IBMが7月18日に2018年度第2四半期決算を発表しました。結果は良かったです。売上高、調整後EPSともにアナリスト予想平均を上回りました。

(4月~6月実績) 実績 予想
売上高(百万ドル) 200 199
調整後EPS(ドル) 3.08 3.04

IBMの株価は決算発表翌日に3%ほど上昇しましたが、その後結局発表前と同じ水準まで戻しました。この記事を書いている23日深夜現在の株価は145ドルほどです。

まあ短期的な株価変動を気にしてもしゃーないですが、IBMのこのような株価の動きを見て、依然として投資家はIBMの将来に対して強い不安感を抱いているな~と感じました。

というのも、IBMのPERはかなり低いです。FY18予想PERは10.8倍しかありません。S&P500平均の17倍よりも遥かに低い数字です。PER10.8倍ということは株式益回りは9.3%です。2%のインフレ率を差し引いても実質で7%超のリターンが確保できる計算です。7%強というのは米国株の歴史的な実質リターンをやや上回る数字です。

つまり、IBMは今後実質利益成長ゼロ(=インフレ率相当のみの利益成長)でも過去の米国株平均以上のリターンを投資家に提供できるということです。利益が成長しなくても、株主はそれなりの投資リターンを得ることができます。

何が言いたいのかというと、今のIBM株はほんの僅かでも将来の利益成長路線を投資家に納得させることができれば、株価が急上昇する可能性があるということです。S&P500平均の17倍とは言わず、仮にPER15倍になるだけで株価は200ドルを超えます。30%超の上昇です。将来の増配期待を株価が織り込むにいく瞬間に市場に居れば、そっこーで30%もの値上がり益をゲットできることになります。

PERが上昇するとIBMの株価がどれくらい上昇するのかまとめてみました。

PER 株価($)
10.8倍(現在) 145
12倍 161
13倍 175
14倍 188
15倍 201
16倍 215
17倍(S&P500平均) 228
18倍 242
19倍 255
20倍 269

株価は投資家の予想、期待で決まるものです。

どうやら、今回の第2四半期決算の結果程度ではマーケットはIBMが増益基調に戻るという自信を持つことができなかったみたいです。カバノーCFOが決算インタビューで「かなり長い間の中で最高の四半期だろう」と語ったにもかかわらず・・。

アナリスト予想をちょこっと上回っただけですから、この程度の株価反応で自然です、普通ならば。ただIBMのようにPER10倍台の銘柄なら、計画比で見ても前年比で見ても実績が好調なら、もうちょっと株価はポジティブに反応してもおかしないのでは・・と個人的には思います。

IBMはかつてメインフレーム事業の社会環境変化に対応できずに衰退しかけたことがありました。ルイス・ガースナーCEOの手腕によって再建を果たした経緯があります。ガースナー氏がいなければ、IBMは今のような形では存在しなかったでしょう。その頃のIBMに対する苦い経験をマーケットはまだ引きずっているのかもしれません。

非常に面白いと感じます。決算が良いのに株価が上がらないなら、割安で投資できる可能性があります。業績が着実に改善しているにもかかわらず、株価が低迷し続け、4%を超える高い配当利回りが維持されるなら、それは長期投資家にとってチャンスになり得ます。が、もちろんリスクでもあります。

以下はIBMの第2四半期決算資料の抜粋です。

黄色で色を塗った3事業、”Cognitive Solutions”, “Global Business Services”, “Systems”の3つがロメッティCEOが「戦略的必須事業」と呼んでいる事業です。特に”Cognitive Solutions”はGP率が77%もあって非常に利幅が大きいです。

3つの事業すべてが前年比で伸びていますよね。為替の影響を除外した実質的な成長はもう少し小さいかもしれませんが。結果としては悪くない期待以上の決算です。ですが、それでも株価の伸びは緩いです。

これをチャンスと見るか、やはり依然としてリスクありと見るか、判断の分かれるところです。バフェットも売却しちゃいましたし不安感は残ります。いまいちIBMが何やってるか今でもわかんないです、私は。IBMはポートフォリオ全体の約5%を占める銘柄ですが、当面はこの水準を維持します。増やしも減らしもしません。