S&P100構成銘柄を中心に米国企業の業績、財政状態、キャッシュフロー、株主還元状況について過去10年分のデータをグラフ化しています。
データソースはMorningstarです。
今回は台湾セミコンダクター(TSM)をご紹介します。
基本情報
会社名 | 台湾セミコンダクター |
ティッカー | TSM |
創業 | 1987年 |
上場 | |
決算 | 12月 |
本社所在地 | 台湾 |
従業員数 | 56,831 |
セクター | 情報技術 |
S&P格付 | |
監査法人 |
ダウ30 | × |
S&P100 | × |
S&P500 | × |
ナスダック100 | × |
ラッセル1000 | × |
地域別情報
地域別売上構成比

地域別売上高推移

セグメント情報
ウエハーの用途別売上構成比

ウエハーの用途別売上高推移

業績


キャッシュフロー

バランスシート
資産

負債純資産

株主還元

連続増配年数
不明
過去10年の配当成長
年率+15.3%
この10年で配当は4.2倍になりました。
過去の株主リターン(年率、配当込み)
過去10年(2011~2020):+28.4%
過去20年(2001~2020):+17.2%
バリュエーション指標(2021/4/24時点)
予想PER:26.1倍 最新情報はこちら
配当利回り:1.5% 最新情報はこちら
コメント
台湾セミコンダクターは1987年に台湾で設立された、半導体の受託製造ファウンドリーです。今やIT業界に欠かせない重要企業で、主要顧客にはアップル、エヌビディア、クアルコム、ファーウェイ、アドバンスト・マイクロ・システムズなど名だたる企業がいます。
TSMは半導体受託製造市場で49%という圧倒的なシェアを誇っており、2位サムスン、3位グローバル・ファウンドリーズ、4位UMCを大きく引き離しています。
時価総額(2021年4月24日現在)は6千億ドル超。今やインテルを超えて、半導体製造業界でトップに君臨する企業です。
インテルがファウンドリーに参入すると表明しましたが、TSMCの技術的優位性を覆すのは簡単ではないと思われます。

財務データを見てみましょう。
FY20の売上高は1.3兆台湾ドル(約5.1兆円)で前年比+25%。台湾ドル高の影響を除けば実質+30%前後の成長率と見ています。ウエハーの出荷量が20%超伸びたことに加え、単価も8%ほど上がりました。
半導体不足は当面解消しないと言われており、TSMCはフル稼働状態が続きそうです。
FY20の純利益は約5千億台湾ドル。純利益率38%、営業利益率42%と極めて高収益。アップル等に対しても強い価格交渉力を持っていることがPLからわかります。
営業キャッシュフローも右肩上がり。営業キャッシュフローマージンは61%と驚異的です。
総資産は増加傾向です。生産規模拡大に伴って、運転資本(流動資産)、生産設備(固定資産)ともに増えています。
配当は伸びていますが、自社株買いはほとんど実施していないようです。