※2020年12月期決算データ反映、コメント刷新
S&P100構成銘柄を中心に米国企業の業績、財政状態、キャッシュフロー、株主還元状況について過去10年分のデータをグラフ化しています。
データソースはMorningstarです。
今回はMSCI Inc.(MSCI)をご紹介します。
基本情報
会社名 | MSCI Inc. |
ティッカー | MSCI |
創業 | 1998年 |
上場 | 2007年 |
決算 | 12月 |
本社所在地 | ニューヨーク州 |
従業員数 | 3,633 |
セクター | 各種金融 |
S&P格付 | |
監査法人 | PwC |
ダウ30 | × |
S&P100 | × |
S&P500 | 〇 |
ナスダック100 | × |
ラッセル1000 | 〇 |
地域別情報
地域別売上構成比
地域別売上高推移
セグメント情報
セグメント別売上構成比
セグメント別売上高推移
セグメント利益推移
開示見当たらず。
セグメント利益率推移
開示見当たらず。
業績
キャッシュフロー
バランスシート
資産
負債純資産
株主還元
連続増配年数
6年
過去6年の配当成長
年率+59%
この6年で配当は16倍になりました。
過去の株主リターン(年率、配当込み)
過去10年(2011~2020):+28.6%
上場以来(2008~2020):+21.5%
バリュエーション指標(2021/5/2時点)
予想PER:45.3倍 最新情報はこちら
配当利回り:0.6% 最新情報はこちら
コメント
一言だけ、すみません。
右肩上がりの業績、債務超過になるほど積極的な自社株買い、素晴らしい過去の株主リターン。S&Pグローバルに負けず劣らずの優良金融銘柄だと思います。
Hiroさん、
はじめまして。本ブログいつも愛読させていただいております。
特に、秀逸な銘柄分析と銘柄選球眼は、経理・財務のど素人の自分には大変参考になります。
超基本的な質問で大変恐縮なのですが、
企業の自社株買いの金額や発行済株式数の推移は普段どのように確認されているのですか?
そういった情報を纏めて載せているサイトがあるのでしょうか。
いろいろお伺いしてしまい大変恐縮ですが、よろしくお願いいたします。
GreenCurry4646さん
始めまして。コメントありがとうございます。
自社株買いはキャッシュフロー計算書の「自社株の取得による支出」から金額を取得しています。
モーニングスターのサイトが便利で、以下の手順で見れます。
“Key Ratios”→”Full Key Ratios Data”→”Financials”→”Cash Flow”で見れます。
その他、株主資本等変動計算書から取る方法もあると思いますが、Morningstarのサイトを利用するとなると前者一択となります。
発行済み株式数の推移は複数のサイトで見れるかもしれませんが、私はMorningstarから取っています。
銘柄を検索して”Key Ratios”→”Full Key Ratios Data”→”Key Ratios”タブのShares行から見れます。
普段PCから見てるので、スマホでも見れるかはわかりません。
https://www.morningstar.com/
Hiroさん、
丁寧なご回答ありがとうございます。
普段Seeking Alphaというサイトをのぞいたりするのですが、Morningstarは知りませんでした。
データもCSVでダウンロードできますし、かなり便利そうですね。
収益性・株主還元共に無双のMSCIですが、債務超過してしまって経営に影響は無いのでしょうか?
(日本だと、『債務超過』=『倒産』みたいなイメージあります…)
よろしくお願いいたします。
はい、CSVに落とせるので非常に重宝しています。
>MSCIですが、債務超過してしまって経営に影響は無いのでしょうか?
アメリカ企業は多額の自社株買いのために債務超過になっている企業をちょくちょく見ます。
マクドナルド、フィリップモリス、スターバックスなどですね。
決して財務健全と言えるわけでもないのですが、営業キャッシュフローが安定しているので資金繰りはさほど懸念はないです。
もしよかったら以下、参考記事です。
https://growrichslowly.net/what-is-capital-deficit/
Hiroさん、
ありがとうございます。
「悪い債務超過」と「良い債務超過」の記事、大変参考になりました。
下記のロバートキヨサキ氏の定義も非常にわかりやすいですね。
>資産:あなたのポケットにお金を入れてくれるもの
>負債:あなたのポケットからお金を取っていくもの
また何かコメントや質問させていただくかと思います。
引き続きよろしくお願いいたします。
お役に立てて良かったです。
いつでも質問どうぞ。
こちらこそ、引き続きよろしくお願いします。