平成バブルがはじけたのが1991年。当時4歳。日経平均株価は今も当時の最高値38,957円を超えていません。まだまだ遠いですね。
株価は経済を示す鏡です。バブル崩壊以降、デフレ経済が続いて賃金は上がらない。賃金が上がらないとみんな財布の紐を締める。それが更なる経済縮小を招くという悪循環。21世紀、主要先進国で実質賃金が下がっているのは日本くらいです。
少子高齢化で人口も頭打ち。今は日本には1億2千万人住んでいますが、2050年には1億人を切ると予測されています。2060年には9000万人を割るそうです。人口減少が必ずしも悪いこととは思わないけどね。
そんなバブル崩壊後の日本で幼少期を過ごしました。子どもの頃は日本経済の状況なんて知る由もなく、いま生きている環境が当然だと思っていました。物価が上がらないのは当たり前、(親の)給料が上がらないのは当たり前。
将来に希望を持ってワクワクすることってあまりなかったです。それは自分の心持ちの問題でもあるし、日本経済の低迷が長く続いた時代という社会環境の問題でもあったかもしれません。
そんな自分にとって、社会人1年生22歳の時に出会った長期株式投資の世界は、煌々と輝く希望の光に見えました。「世界株式に分散投資することで、資産は複利でドンドン成長する。普通のサラリーマンでも億万長者になれるチャンスがある」。労働+普通預金しか知らなかった当時の自分にとって、これは驚愕でした。これが真実なのか確認するため、投資本を読み漁りました。
投資の「お勉強」に3年もの時間を要しましたが、ようやく25歳の時に初めて株を買いました。TOPIX連動投資信託に1万円。恐る恐るネット証券の画面を操作してポチりました。その数カ月後、先進国株式インデックス、新興国株式インデックスなどに合計300万円を投資しました。2013年1月のこと。年末年始の休暇、福岡の実家でコタツに入りながらネット証券で「えいや!!」と300万ぶっこんだことを今でもはっきり覚えています。
今ではポートフォリオは様変わりして、米国個別株がコア商品です。ですが、投資哲学は当時と大きくは変わっていません。「資本家として世界経済成長の恩恵に預かってお金持ちになる」という発想です。私の投資企業は、新興国含めグローバルでビジネスを展開している多国籍企業が多いです。コカ・コーラとかアップルとか。
25歳、資金300万円で始まった僕の株式投資も、6年続けて今では2200万円まで増えました。投資利益もありますが、コツコツ追加入金してきた結果です。このまま投資を続けたいです。東京オリンピックまでに年間配当100万円、30代のうちに年間配当200万円~が目標かな。億万長者になりたいです。1億あれば利回り3%で配当は300万円。7%の益回りで年収700万円か。 憧れるな~。
若い時の100万円なんて金融投資じゃなくって自己投資に使うべき。年とってから金持ちになっても意味なくねーか。いつまで生きれるかわからない、人生一寸先は闇、カネはさっさと好きなことに使った方がいい。
↑
こういう発想もあります。僕も将来に金を繰り延べ過ぎることなく、必要な支出は惜しまずやってます。といっても、美味しいご飯や書籍代を惜しまないくらいですが。
「おっさん、おじいちゃんになってから金持ちになってもしゃーない。今すぐ金を手に入れて使いたい。」という思いは確かにあるんですが、それでも僕はコツコツ長期投資を続けます。金融投資(投機)で短期でぼろ儲けするのは自分には無理だろうという思いもあるし、何より長期投資で将来に向けて金のなる木を育てるのが楽しいからです。
億万長者になって何か手に入れたいものがあるわけじゃないんですよね。生活スタイルはこれからもそんなに変わらないと思います(もうちょっと良い家に引っ越したいけど・・)。お金がたくさんあれば幸せになれるなんて、全く思ってないです。
じゃあ、何のために株式投資をやってるのか?
今お金を消費しないで、株を買ってるのはなぜなのか?
それは今やってる米国株投資が、自分が持てる数少ない希望の一つだからです。「未来は今より良くなっているだろう」という希望です。株式投資以外でこんな希望が持てることってあるかな。
仕事?
う~ん、会計の仕事は好きだけど所詮地味なバックオフィスです。サラリーマンの給料もそんな上がる気はしない。外資のファイナンスセクターに転職したら、面白いかもなってたまに思いますけど。給料どうこうじゃなくってね。
子育て?
独身だし少なくとも今は想像できない。
ってなわけで、株式投資ってめちゃくちゃ貴重な存在なんですよ。今後マーケットがどう動くかなんてわからないけど、10年20年レベルで米国優良企業の株に投資し続ければ、今より豊かになれるはずという希望を持てます。それが株式投資の好きなところ。
いつもhiroさんのブログ
楽しみにさせて頂いております。
お金の世界で、
青天井方式なのは投資以外ない気がします。
ただ、hiroさんが億万長者になったら
出版社からブログを本にしませんか?とか
TV局から出演オファーなど色々な人が
集まってきそう(笑)
いつもありがとうございます。
青天井を狙えるのは起業か投資かのどちらかです。
比較的簡単に始めれるのはやっぱり投資ですね。
投資や会計のコンテンツビジネスで生活できれば理想です。
投資で一緒で長期目線でコツコツ情報発信を続けていきたいと思います。
本は是非書いてみたい気持ちありますが、TV出演は絶対に断ります(笑)。
希望の光。確かにその通りですね!
このまま未来は良くなる、なんて言葉で言うのは簡単ですけど、心の底からそう思うのってなかなか難しいと思います。
私も株式投資を始めたばかりですが、未来は明るいと確信しています。あぁ、もっと早く始めてたらなあ!とも思いますが、誰だって今からでも未来は変えられますよね
先日「ファクトフルネス」という書籍を読みました。
世界はこの50年で確実に豊かになったこと、そしてこれからの50年もそうなるだろうなって希望を持てました。
社会が豊かになる上で、民間企業のビジネスは大きく貢献していると思います。
社会に必要とされる優良企業の資本を持ち続けるというのは、実感は薄いかもしれませんが、意義あることだと思っています。
長期投資家として忍耐強く資本を持ち続けたいです。
そして結果として投資リターンを得て自分も豊かになりたいです。
>あぁ、もっと早く始めてたらなあ!とも思いますが
それ、思いますよね(笑)。
「リーマンショックの頃に株を買えてたら今頃資産はどれくらいだろう」ってたまに思います。
hiroさんへ
はじめまして。
いつも楽しい記事をありがとうございます。
今回の記事、めちゃめちゃ共感します。
「アテナイの住民は富を追求する。
しかしそれは可能性を保持するためであって、愚かしくも虚栄に酔いしれるためではない。」
ペリクレス
私も経理の仕事をしてますが
「雇われの仕事」=「他人の夢」=「他人のBSを良くすること」と思ってしまい
あまり頑張ることが出来ません。
「他人の夢」で忙しくなりたくないので、昇進にも興味がありません。
給料もらってS&P500やVTに投資をして
ようやく「自分のBSを良くできる→未来の自分のBSはもっと良くできる」実感が持てます。
私はhiroさんより6歳年上・独身で風○店で遊んだりもするオッサンですが
「S&Pインデックス積み立て」と「VT配当再投資」は働けなくなるまで続けるつもりです。
「今の利食い=消費」と「未来への投資」のバランスを取って
この道を進んで行きましょう!
長文失礼いたしました。
これからも更新楽しみにしています。
アレマさん
はじめまして。
おっしゃってることよくわかります。
私もよく同じこと思います。
サラリーマンの仕事は好きだけど、遅くまで頑張って豊かになるのは自分じゃなくて株主だろという感覚は常にあります。
株式投資をやっているから余計にそう思います。
高給なサラリーマンも普通のサラリーマンも、程度の差はあれ搾取されているという構造は共通だと思います。
「搾取」という言葉はやや印象が悪いかもしれませんが、資本主義の仕組みとして株主が富を吸い上げるのは仕方ないこと。
他人のビジネスのために深夜まで残業していると思うと、虚しくなる時もあります。
サラリーマンを頑張る気持ちを高めるには、金銭ではない別の要素(やりがい?)が必須だと思います。
現代社会で経済的な豊かさを得るには資本家ステージへの移行が不可欠。
社会人になってすぐにそれに気付けてよかったです。
これからもお互い資本家への道を邁進できるといいですね!
現役銀行員で、日本株は20年超ですが、米国はやっと2年目(未だ、楽天VTI投信と、PM、MOだけ)のガンバレです。いつも楽しく読ませていただいてます。
私も株式投資、それもやはり米国が良いと思うし、顧客に投信を売りまくってる同僚にも勧めるんですが、他人に売りつけるくせに自腹で投資する行員なんて30人に一人位で、しかも私から見ればゴミみたいな投信(毎月分配とか、バランスとか、テーマ型などの投信)しか買っていない会社に居ると、むしろ心から「株投資やってて良かった」と思います。特に、定年近くになると配当や投資収益を持つことのありがたさが、骨身にしみますねえ。
あと、株投資を長くやると分かりますが、社会への寄付もできるようになります。直接的な見返りがなくても「社会全体への投資だ」と思い、ある程度の金額の寄付を毎年できるようにもなりました。
株式投資って、いいですね。今後も一生の仕事として続けるつもりです。
どうも、いつもお世話さまです。
銀行員は投資に制限があるから、金融に近い立場ながら自分が投資をする機会は少なくなりがちかもしれません。
インデックス投資はできると聞いていますが、その価値に気が付くのは難しいところもありますね。
銀行員で色んな金融商品を知っているが故に、低コストのインデックス投資の優位性に気が付かない面もあるかもしれません。
寄付ですか。私は恥ずかしながら、ほとんど寄付してません。
たまに災害の援助などで会社から募集があった時に、数千円するくらいです。
日本人は寄付の額が少ないと聞いたことありますが、まさに自分のことだと耳が痛いです。
経済的に余裕ができると心に余裕ができて、それが寄付などの社会貢献に繋がりますね。
追い込まれないこと、余裕があることは、大事だと思っています。
サッカーでも仕事でもそうですけど、余裕がないと大体本番で失敗します。
我々サラリーマンにとって株式投資は希望の光ですし、そんな株式投資が本当に希望の光になりうるかを示すためにも、俺は自分のブログで米国株のポートフォリオと運用成績を公開しています。株式投資という太陽の光を受けて、その光を反射する月の光のような存在になりたいですね。
自分の金融資産を晒すってどんなんだろうってたまに思うこともありますが、やはり投資ブログである以上、公開は続けていきたいと思っています。
何十年と記録を続けて、次の世代の人たちが株式投資に希望を持ってくれると嬉しいですね。
そのためにもちゃんと高いリターンを達成しないと(笑)。
初めまして。アラフィフながら初級投資家のやなぎです。
いつも楽しく読ませてもらっています。
遅ればせながら、私も今年、米国株ETF投資を始めました。きっかけは同年代の妻です。
彼女は常々、「私は100歳まで生きる!」と申しており、当初は冗談と聞き流していたのですが、最近「人生100年時代」という言葉をよく見聞きしているうちに、ひょっとして本当に100歳まで生きるかもと思い始め、今から50年間運用しながら、彼女の老後の生活費の足しにすることを考えて米国株にしました。
私たちの年齢を考慮すると、本来なら、もう少し保守的な運用をすべきかもしれませんが、長期投資だから、まあいいでしょう。
将来、彼女が遺す分があれば、子どもや孫達(孫はまだいません)に引き継いでいってもらいたいとも思っています。50年後のパフォーマンスがどうなっているか楽しみですね(私はその頃には当然いませんが)。私にとっても米国株投資は希望です。
Hiroさんも資産を永続させるためにも、家族作りを始めたらいかがですか。
はじめまして。
今の50歳はまだまだ若いですよね。
同じ職場の上司を見ていてそう思います。
ポジティブで明るい人は長生きするそうです!
100歳まで生きると宣言する人は、実際に100歳まで生きそうですね。
10年以上保有なら、株式100%で問題ないと思います(リスク許容度は人それぞれですが)。
>Hiroさんも資産を永続させるためにも、家族作りを始めたらいかがですか。
そうですね、20代の頃よりは意識することが多くなりました。