加しているということ。
今は大丈夫なように見えて、実は人類滅亡の直前まで来ているんだ!と主張するためのたとえです。あともう1回細菌が分裂してしまったら地球のキャパを超えると。
24時間のうち、最初の23時間59分とラスト1分の増加数量は同じ。ラスト1分にはそれだけ大きな影響があるという説明ですね。23時間59分でビーカーは半分埋まる、、そして残りのたった1分でもう半分が埋まる。
この『インフェルノ』の例は投資の複利と似ているところがありますよね。複利的な成長をするものは、どうしても終盤で威力を発揮します。時間がものを言います。
さて、バフェットがいつから株式投資を始めたかご存知ですか?
11歳ですw。
11歳の時に姉のドリスと共にシティ・サービスの優先株を約100ドル分購入したそうです。
ちなみに、私は11歳の時、つまり小学5年生の時は、毎日ダサいジャージで学校に登校して適当に授業受けて、学校が終わったら毎日サッカーして遊んでました。資本主義?、株式投資?、そんなの知るわけなかろう。バフェットはやっぱり勉強家で天才ですよね。
バフェット氏は86歳の現在約700億ドル以上(約8兆円)の資産を持っていると言われており、世界長者番付で第3位です。
そんなバフェット氏の60歳の時の総資産は38億ドル(約5千億円)でした。72歳の時に350億ドル(約4兆円)ほどです。
バフェットは11歳から投資を始めているので、投資家歴は75年です。ですが、バフェットの投資成果の半分は最近15年で達成したものです。この15年で4兆円から8兆円に資産を4兆円も増やしています。(15年で2倍って率で言うと少ないのは、寄付とかしているからかな。。)
社会人になって株式投資の必要性に早い時期から気が付いて実際に株式投資を始める人でも、大体25歳前後ではないでしょか?社会人1年目~3年目なんてそもそも投資に回す資金がないことも多いですし、やはり早い人でも社会人3年目の25歳くらいでしょうかね。
バフェットは投資リテラシーがまあまあ高く早めに株式投資を始める一般人よりも15年も早く投資を始めているわけです。そして、その15年間が投資成果の半分を生み出しているのです。
もちろん年率20%を超えるリターン継続してきたという銘柄選択眼、投資哲学が人並み外れたものであることは言うまでもありません。年率20%というリターンを上げ続けるって、、実際に投資をすれば身を以ってその凄まじさを理解できます。
そういうバフェットの投資の巧さばかりがフォーカスされますが、バフェットが11歳という幼少期から投資を始めている点も見逃せない点だと思います。
時間はいくら金を積んでも買えません。過ぎ去った時間はもう戻りません。3億円払うから15年前に戻してくれなんて懇願しても無理なもんは無理です。
高コストなアクティブファンドなどを避けて、低コストETFやインデックスファンドを選択していれば年率リターンに大きな差は生まれないと思います。投資収益に最も大きく影響するのは時間だと思います。
別に他人と投資成果を競う意味は全くないのですが、より高いリターンを上げるには少しでも早く株式投資を始めることです。今が一番若いのですから。
バフェットになる必要がない理由
ビジネスをしてお金を稼いでいる人は単純に尊敬します。お金を稼ぐとは誰かの悩みを解決したり、誰かの感情を動かして感動させたりしたことの証です。
株式投資も立派な社会貢献です。
そう言えば最近ロイター通信がこんな報道をしていました。(「バフェット信仰はもうたくさん」)
彼(バフェット)の関心は市場を上回る投資成績をあげることに集中しており、経済にはほとんど貢献していない。
バフェット氏が経済に貢献していないとか、、ちょっとロイターの言っている意味がわからなかったです。。
で、まあお金をたくさん稼ぐことは素晴らしいとは思うのですが、どれくらい社会的に成功してお金持ちになりたいかは人それぞれ価値観次第だと思います。もちろんお金持ちになりたいと思うだけで、経済的に成功できるほど世の中甘くはないですが。
あなたが「良い人生だったな」と思って死ぬためには、一体どれくらいのお金が必要なのでしょうか?
やはりお金を稼ぐってことは自分以外の他人に奉仕することを意味するから、ある程度の自己犠牲はやむを得ません。何ら自分のリソースを消費せずして、社会に価値貢献するってやはり不可能です。
他人の人生にプラスの影響を与えれば与えるほどお金をたくさん貰えて、そのお金を使ってあなたが他者から様々な奉仕をしてもらえます。
お金を稼ぐことそれ自体は無条件に素晴らしいことだと思いますよ。ビルゲイツ氏が世界一お金持ちなのは、彼がマイクロソフト社のビジネスを通じて世界中の人に価値提供しているからです。
ただ、自分の人生観に照らしてそこまでがむしゃらに稼ぎまくる必要があるのかはよくよく考えるべきかなと最近思います。本当に億円単位で稼ごうと思えば、自分の趣味や家族との時間を相当程度犠牲にすることになるでしょう。それを良しとするか否かは、こればっかりは本人の価値観次第としか言いようがありません。
端的には、あなたがどういう生活を送りたいのか?ということでしょうか。
見栄やプライドなんていうものは人生の邪魔物でしかないと私は思っています。そんなものバサッと捨ててゆる~く生きようと思えば、お金なんてそんなにあくせく稼ぎまくる必要はないと思いますね。一人暮らしなら月収20万円もあれば十分かな。
あなたがどういう人生を望んでいるかはわかりませんが、少なくともバフェット氏のようにウン兆円レベルの財産が必要なはずはないと思います。
まあ別にバフェットさんはご存知の通りとても質素な生活をされている方で、贅沢な生活をするために稼いでいるわけではありませんが。自分の欲望を原動力としなくとも、あれほどお金持ちになれるってやっぱり天才というか異常だなって思いますね。
だからバフェット氏の思考は特殊だと思っています。
普通は、
自分がどういう人生を生きたいか、何を優先する価値観か ⇒ そのためにはどれくらいお金を稼ぐ必要があるか ⇒ そのためにどこでどういう仕事をどれくらいする必要があるか
という発想だと思います。
いつか田舎で本でも読みながら夫婦でゆっくり暮らしたいと思っているのに、都会の満員電車に乗って毎日深夜まで残業する意味はないと思います。贅沢せずにゆっくり暮らすだけなら、今すぐ田舎にGOしても何とでもなると思います。子供がいれば別だと思いますが。
投資家としてバフェットに憧れる気持ちはわかりますが、バフェットほどお金持ちになる必要性はないでしょう。
ただ投資はなるべく高いリターンを上げた方が当然好ましいですよ。どのような価値観であれ、同じ労力ならなるべくたくさんお金が欲しいと思いますよね。敢えて投資リターンを下げる意味はもちろんないです。
ただ、今をどれくらい我慢して、将来のためにお金を運用すべきかは本当に価値観次第だと思います。今この瞬間も人生の貴重な時間は過ぎ去っているわけですから。
あなたには米国株投資を通じてなるべくお金持ちになって欲しいと思います。こんな素人ブログではありますが少しでもサポートできればなと思います。私もなるべくお金はたくさん欲しいです。
ただ株式投資そのものを目的にし始めるといつか後悔するかもしれません。ネット証券の資産総額が増えていくことそのものを目的にすると、いつか「あれ、これでいいのかな?」と思うときがあるのではないでしょうか。
バフェット氏は何千億円、何兆円と資産を積み上げることそのものに価値を感じているのかなと思う時があります。
バフェット氏の運用方法、投資哲学は大いに参考にすべきだと思うのですが、バフェット氏の人生観や価値観まで真似しないでいいと思います。いや、真似しない方がいいと思います。
人生は有限です。
こんばんわ!
たしかに、バフェットさんほどの資産家になると、一体なんのために稼ぎ続けてるのかがよくわからいですよね。
私の場合、知りたくてもなれないので、その感覚とは無縁ですがw
ただ、自分の中では、生きてる間にどれくらい貯めれるか・・みたいな、ゲームでいうタイムアタックのような感覚もあります。お金を貯めて買いたいものも無いですし、生活水準も最低限おやつにチョコが1枚食べれるような生活でいいのですが、自分の生きた証・・・みたいなのを少し残したいですね。
ちょっと話は変わるのですが、最近、メインで持っていたPMの上がり方を見てると、不安になってきてしまい、500万円ほど売って債券代わりにJNJと下がり気味のKO、XOMを買ってしまいました(汗
タクさん、こんばんは!
バフェットさんに限らず世界の億万長者の方々は、ビジネスが好きで好きで仕方ない人たちなんだろうなって思います。
そうでないと、自分の欲望を満たすためのお金は稼ぎ終わっている人がほとんどですよね。
まあ、そういう社会貢献願望も人の欲望の一種なんだとは思いますけどね。
マズローで言う自己実現欲求でしょうか。
>生きてる間にどれくらい貯めれるか・・みたいな、ゲームでいうタイムアタックのような感覚もあります。
ああ~、それすっごいわかります。
私はブログで散々、「お金は紙切れだ!」「お金は使ってなんぼ!」「お金は価値交換のツールに過ぎない!」と偉そうに言っていますが、こう言っている私が今一お金の呪縛から解き放たれていないと思うことがあります。
客観的に自分を見てそう思うことがよくあります。
金は使ってなんぼやーとか言っておきながら、散財して株式資産額が減るのが嫌だと思っている自分がいることに気付きます。
私もどこかで意味なく億万長者になりたい願望をまだ持ってるんだなって正直思うことがあります。
確かにそれはゲームみたいな感覚かもしれませんね。
PM売ったんですね!
確かに最近の上がりっぷりは凄かったですよね~。
さらっと500万円ほどとか言うあたりが、、まだ学生だろコラーーって感じです(爆笑)。←非礼お許しを。。
よい判断になるといいですね!
KOもXOMもJNJもどれも素晴らしい銘柄ですから。
Hiro様、こんばんは。
株式投資で「時間軸」、って非常に大切な概念だと思います。
バフェット氏の11歳、100ドルもそうですが(我が娘贈与税の基礎控除110万円、うちジュニアNISA80万円、ムヒヒ←いい年して娘自慢すんな❗自分ツッコミ)、配当利回り3%は素晴らしいのですが、例えば、1日でキャピタルゲイン3%は「時間軸」で考えると投資効率は365倍ですよね。
前のコメントのタク様のコメントは非常に示唆に富んでいると思います。PMのキャピタルゲインを捕ってからシーゲル銘柄投資。
ちょびっと応用するとカラ売りやオプションで利益捕ってからシーゲル銘柄投資。
Hiro様くらいにフロー(給与)が多い方には必要ないかも知れませんが···。ワンクッション入れると投資効率は上がりますよまぁ、当然リスクもワンクッション増えますが
マッキー様、こんばんは。
いつもお世話になっております。
はい、長期的な株式投資では「時間」はとても大切な要素ですよね。
配当再投資戦略も短期的にはそれほどパフォーマンスが良いものとは思っておりません。
やはり時間の経過とともに複利の力で資産が殖えていくものだと思います。
確かに!
ジュニアNISAを使えば、バフェットよりも早く投資が開始できますね!
まさか、、それは独身の私にはない発想でした。
親御さんが金融リテラシーが高いのは大変羨ましいです。
うちの親は、株式投資なんて聞いても??となると思います。
ちょっと株の話をすると「株なんてやめときやめとき」って言われる始末です。
おっしゃる通り、オプションなども勉強するともっと投資の幅が広がりそうですね。
私が今の投資スタイルになっているのは、自分に投資の専門知識がないことがその一因だと思います。
会計士として偉そうに投資ブログを書いておりますが、投資の知識は最低限しかないと自覚しております。
私はまだまだ不勉強です。
勉強を続けて、少しづつ投資スタイルも変わっていくかもしれません。
特に短期的なトレードは一度くらいチャレンジしてみたいです。
そういう経験も大事かなと思いますので。
それと、投資にちょっとスパイスをかけるなら、レバレッジ投資をしてみたいです。
借金=悪どころか借金=善だと思っているくらいなので、私は。
もちろん、調達金利や資金使途は厳重に管理する必要はありますが。
もう1段リスク取ってまとまった収益を得て、それでディフェンシブ株に投資するというのも王道かもしれませんね。
インカムゲインを狙う投資は、やはりある程度まとまった資金がないとなかなか恩恵を感じれないのも事実ですから。
それと、この記事に書いた通りなのですが、投資は人生の一部でしかないので、その自分の人生観・価値観もよく考えて投資と向き合っていきたいと思います。
自分の投資法を盲目的に過信せず、客観的視野を持って日々勉強していきたいと思います。
いつも示唆あるコメントをありがとうございます。