バークシャー・ハサウェイ、2018年第1四半期決算で純損失計上

こんなニュースがスマホに飛び込んできて驚きました。バークシャーの業績が悪いなんて全く聞いてなく、なんで赤字なのかすごく気になりました。

結論から言いますが会計マジックによる赤字であり、バークシャーの本業の業績に懸念はありませんでした。バークシャー株をお持ちの投資家の方々は不安になる必要は全くありません。

以下は、バークシャーの2018年度第1四半期決算の10-Qレポートにある連結PLです。

赤丸で示したところ(汚い丸で失礼します)が当期純損益です。()はマイナスを示しています。単位は百万ドルです。確かに純損益は11.38億ドルの赤字となっています。

しかし、よくPLを見てみると赤字の原因は黄色のマーカーで引いたInvestments gain(loss)であることが分かります。これはバークシャーが保有する上場株式(アップルやクラフトハインツ、コカ・コーラなど)の前期末2017年12月からの時価変動を示しています。2018年は、バークシャーの保有株は恐らくアップル以外は下落しているのではないでしょうか。この時価下落が損失としてバークシャーのPLに計上されています。

この上場株の時価変動による含み損益は損益計算書に計上されないのが普通です。ちょっと専門的になって恐縮ですが、「その他包括利益」に計上されて直接BSの純資産を動かします。時価変動が当たり前の上場株の含み損益をPLに載せると、投資家の判断を誤せるリスクがあるので、このようなキャピタルゲイン(ロス)は損益計算書に載りません。

でもでも、2018年からバークシャーは上場株の含み損益をPLに計上するようになっています。会計処理方法が変更されています。これは要注意です。

注記を読むとこのような記載があります。

With respect to ASU 2016-01, we reclassified net after-tax unrealized gains on equity securities as of January 1, 2018 from accumulated other comprehensive income to retained earnings.

バークシャーの10Qレポートより


和訳します

ASU2016-01(米国の金融商品会計原則)に関して、我々は株式の税引き後未実現損益をその他包括利益から利益剰余金へ分類を変更します。

バークシャーの10Qレポートより(Hiro和訳)

驚いた!

知らなかった(会計士のくせに勉強不足ですみません・・)。

どうやら、2018年から新しく適用になる米国の金融商品会計基準では上場有価証券のキャピタルゲイン(ロス)をPLで損益処理しなくてはならないようです。

なんでやろ。なんで米国FASB(米国会計基準を作成している非営利団体)はこんな会計処理を要求するんだろうか?
日本会計基準ともIFRS(国際会計基準)とも整合しません。

すみません、ちょっとFASBの趣旨は分かりません。こんな会計処理したら、投資家を困惑させると思うんだけど。。バークシャー株の投資家は急に赤字決算なんて言われて今回驚いていることでしょう。

大丈夫です安心して下さい、バークシャーの業績に不安はありません。株式の含み損の影響を除いた営業利益は52億ドルで前年より増加しています。