仕事から帰ってシャワー浴びてプレモルで一息ついて、ベッドに座ってテレビ観てました。そしたらちょうどワールド・ビジネス・サテライト(WBS)がやってて、ブラックロック会長さんが大江アナとのインタビューでこんなこと語っておられました。
10%の調整くらいよくあることさ。本当の市場の転換点は今から1~2年後に訪れる。私はそこを注視している。
WBSより
↑
Why!!
世界最大の資産運用会社ブラックロック会長の発言です。米国株投資家として興味津々で聞いてました。最近の株価下落は一時的なバリュエーション調整とのご意見です。で、「本当の市場の転換点は1~2年後に訪れる」そうです。
なぜ!って思います。なんで1~2年後が市場の転換点なのか少しでもいいのでその根拠を語って欲しかったです。そこが肝心なところです。気になる・・。
ちょっと話変わるんですがね、ブログを運営するにあたってネット文章術の勉強をしていた時期があります。そこで学んだことの一つに「Reason whyを忘れない」というのがあります。ブログ記事で自分の意見を主張したら、必ずその根拠も言わないとダメ。じゃないと、読み手は納得しないと。”Reason why”がない文章、根拠があっても弱い文章ばかり書いていると読者に見放されると・・。
自分が”Reason why”を徹底できているのかと言われれば自信はないですが、なるべく気を付けるようにはしています。ネット文章では先ず結論を先に置く。そして、必ずそう思う根拠をズバッと述べる。後だしはダメ。文章の後ろの方まで(特にサイト初訪問の)読者が、忙しい中読んでくれると思うべきではない。といったことがネット文章では大事だと学びました。なかなか全部実践するのは難しいんですどね。
「先に結論を」「後出しはダメ」というのも大事なことだと思っていますが、「Reason whyの徹底」も同じくらい大事だと思っています。
あ、で、最初の話に戻りますね。1~2年後が市場の転換点というのがブラックロック会長の意見です。1~2年後って何があるでしょうか?
東京オリンピック?
それは日本経済には大いに関係ありそうですが、米国経済ましてや世界経済には関係ないですかね。
私が思うのはFRBの利上げが終わるのがその頃ということです。FRBは2020年までに段階的に利上げを進めて、最終的に政策金利(FF金利)は3.0%前後に落ち着く見込みです。FRBは2020年までこれくらいのペースで利上げを続けても、米国経済は十分耐えられると踏んでいます。では、この後はどうでしょう。利上げが終わる2020年辺りが景気の転換点。リセッション入り?分かりません。邪推でしたかね。
ちょうど自分もその発言は見てました!
確かに理由について触れていなかったので「なんでなの?」って思いました。フリップで政治リスクについて語られてはいましたが、1、2年後という話と直接は関係ないですもんね。
インタビューに答えていた全員が株価の先行きについてすごく強気だったのが気になりました。だれもが強気という時のほうがかえって相場の急落を招くような気がします。
Hiroさんのブログ論の記事を見て、記事を書くときは極力先に結論を書くようにしてます。確かに結論から書いた方が読み手から見て読みやすいですよね。
テレビをつけた瞬間、ブラックロックの会長さんがマーケットの話をされていて「お~いいタイミングや」って思っていたのに、拍子抜けしました。
でも理由がなくとも、フィンク氏が言うだけで説得力あるから問題かもしれませんけどね。
確かに、調整は一時的で株価はまだ上がるという意見の方が多い様に感じます。
法人減税もあって、企業収益に期待が持てるからでしょうか。
こういう時は慎重に、調整局面だからって一気に資金を投じないようにしたいです(私は投じる資金もないですが・・)。
ローンウルフさんの記事は構成も分かりやすいですが、文字が赤や太字で強調されていてるところも読みやすいところです。
そういう些細な気配りが読む手フレンドリーなコンテンツにつながりますよね。
どこを太字にするか、下線引くか、赤字にするかって結構迷います、私は。
東洋経済の3月17日号、先読みとうしインタビューにブラックロックのかたのインタビューかのっていて、そこにはブラックロック独自のクレジットカードの使用データ等をもとにまだ2019年まで景気は順調であろうとうことでした。独自データということで詳しくは門外不出なのでしょうか?
Reason why,トゥールミンロジックというやつですかね?
日本は三段論法が得意ですが、理由がなければ話を本当に理解出来ないですよね。
私も文章を書くときは気を付けようと思います!
情報ありがとうございます。
そんなことできるんですね!
クレジットカードの使用規模が大きいと消費マインドは好調で景気拡大は続くといった感じでしょうか、ざっくり言えば。
データ分析って難しいし、よく勘違いするところでもあります。
特に相関関係と因果関係の違いは重要だと思います。相関があるからと言って因果があるとは限りません。
クレジットカードはどうなんでしょうかね~。
情報は資産ですから、門外不出だと思います。
文章書くのって難しいです。
過去の自分の記事読み返すと、なんか説得力ないな~と思う時が多々あります。
記事をアップする前に読み返すのですが、やはり書いた後すぐに本人が推敲しても限界あるなと痛感します。
銘柄分析記事以外もリライトしてもいいかもしれません。
決算期でお忙しいのにいつも丁寧なお返事ありがとうございます。
急いで書いたので誤字脱字だらけでした。正確には
物や人の動きを反映する交通状況やクレジットカードの利用動向などを用いた当社(ブラックロック)独自のビッグデータ分析、
とかいてありました。
*このコメントにお返事は不要です。
記事書くのは時間掛かりますが、コメント返信は会話の延長なので長い文章でもそんなに時間掛かってないですよ~。
ご配慮ありがとうございます。
ちなみに今日は有休取ってのんびりしてます。
クレジットカードの件、勉強になりました。
とあるヘッジファンドは衛星飛ばして、小売り企業などの在庫情報を推測しているとか聞いたことあります。
お金かけて色々やってますね。。
個人が短期トレードでファンドや機関投資家に勝ち続けるのはかなり難しいと思います。