私は管理職ではありませんが、仕事では実務より管理をすることが増えてきました。自分で仕訳を打つのではなく、後輩(部下とは言えないかな)の伝票をチェックして印鑑を押す。自分で決算資料を作成するのではなく、後輩が作った資料を使って財務分析する。

そういう立場になったここ1,2年で気付いたことがあります。それは、情報共有ってすごく大切だということです。積極的にたくさん情報共有することで、チームの仕事のパフォーマンスが格段に上がる。そう感じています。

なぜ、パフォーマンスが上がるのか?
情報共有することでみなが当事者意識を持ってくれるからです。

情報共有の方法には色々あります。
・メールのCCに入れる
・関連メールを転送する
・メールで説明する
・打ち合わせの場を設けて、口頭で説明する
など。

メールのCCはあまり効果がない。そもそも忙しい時はCCのメールなんて読み流すことも多いです。一番良いのは、チームメンバー全員を集めてきちんと口頭で説明すること。パワポ資料を作成するまではしないけど、ホワイトボードに書いたりしてなるべく丁寧に伝える。

たった30分でも5人集めれば150分相当の時間。情報共有のためだけにそれだけの時間を捻出する価値があるのか、昔は疑問に思うこともありました。でも、今は情報共有の時間は無理してでも取る価値があると確信しています。

業務上必須な情報共有は当然しますよ。それは昔からしてます。決算のスケジュールとか、資料の提出期日とか。そういうのは、当然みなに連絡します。そうではなく、業務に直接関係ない情報でもきちんと共有することが大切だと気付きました。

たとえば、M&A。どこの会社を何のためにいくらで買収したのか。その買収の結果、どういう会計仕訳が起きるのか。買収対価の内、いくらが無形資産に配分され、のれんはいくらになるのか。無形資産の償却年数はどうするか。条件付き対価の処理はどうするのか。投資銀行へのコンサルフィーを調整後EPSに含めるのか否か。などなど。

こういうのは後輩に投げません。
私が考え、実際に経理処理もします。

M&Aの取引はチームメンバーに共有する必要はないです。私がすべて把握して、課長や部長に報告すればいいだけ。

でも、それは良くないことでした。M&A取引のようなチームメンバーの業務に直接関係ない内容でも、丁寧に説明して情報共有した方が良いです。何が良いって、みんなのモチベーションが上がります。

若い人たちにM&Aの会計処理を完全に理解してもらうのは難しいにしても、こっちが真剣に話せば興味は持ってくれます。「なんでM&Aで無形資産が発生するんだろうか?」、「PPAって何?」、「調整後EPSって何?」と疑問に思ってもらえる。

モチベーションを上げるには正当に人事評価することが大事ですよね。きちんとボーナスの評価をしてあげることは大事。でも、それだけじゃない。というか、僕は人事評価できる立場ではない。

人事評価と同じくらい大事だと思うのが情報共有です。情報共有することで、当事者意識が芽生えます。「自分もこのM&Aの処理を理解しなくちゃいけないんだ。それを求められてるんだ。」と思ってもらえる。

経理という地味な仕事を楽しんでもらうのは正直難しいなと思います。特に、新卒で経理志望ではないのに、人事の配属で(いやいや)経理に来た若い人をモチベートするのは簡単じゃない。若い内は給料に差も付かないし、金銭で動機付けはできません(繰り返しですが、私に人事査定権はない)。色々悩んだ末、行き着いた一つの答えが、何でも情報共有しまくるってことです。

情報共有は仕事を効率的に進めるためにやるんじゃない。情報共有はチームメンバーの(特に若手の)モチベーションを高めるためにやるものなんだ。と、最近気が付きました。