最近、日曜しかお休みがありません(-_-メ)。土曜は丸一日研修で元マッキンゼー(←よくある肩書w)のお偉い方に、「戦略的思考」や「2030年世界のテクノロジーはどうなるのか」など厳しいご指導を受けております。。
ありがたいよ、、会社の金で勉強できるのはありがたいよ、、でも僕は全然社内でのプロモーション意欲がないので正直あまりモチベーション上がらないです。人事部には大変申し訳ないのですが、これが僕の偽らざる本音です。ブログ上だけで明かす本音です。ただ一人だけやる気ないと同じ班のメンバーに申し訳ないので、自分なりに一生懸命やってます。
2030年世界のテクノロジーがどうなるのかっていう研修は、米国株投資を考える上でも示唆のあるお話が多いです。僕は専ら「ブログのネタにならないか」という観点で研修を受けております(笑)。投資判断の上でお役に立ちそうなエピソードや面白いお話があれば、ブログでガンガン還元していきますので。
この研修のおかげで最近は週休1日です~。しんどいです~。
愚痴ってすみません。聞いてくれてありがとうございます。
昔は週休1日だったらしいよ。
ところで知ってました?
昔は日本も週休1日だったんですよ。休みは日曜の一日だけで、あとは働き詰めだったそうです。今の日本の豊かな生活は、馬車馬のように働いて戦後日本を復興して下さった先人方のおかげです。大なり小なり、私たちは「過去の遺産」で食っているところがあります。高度成長期を支えて下さった上の方々には心から感謝しています。
私たちがもの心ついたときにはもう週休2日でしたよね。あ、小学校は確か土曜は3限だけ授業があったかな。途中から土曜も完全に休みになりましたかね。
今も働き方改革が叫ばれていますが、昔も同じように働き方改革が行われていたようです。週休1日から2日にして余暇を大切にしようという試みです。週休2日制度を最初に導入したのが今のパナソニック(かつての松下電器)です。松下幸之助が従業員の幸せを願って、週休2日制度導入を推し進めました。松下が週休2日になることで、日本中で普及していったそうです。すごいリーダーシップです。今もし松下幸之助が存命だっとしたら、率先して働き方改革を推進していることでしょうね。
やはり昔は「有給取るなんて悪いことだ」という雰囲気があったそうです。今もそういう風潮は完全には消えてませんけどね。私も未だかつて完全に有給を消化できたことなんてありません。あ、そういえば3月末で有給がいくつか消費期限を迎えるな~orz。今忙しい時期だから有給取るなんて絶対に言えないです。先日、大阪にふらっと行っておいてなんですがw。
会社の課長から聞いた話ですが、20年くらい前はうちの会社は有給を1日も使わなかったら特別報奨金が出たそうです。やばいですよね、、この制度。こんな制度あったらみんな有給使わなさそう。報奨金どうこうではなく、「有給を消化しないことが善」という会社のメッセージを受け取ってしまうところがしんどいです。
それに比べれば今の就業環境はだいぶ改善しました。決算期はエグい残業時間になることもありますが、昔よりは残業時間は減りましたね。感覚的にはこの3年で4割くらいは残業が減りました。会社はノー残業Dayやプレミアムフライデーなど色々施策を打っています。実効性は微妙ですけどね。まあ先ずはやることに意義があります。
将来は週休3日もあり得ると思う。
今は週休2日ですが、僕は将来的にはきっと週休3日になる気がしてます。直感ですけどね。プレミアムフライデーや裁量労働制など、政府は色んな働きかけを行っています。ニュース等ではほとんど効果が出てないという批判的報道が多いですが、先ずはやることに意味があると思います。政府が言い出すことに意味があります。なにか社会的な背景があるから、政府は働き方改革を声高に叫んでいます。
私はよく知っていますが公務員の皆さんは猛烈に働いていますよ。厚生労働省や外務省で働いている知り合いは、7時出社の終電帰りなんてザラです。これがほぼ毎日ですって。将来の日本の未来を真剣に考えて使命感を持って働いています。公務員こそ働き方改革が必要なんじゃって言いたいくらいです。
政府に対しては批判的な報道をした方が国民の注目を集めれるので、ニュース等はすぐにネガティブな報道をしがちですが、霞ヶ関の最前線で働いている人はみな超優秀で仕事熱心です。ホント感心します。金や名誉でやれる仕事じゃありません。
そんな日本政府が、働き方改革を企業に訴えているのは将来の社会・経済に対する深い洞察があってのことです。なんとなくの直感で、プレミアムフライデーとかを言い出しているわけじゃありません。
元マッキンゼーの講師の方が言ってました。「あと10年後には君たちはこの研修会場にタクシーじゃなくって、自動運転車で来ていることだろうね。」、「あと10年もすれば半分は自動運転になっていると思うよ」って。
技術はS字カーブで発展します。最初は「そんな夢みたいな世界実現するわけねーよ」ってみんな思うんです。でもあるポイントを通過してコストが下がると一気に普及します。周辺サービスへの投資も急拡大します。そういうもんです。つい10年前は電車の中でiPhoneいじっている人なんてほとんどいなかったわけですよ。それが今では・・。
AI、ブロックチェーンなどの新技術は間違いなく社会を変えます。人がやる仕事が完全に消えることはないし、法制度の対応がスピーディーには追いつかないでしょうが、少しずつ政治、経済、社会、技術は変わっていきます。順番としては技術→経済→政治→社会でしょうかね。
毎日寝ているだけで生活できる、ロボットがすべてやってくれる、さすがにこんな未来は私たちが生きている間に無理でしょう。週休7日は無理だと思います。でも、週休3日くらいならあり得ると僕は思っています。金、土、日が休日みたいな。毎週3連休が当たり前という世界は十分視野に入っていると思います。
休みは週に2日、労働時間は1日8時間、これらは固定観念以外の何物でもありません。私たちが社会で生活するなかで埋め込まれた「常識」に過ぎません。
週休3日になったら給料が減るのかと言えば、そこはベーシックインカムでカバーされるだろうというのが持論です。ロボットの労働に課税するということです。昨年米国は法人税率を引き下げましたが、税率は長期的には上がると思います。法人税という名目でなくとも、何らかの名目で中央が民間からお金を吸い上げるはずです。
仮にベーシック・インカムが導入されたとしても、人によっては週休3日になることで給料が下がってしまうかもしれません。副業を考える人が今以上に出てくるでしょう。
ここで、僕が考える最強の副業が株式投資です。
だって、ただ株を持っているだけで配当やキャピタルゲインを得られるんですから、こんなに素晴らしいマネタイズ手段はありません。
ただ長期的な株式投資は急にやろうと思っても無理です。なるべく若い頃からコツコツ積み上げることでゆっくりと株式資産は増えていき、結果として配当も増えていきます。もちろん、短期的なトレーディングで稼ぐやり方もあります。どっちが良い悪いってわけじゃありません。短期的に儲かるに越したとはありません。ただ、万人が実現可能な株式収入は長期的な投資です。
今はまだ間に合います。来たるべきAI社会において、今からコツコツ株式投資を続ければきっと豊かな生活を維持できるはずです。お財布の心配することなく自動運転車に乗れるはずです。
Hiroさん、こんにちは。
かなりお忙しいのですね。一読者としては、にもかかわらずブログを更新していただいて、
勝手に無料で勉強させていただいて、私のような些細な独り言みたいなコメントにも
都度返信をくださって、申し訳ないくらいです。もう足を向けては寝られません。
我々にできることといえば、Hiroさんが体調を崩したりされないよう、念を送るくらい
なのですが、何かこちらからもお役に立てることはありませんかね?
こういうフィードバックが欲しい、とかこういうアンケートを実施するので回答欲しい、
などございましたらブログ上で募集されてはいかがでしょう。
などとまた勝手に提案してますが(失礼をいたしました)、季節の変わり目ですので
お身体大切にお過ごしください。
うなさん、こんばんは。
ご配慮どうもありがとうございます。
業務量的に忙しいだけで、精神的には元気なので大丈夫ですよ!
仕事だけの日々に埋もれる中、この投資ブログは「癒し」にもなっています。
多くの読者さんから頂いているコメント、メールも元気の源です。
(最近は返信できていないメールがたくさんあって申し訳ないですが・・。)
今後もお気軽に何でもコメント下さいね~。
ご提案もありがとうございます。
ブログでこちらが一方的に記事を上げるじゃなくって、もっと読者さんを巻き込めることができると面白そうですね。
個人的には投資や会計のメルマガ作ってみたいと昔から思っているのですが(もちろん登録無料)、全然時間取れず実現してません。
30日完結型くらいで作れると楽しそうだな~と思ったりしてます。
アンケートもいいですね。ただIT弱いのでアンケートフォーム作るだけで疲弊しそうです(笑)。
うなさんもくれぐれもご自愛ください。
Hiro さん、ご返信ありがとうございます。
こんなコメントでも、元気の糧にして頂ければ恐悦至極ですw。
14日の記事にもありましたが、会社での余計なプレッシャーも大変なんですね。
確かに今時は「衣食住賄えて、過度なストレスを受けない仕事であればそれでいい」
という人が多数派な気がします。
組織や人を育てるのが生きがいだ、という人もいますが、忙しすぎて体壊したら仕方が
ないですし、どんな会社も数十年先にはどうなっているかわからないですし。
仕事は自分の属性の一部でしかないのに、一旦どこかに入社してしまえば仕事に対する
決定権は自分では持てないですよね。
ましてや社会人としての成熟度を測るのに、勤務先や肩書等はわかりやすい物差しでは
あるけれど、それだけでは不充分で不自由な気がします。
お金はやはり生活の基盤なので大事ではありますが、どれだけあっても不安はつきまとい
そうなので、うーん、お金との距離感って一番難しいかもしれません(私には)。
散漫な文章になってきましたが、上司さんや人事部さんとの攻防戦、上手くいきますよう
お祈りしております。
うなさん、ご返信ありがとうございます。
私にとって投資の話相手をしてくれるのは、このブログのコメント欄の皆様だけですのでw。
これからも遠慮なくお気軽にコメントして下さい。
最近の若い世代は私の世代よりもさらにワークライフ・バランスを求める姿勢があって特徴的です。
5つも年が離れるとこんなにも違うもんか~と思う位違いますね。
うちの会社の特徴なだけかもしれませんが、バリバリ馬車馬のように働きたい体育会系は一人もいません。
日本の会社は長期雇用を前提に社員を家族のように囲う文化がありますよね。
その長期雇用と引き替えに若い内は低賃金なのが特徴です。
ですがおっしゃる通り、現代は会社の寿命がそんなに長くないですから、安住はできません。
会社に対してちょっとドライな最近の若者の姿勢はそんな世相を反映しているように感じます。
「お金との距離感」、なんか考えさせられるいい言葉ですね!
大人になると何でも「距離感」って大事だなって思います。
人間関係なんて距離感コントロールですよね。
どこまで相手の懐に入るのか。
お金も一緒ですかね。
何でも金の力で解決しようとするのは寂しいところもあります。でも生活するには絶対に一定のお金が必要です。
私はお金との距離はなるべく近くありたいですがw、お金に振り回されることがないように気を付けたいです。
色々な資産がありますが、優良企業の株式ってホントに最強ですよね!
管理はそんなにいらず、ただただ保有してるだけで、配当金を生み出し、勝手に株主価値が上昇していく。
なかなかそんな資産は見つかりませんもんね。
私も、社会人1年目からゆっくりゆっくり株式を買い付けていて、早く気付けてよかったなと思っています。
色んな資本所得がありますが、株式は私も最強の資本だと思っています。
おっしゃる通り、管理不要という点が大きいです。
個別株なら決算をチェックするなど最低限のメンテは必要ですが、S&P500ETFとかだともう何もせずに放置でOKです。
放置するだけで価値が勝手に上昇していくのは株式くらいなもんです。
社会人1年目、もっと言えば大学生の頃から株式投資を知っておけばな~と思うこともあります。
教育制度のせいにするつもりはありませんが、今の日本の教育過程で若い頃から投資の本質に気が付くのは相当困難だな~とも思います。
大学生の投資ブロガーさんとかもいらっしゃいますが、心から尊敬の念を抱きます。凄いですよ、大学生から米国株投資始めるなんて・・。