ウォールストリートジャーナルに面白い記事があったのですが、最近財務部門で「エクセル離れ」が進んでいるそうです。WSJ曰く、エクセルはSAPやオラクルなどの基幹システムと連動していないので、一部の業務はエクセルには不向きだと。
基幹システムに組み込みにくいというデメリットがあるのは確かにわかりますが、財務部門からエクセルが消えることなんて考えられません。監査法人で3年上場企業経理で6年働いてきましたが、エクセルなしで経理財務業務を進めるなんて絶対に無理です。エクセル様様です。
1980年代にマイクロソフトが会計業務に革命を起こしました。昔オフィス移転の時に社内の倉庫を整理していると、50年前の手書きの帳簿を見つけたことがありました。定規を使った綺麗な線、美しい数字が書かれていて、デスクに向かって丁寧に仕事をしている当時の経理マンの姿が目に浮かびました。
そんな時代もありましたが、今ではすべてパソコンで資料を作成します。僕は字がめっちゃ汚いので、PC時代に社会人になれてホントに良かったと思っています。経理業務で使用する資料の9割以上はエクセルです。残高の明細データ、前月との比較分析資料、セグメント別収支資料、これらすべてエクセルで作成しています。
これから50年も、マイクロソフトのエクセルは財務経理部門で活躍し続けると確信しています。
エクセルは個人が自分のPCで作業することになるので、自動で情報は共有されません。そのデメリットは確かにあります。部門内やチーム間でエクセル資料を共有するには、メールで送信したり、共有フォルダにアップロードせねばなりません。アップロードしたフォルダにアクセスしてエクセルを開いてもらわないと、第3者に情報は共有できません。でも情報をシステムに組み込んだって、システムにログインして操作する必要があるし、それは結構な面倒なもんです。エクセルを共有フォルダにアップロードした方が楽です。まあ、データの長期保管という意味ではシステム化した方がいいのはわかりますが。
エクセルは柔軟に加工できる点がいいところです。誰かが作ったアウトプットを、自分なりに再集計したり計算式を追加したりできます。
一部の大規模な集計作業がエクセルに向いていないことはあると思います。エクセルはアップグレードの度に、最大行数が増えて収容可能データ量が増えていますが限界はあります。今のエクセルは表計算に留まらず、データベースとしての機能も一部担っています。しかし、AIによる機械学習で効率的に分析できる時代になれば、エクセルの役割の一部は不要になるでしょう。AIによる機械学習プロセスに組み込むためには、エクセルでデータを集計するのではなくシステムにデータを投入する必要があります。まあ、その投入元は結局エクセルになるかもしれませんが。
しかし、表計算ソフトとしてのエクセルはとても使い勝手がよくて優秀です。てか、エクセル以外の表計算ソフトを使ったことがないのでわかりませんが。
僕にとって、エクセルと電卓は仕事のパートナーみたいなもんです。会計監査では「監査調書」というアウトプットを作成します。たとえば有形固定資産の監査調書には、クライアント企業のバランスシート上の建物や機械装置などの有形固定資産残高が適切かどうかの検証結果を記録します。その記録はエクセルで行います。減価償却費が間違いなく計上されているか、資産売却取引が正しくbookされているかなどを検証してそれをエクセルにまとめて調書化します。
エクセルで作成した監査調書は最終的には統合監査システムにアップロードするのですが、監査調書そのものはエクセルです。それは今も変わっていないと思います。数字の増減分析をする時などは、エクセルがホントに便利です。昔手作業で監査やっていた時代は、どうやって期限内に監査を終わらせたのか疑問に感じるくらいです。
↑
会計監査の結果は最終的にはすべてシステムに投入しますが、監査調書自体はエクセルです。
上場企業の経理に転職してからも相変わらず、エクセルのお世話になっています。東証に提出する短信、金融庁に提出する四半期報告書や有価証券報告書、これらはすべてシステムで作成します。この業界では有名なのですが、宝印刷とプロネクサスという2社が財務開示書類の作成をサポートしてくれます。ちなみに、私が勤務している会社はプロネクサス社と契約しています。
開示書類はプロネクサス社のシステムで作成するのですが、その元資料はすべてエクセルです。たとえば、地域別の有形固定資産の注記情報を作成するにあたって、その作業をシステム内で完結させるのは不可能です。やはり各子会社の残高の集計作業はエクセルでやらないと無理です。集計した結果は最後はシステムに投入しますが、集計作業自体はエクセルじゃないと無理です。
今後マイクロソフトのOffice事業の売上高は下がっていくかもしれません。そこに危機感を持っているからこそ、マイクロソフトはクラウドサービスのAzureに力を入れているし、それは今のところ好調です。
しかし、私はこれからもエクセルを始めとしたマイクロソフトのOfficeソフトは社会から必要とされ続けると思います。ましてや、財務部門なんて最もエクセル離れが進まないところですよ。エクセルなしで財務経理の仕事を進めるなんて想像できないです。
マイクロソフトの売上構成を見ると、すでにクラウド事業の売上高は全体の20%強を占めるまで成長しており、Office事業の売上高は3割弱です。今後もクラウド事業は拡大を続けていくでしょうが、Office事業の重要性も引き続き高いと思います。
マイクロソフトは、クラウド事業最大の競合であるアマゾンAWSに対抗するために差別化を図っています。クラウド事業と言うと、データベースを提供するだけで品質差はないように思われるかもしれませんがそんなことありません。マイクロソフトのAzureはエクセルなどOfficeソフトとの連携を密にすることで、すでにOfficeソフト利用が浸透している企業への導入を促進しているようです。
マイクロソフトはハイテク企業の中でも、特にPLやキャッシュフローが美しい企業です。2017年株価はグングン伸びていますが、それでも配当利回りはギリギリ2%以上あってS&P500平均より高いです。マイクロソフトはITセクターの中で長期投資対象の候補としたい企業の一つです。
個人的な話ですが、ITセクターではIBMにのみ投資しています。もう1銘柄くらい追加したいとずっと思っており、マイクロソフトに想いを寄せていましたが株価が上がり続けて結局買えず仕舞いです・・。
私もマイクロソフトの独占性は非常に高いと思ってます。なぜならITすべての関連商品はPCあっての製品だからと思ってます^^スマホも壊れれば、PCにて修理しなければできません。
私もITセクターはIBMだけなので、候補としてはAAPL・GOOGL・V・MAあたり欲しいなと考えてます^^
デジタル化の時代なので、V・MA・PAPLあたりはこれからもますます需要は増えるとおもいます。成長株なので買い時は全く分かりません(笑)ただ、今の株価は過去PER・PCFと比べ高いので控えてます。
Hiroさんの他IT候補銘柄教えてください^^
今日のマイクロソフトネタの記事で書いたのですが、オフィスのネットワーク効果が高いですよね。
みんなエクセル使っているから、今さらエクセル以外を選ぶ余地はありません。
そのネットワーク効果が手伝って、マイクロソフトの独占力は非常に高いです。
特に経理の私はマイクロソフトのエクセルなしの生活は考えられません。
スマホなしの生活よりエクセルなしの生活の方が耐えられない気がします。
VやMAはいいですよ。凄まじいEPS、DPS成長率です。
市場平均よりPERがやや高いのは当然です。
配当利回りも低いですが割高感は感じません。
個人的な好みですが、ハイテクセクターではIBMの他、MSFT、AAPL、CSCOあたりが有望だと思っています。
やっぱりそこそこ配当利回りがないと手が出ません。
個人的な好みを除外すれば、上述のVやMAは有望な感じですね。
PAPLは財務諸表見たことないです。
GOOGLは将来有配になれば買うと思います。
無配株のバリュエーション判断って難しいです。
Hiroさん、こんばんは。
私もMSFTに投資したいと思ってるのですが、株価が全く下がる気配がないので困っています。今回の法人税減税でハイテクは売られると最近よく目にしますが、実際どうなんでしょうか?
話は変わりますが、昨日ボーナスを頂きました。後輩と飲みに行くくらいしか使い道ないんで、残りは全力で株を買う予定ですが、円安かつ株高でなかなか触手が伸びません。困ったものです。
それどころか私がメインに投資しているHDVとXLPの利益がかなりあるので売却したくなってきました・・・
先日VOOの利益確定をしたばっかりなので、なんとかHDVとXLPの売却は我慢したいですが、衝動的に売却してしまいそうで怖いです。まぁ、ありがたい悩みでもありますね。2017年は私にとって劇的な1年でした。
来年以降も今年のような相場が続くといいですねー
ケーレスさん、こんばんは。
MSFTは下がらないですよね~。今の株価でも配当利回り2%はありますし、MSFTの利益成長力を考えたら特に割高ではないと思います。
とは言え、ここまでグングン株価が上昇していると、なかなか心理的に買いずらいですよね。
私もMSFTは以前から買い場が訪れれば投資したいと思っていたのですが、そう思っている内に結局ここまで株価が上がっちゃいました。
高値更新する中投資を継続することの難しさを感じています。
やはり投資は自分の感情との闘いですね。
>今回の法人税減税でハイテクは売られると最近よく目にしますが、実際どうなんでしょうか?
ハイテク銘柄全体の話で言えば、減税自体は決してネガティブ要因ではありませんが、減税で景気が過熱して金利が上昇したらネガティブに作用します。
ハイテク銘柄は全般的に利益成長率が他セクターに比べて高く、将来の利益(配当)が株価に織り込まれているので金利上昇の影響が大きいです。
同じ理由で、フェイスブックやアマゾンなど高PERの無配株も金利上昇に弱いと言えます。
ただし、マイクロソフト個社について言えば今回の減税案はかなり恩恵があります。
それはレパトリ減税です。海外利益の還流について1回限り税率が下がる見込みが濃厚です。
マイクロソフトは全米国企業の中で2番目に海外資金を保有している企業で、その保有額は1000億ドル以上です。
半端ない金額です。
全額が戻るわけではないでしょうが、これが国内に戻れば大半が自社株買いに使われる可能性があります。
それはMSFTの株価を押し上げます。
といっても、マーケットはすでにある程度はそれを織り込んでいる可能性が高いですけどね。
余談ですが、海外資金を一番保有しているのはアップルで2000億ドル以上です。
あとは、シスコシステムズやグーグル、オラクル、ジョンソン&ジョンソン、アムジェンなどですね。
私も同じく先日冬のボーナスを頂きました。
私はご飯食べに行くのと、あとは年末に姪っ子に色々おもちゃを買ってあげるくらいです。
残りは株を買い増すくらいですかね。
年内は残りのNISA枠20万円を埋める程度の投資にするつもりですが。
ボーナス時期と円安が被ってしまいましたね。ちょっと残念です。
年末の利益確定は損失との相殺を考えてやれると税務的にお得ですね。
私は今のところ利益確定するつもりはありません。
株式相場は割高だと言われますが、タイミングはわからないのでこのままホールドします。
来年の相場はどうなりますかね~。
僕は株式相場よりも債券相場に興味津々です。
Hiroさん、こんばんは。
ついに念願のMSFTに投資致しました。私にとって早めのクリスマスプレゼントになりました。笑
とりあえずこれで今年の投資は終了です。来年の戦略を練るために今日から1週間仕事を休んで、実家で休養です。休むも相場ですかねー
ケーレスさん、こんばんは。
ついにマイクロソフトに投資されたのですね!
素敵なクリスマスプレゼントですね。
最高値を更新していますが、MSFTなどのハイテク銘柄にはそれほど割高感は感じておりません。
マイクロソフトは当局の規制の影響もあって2000年代は苦しい時代でした。
2010年代は巻き返しの年ですかね。
ゆっくり休んで下さい。
私はあと1週間と2日仕事頑張ります!
こんばんわ
Office(Excel)については、私も当面は使い続けられるだろうと思っていました。
ここで書かれていることもそうだと思うのですが、Excelって乗り換えコストがものすごく高いと思います。
無料やOfficeよりも安いOfficeソフトが他社から出ているのにまったく普及しないのは、微妙に使い方が違うので乗り換えたとしても使い方を覚え直すのが面倒になるからでしょう。
(昔、安さに釣られて乗り換えようとしましたが断念しました)
最近はAzure(クラウド)やSQLServer(データベース)などエンタープライズ向け製品に力を入れているようですが、WindowsOSと一緒に売り上げ割合が下がってもExcelは基幹システムとそれを使う人間の間に立つような立ち位置で残り続けると思います。
余談ですが、経理や財務のシステムを作っている身からしてもExcelなしでシステム設計するのは当面ありえません(笑)
こんばんは。
確かにネットワーク効果だけでなく、スイッチングコストの高さもエクセルの強みですね。
敢えてエクセル以外の表計算ソフトを覚えようというインセンティブが働かないです。
多分、世の中にはエクセルよりも使いやすいソフトはあると思うのですが、今のエクセル以上の使い勝手を求めていないというユーザーが多そうです。
ちょっとインタフェースが変わるだけでも、ユーザーとしてはかなり抵抗感ありますので。
ぐりペンギンさん、経理システム作られているのですね!
今の経理実務はほとんどシステムで、人がやる作業は限られています。
ただ分析はどうしても人がやらないといけないです。
分析する時に、会計システムからデータをエクセルに吐き出せるのでとても便利です。
うちはオラクルですが、オラクルとエクセルが連携してなかったらとても経理業務は回りません。
大変助かっています。
>Excelは基幹システムとそれを使う人間の間に立つような立ち位置
分かりやすい表現です。同感です。
いつも楽しく拝見しております。
ネット系の仕事ではないので、あまり詳しくないですが。最近は、googleの製品に関心を持っています。スプレッドシートも、ブラウザ上で動く「スプレッドシート」でなんとかならないかな・・などと考えていたりします。と言うのも、googleChromebookあたりが、非常にコスパが良いようで、これ1台で仕事のほとんどが完結できないか考えていたりします。
何かとエクセルは使いますが、それほど複雑な関数は使っていませんし、VBAも使いこなしていないので、googleのスプレッドシートでなんとかなるのでは??要するに、googleChromebookに関心があるだけなんですけどね。バッテリー駆動が長くて、起動も速いですから。ほとんど、スマフォと同じ感覚で使えるのではないか・・と思っているところ。
と、あれこれ考えていたら、「「充電は週1で十分」なWindows 10ノートが2018年に続々登場」
http://japanese.engadget.com/2017/12/08/1-windows-10-2018-soc/
なんてのがでてきて、IntelじゃないCPUで動くPCの様ですわ。ARMのチップセット用のWindowsが動いているとのこと。ARMと言えばSoftBankが買収した、会社だったかな?
ネット系の株は・・・移り変わりが早いのと、なかなかお高くて・・・何が良いのやら・・?
こんばんは、ご無沙汰しております。
やはりグーグルの製品に関心がある方は多いのですね。
Chromebookという製品は初めて知りました。
グーグルのOSが搭載されたノートPCですか。
ブラウザ上でスプレッドシートを開くということは、データはクラウドに置いておくということですね。
マイクロソフトのOffice365みたいなもんでしょうか。
Office365は月額チャージがありますが、グーグルが無料ならいいサービスですね!
Chromebookは少なくとも日本では、まだあまり普及していないように思いますが今後普及するかもしれません。
やはりグーグルの製品は強いですね。ブラウザもChromeがIEを抜いていますし。
ARM社はありとらゆるチップの設計を行っているそうです。
詳しくは知らないのですが。
クアルコムなどのファブレス半導体メーカーのさらに上流にいるのがARM社だそうです。
おっしゃる通り、IT系企業の移り変わりはわかりませんね。
マイクロソフトと言えども安泰ではないのかもしれません。
しかし、あのPLとキャッシュを見ると今後も最強企業で居続ける気はしますが。
あれだけ莫大なキャッシュを生み出す事業モデルはそう簡単に崩れない気はします。
初めまして、楽しく拝見しております。Hiroさんと同世代で機関投資家の一員やってます。
興味の尽きない示唆に富んだブログ内容にいつも驚かされます。
Excelは有価証券の銘柄管理、収益管理やリスク管理にもなくてはならない存在です。
BloombergやQuickのデータはExcel内に関数を組むことで取り込めるのでいつでもリアルタイムでポジションを把握することができます。
フロントミドルバック部門は言わずもがな、販売会社とのデータのやり取りもExcelですね。
昔はどうやっていたんだろうと同じような疑問を抱きます。
MicrosoftはITというより生活必需品セクターですね・・・・
はじめまして、こんばんは。
投資をご専門にされている方にまでご覧頂けて嬉しく思います!
やはり管理業務にExcelは必須ですよね。
システムからデータをエクセルに吐き出して加工するというのは、よくあるパターンですよね。
監査法人も事業会社経理部も資料の9割以上はExcelなので、Excelなしの仕事は考えられません。
最近は2018年度の計画策定業務を主にやっていますが、ずっとエクセルで作業しています。
他の読者さんが、グーグルのスプレッドシートが有望ということをおっしゃっていて興味深いです。
Excelかどうかはさて置くとしても、表計算ソフトは絶対に必須です。
パソコンない時代、仕事はどう進んでいたのか不思議ですよね。
我々は小中学生の頃スマホを持っていない世代ですが、あれはあれでよかったですよね。
学校の人間関係でLineなんて疲れそうです。
そんな感じで、PCなき時代はそれはそれでゆっくりとした時間の流れで良かったのかもしれません。
技術の進歩は生活を豊かにしてくれますが、反面せわしくなりがちですね。
コメントありがとうございました。
またよろしくお願いします。