最近、日本の株主総会でお土産廃止の流れが進んでいるそうです。日経でちょっと前に報道されてました。

三菱UFJは毎回クッキーを株主さんに配ってたけど辞めたそうです。

東レはメガネ拭きや傘などの自社製品をお土産として用意していたけど辞めたそうです。
「すべて株主に配当として還元したい」とのこと。

いいね!

このニュース読んでて「お、いいね!」って思いました。
ちなみに、私の会社でも今年から株主総会でお土産廃止になりました。

米国株投資家の間では(私含め)、長期投資に値しないとディスられがちな日本株ですが、日本企業も株主利益、株主公平を意識した経営が広がりつつあると実感しています。まあ、それでも私は米国株一点集中投資を変えるつもりは今のところありませんが。

 

 

…”反乱軍”に この宮殿を落とされるから何だというのだ…!!!
言ったはずだぞ 国とは”人”なのだと!!!

漫画「ワンピース」より、アラバスタ王国ネフェルタリ国王の言葉

これ、ワンピースの中で一番好きなシーン、言葉です。大好きです。王家七武海クロコダイルとの戦いです。
なんせ、初めて読んでからもう15年は経ちますけど、今でもはっきり覚えているくらいですからね。

国とは人なんですよ。

政府とか企業とか日本とか福岡県とか、色々な言葉でグルーピング化しますけど最終的には必ずどこかの「人」に紐づきます。

「企業は・・・」
「〇〇株式会社は・・・」
っていう表現を使うのは日常茶飯事ですし、新聞とかネットニュースでも普通にこういう主語使いますよね。

それは別にいいんですけど、それは結局誰のことを指しているのかを具体的に考えることも場合によっては必要だと思います。

「三菱UFJは」と言っている意味は
「三菱UFJの経営陣は」なのか?
「三菱UFJの株主は」なのか?
「三菱UFJの従業員は」なのか?

具体的な「人」という意味で、せめてこれくらいまでは意味を限定したいところです。

そして往々にして言えることですが、ニュースとかで「〇〇株式会社は・・」と言っている場合は「〇〇株式会社の株主は」と読み替えた方が良い場合が多いです。

株式会社が何らかの取引をした結果、その金銭的な損得影響を受けるのは株主ですから。

「三菱UFJが総会で株主にお土産を配る」っていう文章は「三菱UFJの株主が総会で株主にお土産を配る」っていう意味ですからね。

自分で自分にお土産配ってどうすんの?って感じです。
意味ないっしょ、こんなことしても。

普通に自分で三越にでも行って好きなケーキでも買えば!って思います。

企業が(企業の株主が)、総会でお土産を用意するってタダじゃないですよね。クッキー用意するにはお金払って洋菓子屋さんからクッキーを買う必要があります。そのコストは確実に損益計算書の販管費に計上されます。それは株主の費用です。

総会でお土産買ってしまった分純利益は減って、配当原資は減ってしまいます。株価は下がります、理論的には。まあお土産の代金なんて微々たるもんだから、それが株価に与える影響なんて見えないですけどね、実際は。

株主総会でもらうお土産ってフリーランチでも何でもないです。ただ株主が自分で買っているだけです。まあ、まとめ買いできるメリットはあるかもしれんけど。

たまに株主総会に参加してお土産だけ貰って帰る株主さんがいらっしゃいます。そして、それを批判する人がいます。「なんだよあいつ、クッキーだけ貰ってそそくさと帰りやがって、せこい奴!!」って。

でもさ、株主の立場になって考えればその行動は普通じゃないですか??

だって、そのお土産は株主みんなで割り勘で買ったものですよ。自分だけ貰えないのは嫌ですよね。割り勘なのにさ。きちんと貰わないと損ですよね。

遠方に住んでて総会に参加できない株主さんとかホントに可哀想ですよ。郵送でお土産送ってあげてもいいくらいでしょう。
遠くに住んでて総会に参加できずお土産貰えない株主さんって、お金だけ部下に渡して「ほら、これで飲んでこい!」って言ってる上司みたい。まあカッコイイけど。

株主総会でのお土産には、まだ不公平なところがあります。
それは、大株主でも一株しか持ってない小口株主でも貰えるお土産は1人1個という点。

これって不平等ですよね。たくさん株を持っている人の方が、相対的に多くのお土産代を払っているんですから。持ち株比率1%くらいある大株主ならお土産20個くらい持って帰ってもいいのではと思いますけど。

持ち株比率の多い株主は、貰えるお土産以上の対価を負担していて損です。

これは、会社の飲み会での上司と部下との会費傾斜配分と似ています。
「飲み会の代金徴収しま~す。部長8000円、課長6000円、その他社員4000円です、よろしくお願いします。」って感じでしょうか。

これは顔見知りの身内の話だし、明らかに所得格差があるから傾斜が許されるんですよね。
これをお互い顔も知らない株主間でやったらダメでしょ。。

余談ですが、私の部署の昨年の忘年会では経理部長の代金が1万2千円もしてました。これはさすがに可哀想そうだなって思いました。年収多いとは言え、普通の飲み会で1万2千円って。。
「おいおい、幹事の新人の女の子たち強気やな~、それで自分たちは4千円かよ・・」って思いました。
経理部長も忘年会案内のメール読んで、顔真っ青だったろうな~。

国=国民、企業=株主という感じで抽象的概念を「人」に結び付ける癖を持つのは大事なことかなって思っています。まあケースバイケースですがね。

企業がクッキーを買う=株主がクッキー買う
という普通の発想ができれば、総会でクッキーを用意することが馬鹿げたことなのは一目瞭然です。

持ち株比率に応じて株主を平等に取り扱うことは、株式会社制度の基本中の基本です。

株式会社は、株主を、その有する株式の内容及び数に応じて、平等に取り扱わなければならない。

会社法第109条1項

株主総会でお土産を廃止することには大賛成です!

 

 

 

最後にちょっと余談失礼します。

なんかさあ、よく言われますよね「日本は景気回復しているのに、国民はその恩恵を感じていない」みたいなこと。

こういうのも、言葉が曖昧過ぎることが原因だと思いませんか?
国民って具体的に誰??って思いませんか?

もうちょっと具体的な「人」にまで落とし込んで考えないと、何も見えないと思います。

日本が景気回復して企業収益が向上して恩恵を受けるのはすべての国民ではないです。国民の中でも株主、資本家ですよね。労働者の給料も多少は上がるかもしれませんが、微々たるものですよ。日本は雇用の流動性が低いから、そう簡単に基本給は上げられない。ちょっとボーナス上げて報いるくらいです。

日本国民の中で日本企業の株主になっている人はほとんどいません。そもそも外国人投資家が多いのが日本市場の特徴ですし。だから、日本企業の景気が回復しても国民(普通のサラリーマン世帯)がその恩恵を感じれないのは当然です。