炭水化物オン炭水化物って言葉ありますよね。嫌いじゃないけど、健康と体重を気にしてあまりやらないかな。家系ラーメンたまに行きますけど、大体どこのお店もライス無料です。ですが、僕は付けません。健康というか単純に食べ切れないから。お好み焼とライスって組み合わせもちと無理やな~。餃子定食は行けるけど。
メシの話はこの辺にして投資の話。炭水化物オン炭水化物ならぬ、不労収入オン不労収入を実現できる銘柄があります。米マクドナルドです。
株式とは何もせずにただそれを持っているだけで、配当やキャピタルゲインを得られる最強の不労収入源です。さらにマクドナルド自体が莫大な不労収入を得ているので、マクドナルド株主は不労収入オン不労収入という特権的立場にあります。
なぜマクドナルドが不労収入を得ているかと言えば、世界中にあるマクドナルド3万7千店舗のうち、9割以上がフランチャイズ店舗だからです。売上高ベースで52%がフランチャイズ収入、利益ベースでは80%以上をフランチャイズ店から得ています。フランチャイズ収入の割合が増加するに連れて、マクドナルドの利益率は上昇しています。
以下はFY13~FY18の売上高(直営店、フランチャイズ収入)推移と、粗利率の推移です。
粗利率が大きく上昇しています。直近FY18では50%を超えています。
フランチャイズ収入の方が利益率は高いです。そりゃそうです。店舗運営は別の第三者に任せて、自分は上納金を受け取るだけなのですから。
フランチャイズというのはビジネスの最終形態です。フランチャイズ化って簡単に言いますけど、どんな企業でもできるわけではありません。ブランド力、商品力のあるごくごく一部の企業だけがビジネスをフランチャイズ化できます。
フランチャイズ化するためにはフランチャイジーの存在が必要です。マクドナルド本社に上納金を差し出してもいいから、マクドナルドブランドを使ってお店を開業したいと思ってくれる人が存在しないと成立しません。マクドナルドは世界中で親しまれているハンバーガーだし、製造プロセスが高度に標準化されているからこそ、ここまでフランチャイズ化を推進することができます。
最近、セブンイレブンの24時間営業が問題になりました。オーナーに契約で24時間営業を求めているけど、それは倫理的にどうなのかという問題。社会的に問題になったからセブンイレブン側も折れて見直しを検討していますが、もし明るみに出なかったら24時間営業は継続されていたかもしれません。それくらい、フランチャイザー側の交渉力は強いです。「俺たちの看板、商品、マーケティングを使ってんだろ」と強気に出れます。
24時間営業反対の声を上げるのは当然とは思うものの、付加価値の大半をフランチャイザーであるセブンイレブン本社に頼った状態でビジネスをやれば、ジリ貧に陥るのは当然とも思います。問題の本質は24時間営業どうこうではなく、ビジネスの基盤を他者に委ねていることだと思うんですけどね。まあ、それでも「フランチャイズやりたい!」って手を挙げる人がいるから、契約は成立するわけですが・・。
ロイヤリティ収入というのは貴族的な収入です。何も仕事しなくてもただ寝ているだけで毎月お金が降ってくる。気が付いたら口座にお金が入金されている。資産収入です。利益率っていう概念すら無くなってきます。利益率ほぼ100%です。
2018年12月期の米マクドナルドの財務諸表を見ましたが、利益率はもはやハイテク大手のマイクロソフトやアルファベット並みです。外食産業と情報産業で全く領域は異なりますが、本質は同じかもしれません。つまり無形資産を売っているということです。マクドナルドのフランチャイズ収入とハイテク大手のITプラットフォームが生み出す収入、この2つは似ている気がします。黙っててもお金が降ってくるという点が似ています。コストを掛けずに規模を拡大できる点も似ている。ネットワーク効果の有無は違うけどね。マクドナルドのビジネスにネットワーク効果は期待できないかな。
米マクドナルドを日本マクドナルドと同じ風に見ていると判断を誤ります。まあ、ビジネスのことを把握してなくても、米マクドナルド社の財務諸表を見れば誰でも気が付きます。えげつない利益率です。繰り返しですが、ハイテク大手に匹敵します。そして、今後もフランチャイズ化を進める同社の方針を考えれば、利益率はさらに高まるかもしれません。
PER20倍超と、米マクドナルド株(MCD)決してお買い得な銘柄ではありませんが、長期保有には非常に向いている銘柄だと思います。多額の資本を使わずとも、フランチャイズ網を広げることは可能です。安定したフランチャイズ収入が今後もマクドナルド株主の懐を温めてくれるはずです。
日本マクドナルドの財務諸表もチラッと見たことありますが、比べものになりません。圧倒的に米マクドナルドの方が高収益です。長期投資ではシンプルに優良企業に投資した方が結果が出ると思います。もちろんバリュエーションには気を付けつつ。
もはや投資スキルどうこうではなく、知っているか知らないかの違いでしかありません。日本マクドナルドではなく、米マクドナルドという投資対象があると知っているかどうか。長期投資が前提であれば、米マクドナルドを選ばない理由はありません。収益力の高さは、外食産業の中では群を抜いています。
いや、だから違うんだよな、外食産業じゃないんだよ、情報産業なんだよな、米マクドナルドって。
(参考)
MCD銘柄分析
お久しぶりです。いつも楽しく拝見させて貰ってます。
今日、たまたまMCDへ追加投資したところHiroさんがMCDの記事を更新されてたので、勝手な親近感でコメントさせてもらいました (以前も同じようなことがあった様な…笑)
今年に入って、主力銘柄のハイテク株(V、CSCO、MSFT)が好調過ぎてハイテク株の比率が高くなり、現金も増えてきたため、数日悩んだ結果、割高とは思いつつハイテクではないMCDへ追加投資致しました。
Hiroさんの仰る通り、MCDのロイヤリティ収入には原価がかからないのでほぼ情報産業と言っても差し支えないと思います。それにしても、フランチャイズの元締は強いですよね。僕はそういう「元締」ビジネスが大好きです 笑
VやMSFT、KOやMCDは原価のかからないロイヤリティや手数料収入でぼろ儲けしているし、CSCOは今でもルーターのシェアでは圧倒的で、CSCOが無ければインターネットが使えないとも言える点では「元締」ビジネスに当たるのかなと思い3年ほど前から投資して、最近急激に成長してきました。
今回のMCDはちょっと割高すぎたかな…と思いましたが長期的に見ればきっと報われるだろうと信じてます。
日本マクドナルドも株主優待の食事券なんか出してないでもっと配当を増やしてくれればいいんですけどね…(例えそうだとしても僕はMCDに投資しますが。)
長文失礼しました。
これからも面白い記事楽しみにしてます!
お久しぶりです。こんばんは。
隣の芝生は青く見える、と言いますが、MCDの銘柄分析をしているとMCDが欲しくなります。
同じPER20倍前後の銘柄としてコカ・コーラとペプシコに投資していますが、単純に財務データを見るとマクドナルドの方が強いな~と感じます。
FY18決算でグロスマージン、純利益率ともに大きく改善していたので、ついつい記事を書いちゃいました。
一時的なポジティブ要因もあったかもしれませんが、フランチャイズ化を進めていることが確実に収益性に表れているのだと感じました。
こうやって株主利益を高めるために事業構造を改革する意思決定をし、その成果が数年単位でPLに表れてくるあたりは米国企業のスピード感を感じます。
準備がどうこうとかで何やかんやでプロジェクトが進まないことって、仕事あるあるだと思います(少なくとも私の会社は・・)。
今の株価なら長期で見れば割高ではないと思います。
グローバルで見れば、5ドルのバリューセットが全然「バリュー」ではない層がまだたくさんあります。
成長の余地はあるし、固定費がかからないフランチャイズビジネスは非常に魅力的です。
私もいつかマクドナルド株は買うかもしれません。銘柄入替でもいいかも。
優良企業多すぎて迷います。
コメントありがとうございました。
こちらこそ、今後ともよろしくお願いします!
Hiroさん こんばんは
いつも読ませていただいております。
財務諸表など全く読めませんが米国株投資は約2年前から始めました。
最近悩み始めたことがあり、ご意見聞かせていただきたいです。
現在つみたてNISAとイデコ(月上限12000円)とインデックス投信をしております。
つみたてNISAとイデコは継続していこうと考えておりますが、インデックス投信(s&p500、NYダウ、楽天全米株式)をETFに変更しようか悩んでおります。
毎月インデックス投信に充てていた20万円くらいを、SBI証券でETFの定期買付に変更しようかと思っております。
もしETFに変更が良い場合、インデックス投信の400万はそのままにしておくのが良いのか、売却した方が良いのか等も含めてご教授いただければ幸いです。
さないさん、こんばんは。
インデックスファンドとETFは悩むところですね。
2013年投資を始めた時は投資信託でスタートしましたが、途中でETFに切り替えました。
理由は経費率がETFの方が圧倒的に安かったからです。
ただ近年は投資信託の経費もかなり下がっています。
経済的な損得だけを考えると、恐らく今のままインデックスファンドを持ち続けた方が得策だと思います。
経費率がETFとそれほど変わらない上に、分配金を非課税(課税繰り延べ)で自動再投資してくれるからです。
ETFの良いところは、相対的に経費が低い点と分配金を自分の意志で柔軟に再投資できる点です。
投資信託とETFそれぞれ一長一短ありますが、最近は投資信託の方がやや優位かなと思っています。
というわけで、私は投資信託を推奨します。
あ、ちなみに私が運用するならETFを使います。
というのも、分配金自動再投資が嫌で自分の証券口座に入金して欲しいからです。
これはただの好き嫌いの問題でもあります。
一般的には投資信託がオススメです。
会社の同僚に投資の相談されたら、先ずはインデックスファンドを紹介しています。
Hiroさん おはようございます
早速のご指導ありがとうございました。
とてもスッキリしました。ご相談させていただいて良かったです。
もう一つよろしいでしょうか。
ジュニアNISAを始めるべく口座開設の準備中です。
ジュニアNISAでは米国株ETFとインデックスファンドのどちらが良いと思われますか?
度々で申し訳ありませんがお願いいたします。
さないさん、こんにちは。
ジュニアNISAでも金融商品選びの基本は変えなくて大丈夫だと思います。
18歳まで原則引き出せないので、長期で安心して保有できるインデックス商品がいいですね。
ETFか投資信託かという話であれば、先日と同じ理由から投資信託の方がオススメです。
いつも拝見しております。ためになる記事感謝しております。
久しぶりにコメント記入させてもらいます。
HIROさんのマクドナルド記事を見ると、マクドナルドって特異で面白い企業なんだなあと思います。
一応、米国株投資をしているので、さらっとはマクドナルドがどんな起業かは知っていたのですが。
「外食産業ではなく情報産業」というのも当たっている気がして、米マクドナルド自体はハンバーガーではなくブランドとか運営ノウハウを売っているわけで、外食産業っていう括りとも一概にはいえないのかなあと思いました。
そのフランチャイズも長い年月の積み重ねがあるからブランドができて、それをやりたいという人がいる。
ただのハンバーガーを売っている企業を思いきや、ビジネスに非常に独創性があって誰も真似できない企業なのかなと。
MCDを投資候補に入れてみようと思いました。
いつもありがとうございます。
文化によって食習慣、生活習慣は変わるように見えて、意外に同質化します。
マクドナルドが安くて美味しいハンバーガーというのは世界共通なんだな、味覚ってそんなに大きく変わらないなって思います。
でないと、ここまで店舗を広げられないはずです。
もちろん、地域によっていくらかローカライズはしていますが。
ローカライズが必要という面があるからこそ、基本ノウハウは提供した上で後は現地に一任した方がwin-winという発想もありそうです。
ビジネスノウハウの提供だけで、これだけ世界で荒稼ぎできるのはマクドナルドブランドくらいだと思います。
私もMCDは投資候補です。
なかなか値は落ちませんが。しばらくは様子見します。
Hiroさん こんにちは
ジュニアNISAへのご回答ありがとうございました。
つみたてNISAと同じような商品で運用開始します。
口座開設されたら早速積み立てていきます。
今後もブログ楽しみにしています。
こんばんは。
NISAでインデックスファンドを超える運用手段は他にないと思っています。
(個別株投資は趣味もあります)
積立頑張って下さい!