以前、株主総会でのお土産廃止を記事で取り上げた際、こんなコメントを頂きました。
初めてコメントします。
株主総会のお土産廃止は今年になって増えたように思います。
個人的にはお土産の廃止に賛成です。
でもそこに何となく「周りがやめるからやめる」みたいな横並び意識を感じてしまって、
正直少し釈然としないというかキモチワルイというか。
確かに、私たち日本人は横並び意識が高い民族ですよね。
島国で民族の混合がなかったからでしょうか、はっきり物事を言わずに行間を読むことを当然に要求されます。空気を読むとも言えますかね。”KY”なんて言葉はまさに日本独特の発想だと思います。欧米から日本に帰化される方は大変だろうなあと思います。
この横並び意識は、良く言えば皆で協力する精神だし、悪く言えば「赤信号みんなで渡れば怖くない」的な風土だと言えます。
東芝の不正決算や、三菱自動車の燃費不正などは横並び意識の悪い性質がもろに露出してしまった結果ではないかと思います。
従業員も自分と家族の生活を守るためには、自分が所属するコミュニティの暗黙の掟を守ることが最良の判断だったのでしょう。社会一般的には倫理にもとると思っていても、内内の組織の論理を優先せねばならない事情。あるいは、組織にあまりに長く居すぎたため、社会一般的な常識と自分が所属する組織の常識とのズレに気付かないか。
横並び意識がプラスの作用をもたらすこともあります。
戦後の日本の金融政策は俗に護送船団方式と呼ばれます。国民の預貯金を預かっている銀行が一行でも潰れることがあってはならない。そこで、法規制が厳しくビジネスに介入して銀行間の過当競争を抑制しました。護送船団とは戦時中の船団護衛のことです。護送船団は、最もスピードの遅い船に合わせて進む必要がありました。速力の高い船も、遅い船に合わせることが求められました。
その結果、確かに日本は力強く経済成長してきました。GHQも驚く高度経済成長を実現させました。
戦後復興を遂げた日本国家はまさに現代のカルタゴではないでしょうか。強大な軍事力を持つアメリカ(ローマ帝国)に、急成長する経済力で抵抗する日本(カルタゴ)。
しかし、、第三次ポエニ戦争でカルタゴは殲滅させられました。
第三次ポエニ戦争 = プラザ合意みたいな感じかな??
1985年のプラザ合意後から、日本は円高ドル安低金利になりバブル経済が生まれました。そして、その泡ははじけました。そこから失われた10年、20年が始まります。そして、今でも1989年の日経平均最高値を超えられない状態が続いています。
アメリカに助けられ、時にいじめられながらも、日本はここまで経済的に豊かになれました。日本はドンドン貧しくなっているという主張を見ることもありますが、私は日本に住んでいる者として、日本は世界でも有数の経済的に豊かなで安全な国だと思います。
戦後の日本の経済成長は、日本人の勤勉さ・真面目さ・誠実さによるところが大きいと思います。グローバル企業で働いていて、色んな国の方と仕事を(メールだけのやり取りも多いが)しますが、手前味噌ですが日本人が一番真面目だと思います。誠実で真面目なところは、日本人のホントにいいところだと思います。
日本人に今でも貯蓄精神が染み付いているのは、戦前から政府が貯蓄奨励を行うことで国民に半強制的に貯蓄させた影響が大きいと言われます。特に戦時中は軍費確保のため、政府は必死になって国民から預金を吸い上げようとしました。
「貯金は美徳」という精神が、ひいばあちゃん→ばあちゃん→母ちゃん→私たち という感じで先祖代々受け継がれているのではと思います。
両親に口酸っぱく言われませんでしたか?
「きちんと貯金しなさいよ」って。
私は何度も何度も、特に保守的な母親に言われましたけどね。だから、社会人になって自分でマネーの勉強をして、今まで親から刷り込まれた固定観念を破るのには相当苦労したなと、今振り返ると思います。
幸い社会人になってすぐに『お金は銀行に預けるな』という勝間和代氏の書籍と出会い、株式投資の世界を知ることができました。当時22歳です。しかし、、実際に株式投資という行動に移ったのは25歳です。その3年間、「価格が変動する株式を買うなんて怖いなあ、どうしよう・・」とビビッて投資の勉強しかしてなかったです。貯金も600万円近くあったと記憶していますが、全額普通預金に入れっぱなしでした。そして、その預金残高をコツコツ積み上げることに快感を感じていたのが本音です。
600万円の金融資産をすべて普通預金にするなんて、今となっては信じられない判断です。
25歳くらいから、「さすがに株式投資そろそろ始めなきゃ、勉強ばかりしていても前に進まないぞ!」って思いインデックス投資を開始しました。投資を続けていくうちに、金融の勉強を続けていくうちに、段々と親から受けた「貯金は美徳」という洗脳が解かれていきました。
両親が大切に育ててくれたから今の自分があるわけで、そういう意味で親への感謝の気持ちを忘れてはいけないと思います。「したいときには親はなし」にならないよう、今のうちに親孝行しておきたいなと思います。もうすぐ母ちゃん還暦だしな。
一方で、親から教わることは過度に保守的過ぎる傾向があります。それはとにかく普通に健康に当たり障りなく、世の中を生き抜いて欲しいという親の愛情かもしれません。子供にサラリーマンではなくお笑い芸人になって欲しいと願う親は稀だと思います。
ですが、明らかに時代にそぐわない古い価値観・固定観念は自ら払拭せねばなりません。「社会人になったら、しっかり貯金しなさい」というのはもはや古い価値観であり、捨てるべきです。親が子供に求める「普通」の延長線上に貯金信奉があると思います。
かつて日本政府が国民に貯蓄推奨をしたのは決してデマゴーグではなかったと思います。国民は地道に預金することで高い金利を受け取ることができました。預金することは経済合理性に適っていました。
でも、今は違います。
銀行に預金してもそれは国債に流れるだけで、その資本はほとんど有効に活用されません。その非効率性をしっかり反映してか、現在の普通預金金利は0.001%とかが普通です。もはやゼロです。私が使っている楽天銀行は金利が高い部類に入ると思いますが、それでもたったの0.1%です。
日本はまだインフレが起こっていないからマシですが、これで米国並み~2%のインフレでも起ころうものなら、実質金利はマイナスになってしまいます。国民は年々貧乏になっていきます。
日本人が株式投資に積極的でなく預金が今でも好きなのは、親世代から引き継がれている「みんなで貯金の横並び意識」が原因だと思います。
国民性を示唆する有名なエスニック・ジョークがあります。
世界各国の人々が乗った豪華客船が沈没しかかっています。しかし、乗客の数に比べて、脱出ボートの数は足りません。したがって、その船の船長は、乗客を海に飛び込ませようとしますが…。さて、船長が各国の人を飛び込ませるために放った言葉とは何でしょう?
アメリカ人に対して・・・「飛び込めばヒーローになれますよ」
ロシア人に対して・・・「海にウォッカのビンが流れていますよ」
イタリア人に対して・・・「海で美女が泳いでいますよ」
フランス人に対して・・・「決して海には飛び込まないで下さい」
イギリス人に対して・・・「紳士はこういう時に海に飛び込むものです」
ドイツ人に対して・・・「規則ですので海に飛び込んでください」
北朝鮮人に対して・・・ 「今が亡命のチャンスです」
日本人に対して・・・「みなさんはもう飛び込みましたよ」
なんか納得しちゃいますw。
日本人は周りが飛び込んだら「あ、今は飛び込む時なんだ」と同調的に判断しそうです。
このエスニック・ジョークからもわかる日本人の横並び意識は決して恥ずべきものではないと思います。島国で農耕民族であるという文化が背景にあると思います。
この横並び意識をもっと利用して、日本に株式投資が広まればいいのになあ~と思う時があります。
株式投資をするしないは各個人の判断です。別に株式投資をすることが必ず正しいんだ!なんて傲慢なことを言うつもりは一切ありません。
ですが、今の日本の教育ではあまりに株式投資についての知識が身に付きません。ほとんどの人は株式投資を知らないです。株式投資=ギャンブルってのが一般的な認識です。
でもネットの情報普及もあって、若い人を中心に少しづつ投資・金融リテラシーは広まりつつあるように思います。インデックスファンドは今やネット証券の買付ランキング上位に位置しています。
そうやって、少しずつ低コストの株式投資が広まって実際に投資成果を上げる人が出てくれば、日本人お得意の「横並び意識」で今度はインデックス投資をしているのが当然だよね、S&P500に投資するのは常識だよねっていう日が来るかもしれませんね。
私達はこうやって、長期投資で最も合理的な(だと信じている)米国株投資を行っています。ETFや投資信託などを通じてインデックスに投資している人、個別株に投資している人、様々でしょうが私達はネット時代の長期投資第一世代だと思います。
私達が長期株式投資に成功するか否かが、日本に株式投資が普及するか否かの試金石になるかもしれません。大袈裟でしょうか?
きちんとリスクを負担し続けて、株式投資を通じて社会に価値貢献してしっかりリターンを頂きましょう。そして、株式投資で得たマネーで人生を自由に思いっきり楽しんでいる後ろ姿を見せつけてやればいいのではないでしょうか。リスクを取ったご褒美なのですから、文句を言われる筋合いはありません。
でも、そのためには、リスクを取り続けるという株主としての仕事を疎かにしてはいけません。ちょっと株価下落したからって安易に売却することはせず、頻繁な売買は控えてどっしりと構えていきましょう。
私達が株式投資を成功させることができれば、横並び意識が高い日本人ですから、多くの人が当然のように株式投資を行う時代がやって来るかもしれません。
AIが人の仕事を奪うと言われる昨今、幸福なAI社会が実現するか否は、一億総投資家時代にうまく移行できるか否かにかかっていると思います。
米国株長期投資、成功させましょう。
>日本人に対して・・・「みなさんはもう飛び込みましたよ」
とても共感できます。
今まで生きてきて、ほとんどの場合、みんなと同じ行動をすれば正解であったので、もう本能的にみんなと違うとやばいってなっちゃいます。
投資に関しては違うと思います。みんなが買えば売るし、みんなが売れば買うのが正しい。
ここに気づけた人が勝ち組ですね。
こんばんは。
そうですよね、リアルな人付き合いでは、ある程度周りと同調して行動することは大事ですよね。
サラリーマン処世術と言いますか。
私、サラリーマンとして働く中においては、自分の意見と合わない人と議論するのは時間の無駄と思っています。
もちろん倫理的なダメだと思うことは、はっきり言うと思いますが。横領はダメとか、、当たり前ですが。
そうではなく白黒付かない、どっちが絶対に正解というわけでもない議論には、あまり深く突っ込まないようにしています。
所詮、どれだけ頑張っても固定給で変わらないサラリーマンですから。
一方で、働いている時間は人生でも最も長いので、仕事に冷めすぎて楽しめなくなるのも嫌です。
両者のバランスを取りながら、仕事している感じです。
おっしゃる通り、株式投資は世間の逆を行ったほうがうまくいますよね。
たとえ順張り投資に見えたとしても、投資でリターンを得るということは周りと同調しない自分の意見が実現することを意味します。
将来の配当が少しでも割り引かれているということは、将来の配当の実現性を疑っている人がいくらかはいるということです。
そこを信じて投資をして配当というリターンを積み重ねていくのが長期株式投資だと思っています。
最後の数行、まさしくその通りですね。
この先日本人が豊かでい続けるためには一億総投資家化を達成できるかどうかが
大きなポイントとなってくると思います。
昨今の状況を見ればわかる通り、
有効求人倍率が改善しても賃金が大きく上昇する兆しが見えません。
一方で米国株の株式配当の多くは給与の上昇率以上の増配を繰り返しています。
このことにより資産を持つか持たないかで経済格差はどんどん広がっていきます。
とはいえ格差を嘆くのではなく、自らも資産を持つ側に転じるという発想が
日本人には必要だと思います。
成功させましょうというか私やHiroさんも含めた米国株長期投資家は
すでに成功が確約されていると思いますよ。
Hiroさんのおっしゃる通り株を途中で安易に売却しなければですが。
お疲れ様です、こんばんは。
どれだけ早く資本家への道の最初の一歩を踏み出すか、が大事なのでしょうね。
でも、普通の学校教育ではなかなか気付かないことではあります。
その教育が変わらないと、日本国内の経済格差は今後ますます広がっていくと思います。
いつかはロボット課税をしてBIとして国民に配ると思いますが、その収入だけでは不十分な人が多いでしょう。
前もって株式投資を続けて備えている人は、少なくとも経済的にはなんら不安なく人生をサバイブできると思います。
>有効求人倍率が改善しても賃金が大きく上昇する兆しが見えません。
これは全世界的な現象ですよね。
アメリカFRB、欧州ECB、ともに失業率は改善してきているのに賃金が上昇せず、結果としてインフレが起こらない点を訝っています。
それが一時的な要因(携帯電話料金など)なのか、もっと根本的な要因があるのか、どちらなのか世界の金融エリートは考えているようです。
世界のトップエリートが考えてもわからないのに、私が考えてわかるわけもありませんが、個人的には後者ですね。
賃金が上昇しないのは一時的な理由ではなく、構造的な理由があると思います。
低賃金な短期雇用の需要は増えているかもしれないけど、高賃金な旧来のホワイトカラーの需要は減っていると思います。
それは、やはり将来のAI社会を見越してのことだと思います。
ドラギ総裁はこれを「雇用の質が悪化している」と表現しています。
ポケットにキャッシュを(半自動で)入れてくれる「資産」をどれだけ持つのか、ということが大事になってきそうですね。
そうですね、米国株インデックスや優良株に長期投資していれば、ある程度のリターンは約束されていると私も思います。
これから暴落を経験することもあるでしょうが、そういう時もきちんと株主としてリスクを取り続けることが大切だと思います。
リスクを取るという仕事を地道に続ける人は、必ず報われます。
世の中うまくできていると思います。
長期的にきちんと社会へ価値貢献している人は、タイムラグこそあれど、金銭的に報われると思います。
日本人の大部分は「株式投資などせずに預金が一番」の認識なのでしょうね。
正しいお金の教育を義務教育からしていれば、正しいお金の知識の横並びになるとは思いますが、難しいですね。
最近は若い人を中心に積立投資が普及し出しているというニュースを最近見ました。
ネットとの親和性が高い若い層から、株式投資は広まっていくかもしれません。
お金の教育も必須ですよね。
それがなくとも、日本人は優秀だから(私はそう思ってます)、自分で気が付いて少しずつ株式投資が広まっていく気もします。