人はよく日本や韓国の投資家の動向を気にするが、結局は収益が株価を決定するのである。また、短期的な相場のアヤを気にするが、長期的な株価動向は収益にかかっている。
『ピーター・リンチの株で勝つ』より
ピーターリンチはバフェットのように、超優良株を適正価格で買うことで投資実績を上げてきた人ではありません。割安に放置されている銘柄を探し出して、大きなキャピタルゲインを得て名をあげてきた人です。
ただ、ピーター・リンチの株式の本源的価値に対する考えは、バフェットと同じだと感じます。シーゲル先生とも一緒と言えます。
結局、すべては収益です。企業のビジネス次第です。株の保有期間が長期になればなるほど、企業のビジネスの成果(=利益)と投資家のリターンが連動します。
あなたが長期投資を志して、ゆっくりでいいのでお金持ちになりたいなら、兎にも角にも利益を上げている企業に投資しなくてはなりません。投機なら赤字企業に資金を投じても何ら問題ないですが、長期投資でそれをやっちゃうと厳しい結果が待っている可能性が高いです。
すっごく当たり前の事を言っているかもしれませんが、この経済的事実をきちんと理解した上で株式投資を実践している人は世の中に何人いるでしょうか?
(そもそも、投資をしてない人が大半ですけどね、日本は。。)
「株主の利益=企業の利益(配当)」
↑
これをきちんと理解して、常に利益を出している銘柄に長期投資していれば、(ほぼ)必ずリターンは付いてきます。あ、ちゃんと分散はしましょうね。
株式投資の凄いところは、とても入社できそうにもない優良企業にも普通に投資できるところです。フェイスブックの平均年収は20万ドル(2,000万円以上)あるそうですが、それなりにスキルと知識がある人しか入社できません。それだけ高給払って優秀な人材を確保しているから、フェイスブックの高収益が維持できている面もあるでしょう。
フェイスブックに入社するのは無理かもしれませんが、フェイスブックに投資するのは誰でもクリック一つで可能です。金さえあれば。
どんな企業にも投資できるなら、せっかくなら高収益な企業に投資したいですよね。そんな単純な発想でいいんだと思いますよ。複雑に考え過ぎないことが大切かなと思います。
>「株式投資の凄いところは、とても入社できそうにもない優良企業にも普通に投資できるところです。」
まさにそう思います。
就社と投資の判断基準は同じではないですが、株式市場のおかげで「普通」に購入できますよね。
投資の醍醐味で後ほかに、すごいところは、
・投資はいつでも続けられる(定年がない)
・株式数に応じて平等に扱われる(査定評価されない、忖度の気苦労なし)
・持っているだけでは税金は取られない、配当は別(労働収入・不動産は税金取られる)
>投資をしてない人が大半ですけどね、日本は。。
投資できる資産はあるけど、投資しない人が多いということと思います。
トルコリラの外債投資で大損したとメディアが騒げば、また投資はギャンブルといわれそう。
当初から利率が高いのはそれなりに理由があるのに。
※ さきほど投稿したのですが、Edgeブラウザの挙動不安定で失敗(承認待ちにならない)したみたいです。2重投稿でしたら、前のは削除願います。
定年がないって大きなメリットですね。
日本は長寿大国で、女性は二人に一人が90歳以上まで生きる世の中になるそうです。
いくら定年が65歳まで伸びても、セカンドライフを楽しむためには相応の財産が必要ですから。
ただ、敢えてこの件でデメリットを言うと、投資(特に長期投資)はやりがいが感じられないという点ですw。
リスク資本を持ち続けるのは社会的に意義あること価値あることだと理解していますが、それを実感できる場面はほとんどありません。
自分が社会に貢献できている気がしないし、刺激もありません。
そこが株式投資だけでマネタイズするデメリットかな~と感じています。
何を生きがいにするか人それぞれですが、私は株式投資以外で何か自分のビジネスを持てないか考えたいです。
ブログはその一環になるかもしれません。文章を書くのは好きだし、年とってもやれますから。
21世紀の成長産業は「エンターテインメント、コンテンツビジネス」と「教育」の2つだと思っています。
私は前者は得意ではないですが、後者はまあまあ得意だと思っており、何かやれないかな~と。
トルコリラの件、最近ようやく事の重大性がわかってきました。
(WSJなどで頻繁に記事が上がるので。)
リラこんなに暴落してたんですね。知らなかったです。
今日の日経平均は2%くらい下がりました。為替も円高気味です。
スワップトレードはもはや投資とは言えませんね。
これで株式投資もギャンブルだとか言われても、あまり納得できませんね。
>さきほど投稿したのですが、Edgeブラウザの挙動不安定で失敗(承認待ちにならない)したみたいです
前の投稿もきちんと承認待ちになっていましたが、削除しますね。
ご無沙汰しております。
記事の内容に大変共感しました。投資するお金=パートナーであり、自身では絶対に入社出来ない企業へ働きに行ってもらっている、というのが私の感覚です。
実務でもそうですが、時には嫌な事=下落とかもついてまわりますが、そこはグッと我慢し耐えるなどすれば、必ずリターンが有る筈です。だって、高収益・優良企業ですもの。
私達の様な30代前半のアメリカ株投資家は、まだまだ少数派と自負しております。
今後も本記事の様な、親しみやすい記事を楽しみにしております。
今後共宜しくお願いします。
こんばんは。
>時には嫌な事=下落とかもついてまわりますが、そこはグッと我慢し耐えるなどすれば、必ずリターンが有る筈です。だって、高収益・優良企業ですもの。
そうそう、そこがまさに本質ですね。
結局、株主の利益は株価変動じゃなくって、企業の利益だってことをどこまで理解して、我慢強く投資できるかということですね。
業績回復株とかだと、これから長期的に利益を上げる体質になれるのかという事業リスクがあります。
ですが、常に高収益を上げている優良企業は、これからも高収益を上げ続ける可能性が高いです。ましてや分散投資までしていれば、ポートフォリオを構成する企業全体で見て赤字決算になることなんて可能性はほぼゼロです。
企業が儲かっていれば、株主が儲かるのも必然です。
でも短期的には株価変動で含み損が出ることもよくあります。
そこを我慢して長期ホールドできれば、優良株であれば必ずリターンはあります。
シンプルに考えるのがベストです。
流通市場があるから私たちは株を買えるわけですが、流通市場のせいで株の本質的価値を見失いがちです。
こちらこそ、今後もよろしくお願いします。