東急ハンズで買ったコンパクトなリュックサックで通勤していました。が、諸事情あってここ3週間ほど手ぶら通勤にチャレンジしていました。
持っていくものは、
・社員証
・定期入れ(定期+クレジットカード兼Edy)
・自宅の鍵
・傘(雨天時のみ)
の3つ(or 4つ)だけ。
財布はなしです。
楽ちんでよかったです。会社の同僚からは「え、どうしたん??」、「あたま大丈夫って?」って感じでいじられましたけど、そんなの想定内です。
ちなみに、僕は子どもの頃から万年いじられキャラです。組織の中でこのポジションを確立しないと落ち着かないくらいです。転職したばかりの頃は、会社の同僚たちも最初どう扱うべきか探りますが、結局いつものポジションに落ち着きます。(でも段々と社内でも中堅の立場になっていき、このポジションが危うくなってきました。さすがに後輩たちは、いじってこないのでw。)
というわけで、周りからあれやこれや言われるのは別に何とも思いません。
が、結局、今週から手ぶら通勤は止めにしていつものリュックサック通勤に戻しました。
理由は、現金なしが思いの他しんどかったからです。クレジット+電子マネー(Edy)だけじゃ、ちょっとしんどかったです。
↑
これだけじゃ、厳しかった・・。
「財布持っていけばいいじゃん~」って思われるかもしれませんが、私はズボンのお尻のポケットに財布を入れるのが嫌いなんです。涼しくなってジャケットを羽織る季節になれば、スーツの内ポケットに財布を入れるのは抵抗ありません。なんで、秋が深まってきたらまた手ぶら通勤やろうかな~と計画しています。
やっぱ、日本はまだまだ現金決済しかできないお店が多いです。それを痛感しました。セブンイレブンとかケンタッキー、ロッテリアみたいな大手チェーンは、少額からでもクレジット決済ないし電子マネー決済できますが、個人でやっている定食屋さんやお惣菜屋さんは無理なところも多いです。
日本は電子マネー、クレジット決済の普及が遅れていると批判されることがあります。
(日本経済新聞より)
でも、それはしゃーないやろって思います。
だって、お店側の手数料めちゃ高いですもん。VISAで決済なんかされたら、それだけで売上高の5%も差っ引かれるという話を聞いたことがあります。特に居酒屋などの飲食店は手数料が高いそうです。
売上高の5%も取られたら、そりゃ経営に大打撃です。頑張って仕入れ値落とした努力が水の泡になります。
自分が居酒屋経営する立場になって考えたら、VISAやMastercardになんて先ず加盟しません。お客さんに「すみません、現金でお願いします!!」って言って頭下げます。それで済む環境ですもの。みんなちゃんと現金持ってますもん。
中国で電子マネーの普及が進んでいるのは、共産党の推進力もあるし、何より現金を持ち歩くのが危険という社会事情もあるそうです。
それに引き換え、日本は安全です。
深夜に女性が1人で街を歩ける国は日本くらいでは。
日本は現金たくさん持っていても安全です。
半年くらい前、福岡空港でパスモ(数千円チャージ残高あり)を落としてしまったんですが、後日電話があり無事戻ってきました。しかも、チャージ残高も全く減ってない状態で。「さすが日本!」って思いました。
だから、日本は電子決済後進国になると思います。ですが、それは決して不名誉なことじゃないと思います。安全で治安が良いことの証ではないでしょうか。
まあでも、個人的には電子決済がもっとも隅々まで普及してくれれば嬉しいな~とは思います。先日、日本政府が、スマホで読み取るQRコードを使った決済基盤の整備に補助金を出すという報道を日経で読みました。
いいですね、この税金の使い方は賛成です。事業主に経済的インセンティブがないのは仕方ないことですから、中央が税金でサポートして普及を進めるのはありだと思います。
夏でも手ぶら通勤できる社会が早く来るといいな~。
いまだのチェーン店ですらカード使えないクソ店舗多いですもんね。
100円ショップなんてほぼ100%無理では?
うちの近くのKFCがやっと先月カード決済に対応しました。
日本でカード無しは超不便かと。
個人経営なんてほぼ無理でしょうし。
100円ショップはカードが使えない上に、消費税込みではきっかり100円じゃないので支払い面倒です。
月に1回くらいダイソーにに行きますが。
個人経営でカード決済を導入するのはコスト的に厳しいですね。
大手コンビニなどは信用力があるので、手数料率も低いそうです。
勝者がますます強くなる構造がここにも見られます。
こんばんは。
株で1%稼ごうと思ったらどれだけ苦労すると思ってるんだよ!…と思いながら必ず決済はamazonカードにしております。
節約志向の強そうな日本人ならクレジットカード好みそうですが不思議ですね。
カードが流行ったら流行ったで手数料分商品の価格に反映されそうなのでこのままでもいいのですが。
こんばんは。
そうそう、日本人って細かいポイントカード集めるの好きなのに、意外とクレジットカード使わないですよね。
以前から不思議に思っている点です。
私の周りの話ですが、真面目な女性に現金派が多いです。スキミングが怖いみたいです。確かにそのリスクは否定しませんけど。
逆に、私はポチポチシールを貼らないかんようなポイントカードが嫌いで、楽天ポイント以外はすべて捨てています。
支払いはカード使えれるお店ならば、基本はすべてクレジット決済です。
ただ、普段からお世話になっている地元の中華料理屋とか居酒屋では、感謝の意味も込めてよく現金払いにしてます。
少しは資金繰り、収益に貢献できるかなと思って。
私もたまに手ぶら通勤しますが、家内からは「両手で電車のつり革手すりを持つ様に!」と必ず注意されます。何でも片手をだらーんと下げていると、痴漢に間違われるからだそうです。兎に角冤罪などで人生棒に振りたくないので助言に従っております(笑) 余談ですが、夏季休暇を利用して先日、マカオへバカンスに行って参りました。現地ではAri payやWe chatが既に現地人(マカオ人・香港人・中国人)には当たり前で、現金を使って清算しているのは外国人くらいでしたね。日本ではそれらがはやると中国政府の監視下に云々…といった記事も散見されますが、もはや時代の波に逆らうべきではないのでは?と個人的には思っております。WAON・Nanaco・楽天EDY・QUICK pay等が乱立しており、覇権争いが見え隠れします。カスタマーファーストでは決して有りませんが、中国のそれらの様に確信的且つカスタマーファーストな商品が世に流行る事を願っております。 私はHiroさんのこういった雑談記事が好きです。投資の記事も勿論いつも興味深く勉強させて頂いておりますが、今後もこういった記事の配信を楽しみにしております。
たけさんと同じこと言っている人いました。
前職の監査法人のマネージャーです。常に両手を上げて痴漢と間違えられないようにしていると言ってました。
都内の満員電車は、触るつもりなくても否応なく触れる時もありますよね。
それで「痴漢!」とか言われても困ります。
私は手を上げるまではしませんが、なるべく若い女性の横や後ろには立たないにようにしています。
今日みたいに天気悪くて雨が振ってると、電車がいつも以上に混みますよね。
中国のお話、参考になります。
中国はお賽銭まで電子決済というのをテレビで観たことがあります。
そこまでやるか~と思いましたけど、まあ盗難防止になるし、お寺側も回収の手間が省けて良いことづくめだなと思いました。
あとお年玉も電子決済らしいです。
のし袋をもらう楽しさ嬉しさもあると思いますが、これも時代の流れですかね。
日本でもいずれは中国並みの電子決済環境が整うと思います。時間は掛かりそうですが。
究極的には、生体認証でカードもスマホも持たなくて良い時代が来る気もします。
仮にそんな時代になったら、ブラックカードのようなステータスカードの位置づけはどうなるのかな~などとたまに考えます。
ありがとうございます。
これからもちょくちょく雑談記事入れますね!
インドネシアはかなり電子マネー化が進んでいますが、こちらで生活していて、何故日本で電子マネーが流通しないのか…分かったことがあります。
こっちの国はお札が小さい額しかないので、クレジットか電子マネーを使わないと、買い物が大変なんです。
一番大きいお札が日本で言う700円なので、週末に家族四人分の一週間分の買い物にいこうものなら財布に札束をいれないといけません。
お金の支払いにも手間取るし、たまにお釣りごまかされるし…
なんで、いつも電子マネーかクレジットカード使って生活してます…
新しい紙幣になったタイミングで一万円札の発行をやめたら電子マネーが普及したかも?と思いました。笑
ところでhiroさんからみてインドネシアの株はどうでしょうか…?
鳥さん、ご無沙汰してます。
なるほど、面白い洞察です。
お札の額が小さいのは、インドネシアの一般的な物価水準だと700円くらいだと事足りることが多いからでしょうか。
日本人駐在など富裕層の人は日本と変わらない高いお店で買い物をすることが多いから、現地の紙幣では不便ということですかね。
つまり、所得格差が本質?でしょうか。
ジャカルタ中心部のデパートに行ったことありますが、日本の高級デパートと遜色ない、いやそれ以上に高級感ありました。
>ところでhiroさんからみてインドネシアの株はどうでしょうか…?
正直、勉強不足で何もわかりません。ごめんなさい!
昔インドネシア株ETFを数十万円買ったことがあるだけです。
旅行で行って勢いのある若い国だな~という印象は持っています。
青いタクシーに大変お世話になりました。
おっしゃる通り所得格差が激しいです。
あと書き忘れていましたが50%キャッシュバックなどのプロモーション合戦が激しいのでそれもひと役かっています。
hiroさん、本に影響をうけたからといってインドネシアまで旅行にいくの凄いですよね。EFTも 購入されていたのですね!過去ログ遡ってみます。
インドネシアまで行ったのは若気の至りでした。
今では酒の話のネタになって良かったと思ってますが(笑)。