グーグルアナリティクスのデータからPV数上位5記事をご紹介しようと思います!
第5位 今年残念な結果に終わったNYダウ銘柄と言えば・・
2017年S&P500は低ボラの中上昇し続けましたが、すべての銘柄が順調に推移したわけではありません。最もパフォーマンスが悪かった大型株がGEです。ジョン・フラナリー新CEOの門出と同時に膿を出し切るかのように減配となりました。配当は50%カットとなりました。GEの株価は2017年▲45%となりました。今後事業再編がうまくいけば、株価も配当も上昇していくと期待されます。
GEは今年話題の銘柄でしたから、グーグル検索で当記事が引っかかった数も多かったのかなと推測しています。
第4位 時間のある年末年始に読書はいかがですか?
【おすすめ】アメリカ株投資をする人が絶対に読むべき4つの書籍
オススメの投資本を紹介した当記事のアクセス数が第4位。おかげさまで、少しですがアマゾンアフィリエイトの収入も頂くことができました。ありがとうございました!
社会人になるとなかなか読書の時間を確保することが難しいですよね。年末年始はまとまった時間を取れる人も多いのでは。ゆっくり読書するのもいい時間の過ごし方ですよね。
もう半分くらい読みましたが、今私たちがどれだけ豊かな時代を生きているか改めて実感します。これは投資ブログなので投資リターンがどうこうと議論することも多いですが、ネット証券で株式投資してる時点でもう凄いことです。毎日3食ご飯食べれて、温かい布団で寝れて、健康でいれることは本当にありがたいことです。
第3位 2017年バフェットが手放した銘柄と言えば・・
2017年、大型株で冴えないパフォーマンスだった銘柄はGE以外にもありました。それがIBMです。
売上高改善の兆しがなかなか見えなかったこと、著名投資家のウォーレン・バフェット氏が一部売却したことを悲観して、IBM株は今年売られがちでした。2月には170ドル超まで株価は上がりましたが、3月以降ダラダラと下がり続け、8月には140ドルを割る場面も見られました。年末時点の株価は153ドルまで戻りました。
IBMもきっと検索数が多かったのでしょう。こちらの記事のPV数が多くなりました。
第2位 個人投資家の一般解と言えばインデックス投資
【S&P500ETF徹底比較】投資初心者はS&P500ETFを保有しておけばいいけど、何を買えばいい?
投資に多くの時間を割きたくない個人投資家にとって長期投資の一般解はインデックス投資だと思います。同僚に投資の相談をされたら、必ずインデックス投資を推奨しています。最近はETFだけでなく投資信託の低コスト化も進んでおり選択肢が広がっています。
色々なインデックスがありますが、やはりS&P500指数への投資がオススメです。しっかりしたコーポレートガバナンスが整った米国大企業に分散投資することができます。
S&P500に連動するETFは国内ETF、海外ETF複数存在しますが、それぞれメリット・デメリットがあります。
やはり、多くの皆様S&P500ETFには興味があると思われ、当記事のPV数は毎月安定して多いです。今後も、商品内容にアップデートがあれば随時更新していこうと思います。
第1位 まさかこんなビッグタイトルになると思わなかった・・
S&P500やNYダウに投資している人はもっと優越感に浸っていいと思う
まさかこの記事がこれほどアクセスを集めるとは夢にも思っていませんでした。
あなたは当然のようにS&P500やNYダウなどに連動するインデックス商品に投資しているかもしれませんが、その選択肢に辿り着ける人はほとんどいません。特に日本はファイナンス教育が遅れているので、株式投資に関する正しい知識の普及も遅れているように感じます。
私はとある上場企業の経理部に勤務していますが、周りの上司・同僚の中に株式投資をやっている人なんてほとんどいません。インデックス投資ってシンプルで単純な投資法ですけど、その投資法を実際に実践できる人はごく僅かです。ましてや、何十年も継続できる人なんてほとんどいないでしょう。
インデックス投資家のそこのあなた、美味しいお酒でも飲みながらネット証券の含み益の数字を眺めて、たまには優越感に浸ってもいいのでは!?ほとんどの日本人が金利0.001%の預金リターンしかない中で、あなたは今年20%前後のリターンを得ることができたのですから。
2017年どうもありがとうございましたm(__)m
今年はブログの更新数を減らす予定でした。実際に1月と2月の記事数はそれぞれ22記事、15記事と少なかったです。もう一つ別のブログを作っていて記事数を減らしていました。
ですが、、結局もう一つのブログ運営は止めちゃいました。
もう一つのブログの方も100記事くらいは作成してアクセスもそこそこ集まっていたのですが、どうしても自分自身が楽しく運営できなかったので、段々と記事作成が億劫になり結局更新をストップしてしまいました。で、またこのブログに舞い戻ってきました。やっぱり、自分が好きなこと楽しくやれる分野じゃないと長くは続かないな~と実感しました。
2018年も幣ブログの運営は続けていきますので、今後とも引き続きご贔屓を賜りますようお願い申し上げます。
2017年、大変お世話になりました。
ありがとうございましたm(__)m
米国株を始めた私ですが、周りに米国株について詳しい人が全くおらず、寂しく思っていました。
どこかに仲間が居ないか探したところ、行き着いたのがHiroさんのブログでした。
もっと優越感に浸っていいと思うの記事は励まされたようで嬉しかったですね。
応援していますので、これからもよろしくお願いします。
同じくです。
私の場合、米国株投資以前に株式投資をやっている人もFXをやっている人も周りにほとんどいません。
最近話題のビットコインなどの仮想通貨も誰も手を出していません。話題にすら上がりません。
ブログを始めて多くの投資家の方と出会えて良かったです。
先日初めてオフ会に参加してきましたが、とても有意義な時間を過ごすことができました。
皆さん、勉強家で優秀でとても刺激を受けました。
>もっと優越感に浸っていいと思うの記事
ダン・ケネディさんってアメリカの有名なマーケターの方がいて、一時期その方の書籍にハマってました。
ダン・ケネディが「成功している奴はみんな密かに優越感を抱いているんだよ」と言っていたので、「ふ~ん、そうなのか~」と思い何となく記事にした次第です。
そしたら、このブログでもっともトラフィックを集める記事になって驚いています。
遅くなりましたが、明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
Hiro様
あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い申し上げます。
さて、早々に実務的なご質問で恐縮ながら、ETFの売買実務について、教えて下さい。
例えば、HDVの経費率が0.08%とのことですが、これはどのように徴収されるのでしょうか?
また、HDVの配当利回りが3.6%だと仮定すると、実質的な利回りは、3.6-0.08=3.52であると理解すれば良いでしょうか(ただし税引き前)。
ほんと基本的なことですいません。よろしくお願いします。
てつ様
明けましておめでとうございます。
こちらこそ、本年もよろしくお願いします。
ETFの経費の件ですが、これは毎日自動的に証券口座から差し引かれております。
特に請求書が来るわけでもなく、普段は信託報酬が引かれている実感もありません。
HDVですと年率0.08%ですので、毎日0.0002%引かれていることになります。
>HDVの配当利回りが3.6%だと仮定すると、実質的な利回りは、3.6-0.08=3.52であると理解すれば良いでしょうか
はい、そうですね。
キャピタルゲインを無視すれば、利回りは信託報酬控除後で3.52%になります。
以上、ご確認下さい。
Hiro様
早速ありがとうございます。
いやー毎日引かれるんですね!
初めて知りました。非常に基本的なことで申し訳ありませんが、大変勉強になります。
さて福岡に戻られているんですね。
福岡ネタの記事もまた楽しみにしています!
てつ様
そうなんですよ、信託報酬は毎日控除されるんです。
金額が小さいので、普通は控除されていることに気付きませんが。
コストのことは一番気になるところですよね。
また何かあれば遠慮なく。
>福岡ネタの記事もまた楽しみにしています!
ではローカル店ですが、オススメのラーメン屋さんを紹介してみます!
あけましておめでとうございます!
ジグソウ改めローンウルフです。
新年を機に名前もブログのハンドル名と統一することにしました。
1位の記事はアメリカ株のインデックス投資に
いまいち自信を持ちきれない人たちに読まれてるんですかねー。
まぁS&P500に投資してる時点で株式投資では勝ちは鉄板ですからね。
後半ブログ記事のアップのペースすごかったですね!1日2記事の勢いですね。
見習わなくちゃいけないのについつい他のことやったりダラダラしてしまって(;^^)
とはいえ俺は俺の持てる能力と労力でペースは遅くとも
地道にやっていくしかないですね。
ジグソウさん(ローンウルフさん)
明けましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
では、今後はローンウルフさんと呼ばせて頂きますね!
1位の記事は驚きましたね。
2位のS&P500ETFの比較記事は安定してアクセスを作れるだろうな~と想定して作成しましたが、1位の「優越感に~」の記事はその時思っていたことをサクッと書いた記事だったので、ここまでトラフィックを集めるコンテンツになって驚いています。
というか、アクセス数上位の記事は意外とサクッと思い付きで書いた記事が多かったです。
色々と資料に当たってバックデータを調べて時間をかけて作成した記事ほどアクセス数が少ないという、なんとも皮肉な事態になっています。
まあそんなもんかな~とも思いますがね。
2017年は米国株好調でしたしS&P500で検索する人も多かったのかもしれません。
後半は確かに記事数増えましたね。
まあ過去記事のリライトも結構ありますので、それが嵩増ししてますがね。
2018年も記事アップの時間や数に目標は設けずに、まったり自分のペースで運営していきます。
ローンウルフさんもお仕事お忙しいと思いますが、ブログ運営頑張って下さい。応援してます!
hiroさん
先日、繰延税金資産の記事でコメントさせていただいた者です。
新年明けましておめでとうございます。
本年もブログの更新がんばってください!
昨年の1位の記事ですが、あんまり関係ないかもしれませんが、私は何回もクリックしています(笑)
というのも、hiroさんのブログをブックマークなどせずに、”S&P500″で検索して、当記事を押してからホームにいくためです。
今年も順調にいけばいいですが、株価が下がりはじめても、優越感を持って米国株をホールドしようと思います!
今後も、会計関連や銘柄分析の記事を楽しみにしています。
かまくらさん
明けましておめでとうございます。
今年もブログ続けるつもりなので、引き続きよろしくお願いします。
>”S&P500″で検索して、当記事を押してからホームにいくためです。
なるほど、そんな使い方がありましたか(笑)。
このブログのタイトルは”Grow Rich Slowly”と英語な上やや長いので、タイトル名で検索するのは面倒ですよね。
S&P500という候補記事数が多いであろう検索ワードで上位表示されて大変光栄です。
2017年は相場が平穏過ぎましたね。
ここ10年いや20年くらいで見ても、ここまでボラティリティの低い年はなかったと思います。
2018年は、株式らしい変動の激しい相場になるかもしれませんが、長期投資家からしたらむしろそのようなボラティリティの高い相場の方がリスクが高まって好ましいです。
結局、株価がどうなろうとも利益・配当が維持増加する限り何ら問題はありません。
いや~それにしてもいつも思うことですが、世界経済を牽引する米国大企業に気軽に出資できるなんてホントに凄いことですよね。
ぜひ優越感を持って2018年も米国株のホールドがんばって下さい!