流動性プレミアムという言葉があります。

流動性が低い商品はその低い流動性のデメリットが価格に織り込まれるため、価格が安く利回り高くなります。

そりゃそうですよね。流動性が低いということは資金化したいときに自由に売れないということですから。そんな不便な商品よりいつでも自由に市場価格で売却できる商品の方が安心だって誰だって思いますよね。

株式で言えば、上場株式より非上場株式(譲渡制限条項付き株式)の方が株価は割安になるということです。

書籍を読んでお勉強として流動性プレミアムを学ぶことはありましたが、自分には関係ないことだなって思っていました。

しかし、先日この流動性リスクを痛感する出来事がありました。

  新興国株式売却に一苦労

私は新興国株式指数に連動する国内ETFの1582を100万円強保有していました。

先日このうち80万円ほどを売却しました。

実はこのETFの売却はとても苦労したのです。。

12月7日に大半を売却していますが、実はその前日6日にも売り注文を出していたのですが数万円しか約定しなかったのです。

皆さん、自分の注文で株価が動くって経験したことありますか(笑)!?

私は6日に1582の80万円の売り注文を市場価格の4870円で出しましたが全く約定しませんでした。なぜなら、買い手がいなさ過ぎたからです。つまり流動性が低すぎたからです。

なので私はやむを得ず売値を4860円に下げました。そしたらヤフーファイナンスで表示される1582の株価も4860円に下がりました。

これはね、笑いましたよww。

まるで数千億円を運用するヘッジファンドマネージャーになった気分でした。自分の取引だけで市場価格を動かすんですよ!

たった80万円の売り注文ですが。

1582の一日あたりの出来高は多くても200万円くらいです。なので、80万円の売り注文は1582のマーケット規模では正にクジラ級なのです。

売買の板に自分の注文があることがはっきりわかりました。

この1582は売買高が少ないことは承知しており、購入時はそれほど問題なく買えた記憶があります。ですが売却時は大変でした。

市場価格が4870円なのに4860円に値下げしないと売却できない、この10円の差がまさしく流動性プレミアムだと言えます。まさか教科書に出てくる流動性プレミアムを自分が払うことになるとは思いもしませんでした。

国内ETFは売買手数料は米国ETFより安価ですが、流動性プレミアムまで加味すれば一概に手数料の安さだけで選ぶべきではないのかもしれません。

そんなことを、身をもって体感しました。

  国内ETF投資家はご認識を

私は以前の記事で、S&P500ETFのお勧めとして国内ETFの1557を取り上げました

この1557の1日の出来高は100万円~1000万円ほどです。1582よりはましですが、億単位の出来高がある米国ETFに比べればかなり少ないと言えます。

また、私のお気に入りの高配当ETFであるHDVの東証上場版として1589があり、税金問題が解消された今、この1589も大変優良な商品だと思っています。ですが、この1589の1日当たりの出来高は200万円あればいい方です。1582と同じ程度の流動性です。

1589をお持ちの方で100万円くらいを一度に売却しようとすれば、今回の私のような苦労をして実際に流動性プレミアムを支払う羽目になる可能性もあります。1000万円単位で一括売却することはまず不可能でしょう。

安心して欲しいのは流動性が低いからといって、これら国内ETFの本源的価値が米国ETFよりも劣るわけではないということです。

1557は本質的にS&P500構成銘柄の価値を反映しているし、その経済的価値は米国ETFのIVVやVOOと変わるものではありません。

1582は本質的にHDV構成銘柄であるエクソンモービルやAT&T、ファイザーなどの価値を反映しているし、その経済的価値はHDVと変わるものではありません。

ただし、一度に多額を売却するときは流動性プレミアムの支払リスクがあることをご認識下さい。また、最悪約定できない可能性もあります。

想像力を働かせて、自分にとって多額の資金を流動性が低い商品に投資したままでよいか考えたほうがいいかもしれません。

総資産1000万円のうち50万円を預金にして950万円を1582に投資している人がいたとします。突然身内が不幸な事件に巻き込まれて2日以内に500万円の現金が必要になったら!!(←こんなシチュエーションあり得ないか?)

そんな時、500万円以上の金融資産を持っているあなたはすぐに送金してあげたいかもしれませんが、多分無理です。1582を500万円分解約しようと思ったら1週間くらい掛かるかもしれません。

新築マンション購入の頭金のためにコツコツ1582で資産形成してきた人がいたとします。銀行との面倒な契約手続きも無事終わって、頭金500万円を不動産業者に3日以内に支払う時が来たら!

「よーし、この日のために今までコツコツ給料を貯金して1582で運用してきたんだ!、一気に解約してマンションの頭金にするぞ!」と意気込んで、お昼休みに500万円の売り注文を出しても多分約定しないでしょう。

どうしますか!?

3日以内に振込ですよ!?

投げ売りしますか?

価格を下げれば500万円約定させることも不可能ではないかもしれません。

私は、この流動性リスクがあっても国内ETFの1557(SPYの東証版)や1589(HDVの東証版)に投資することは合理的だと思っています。特に給料から毎月10万円程度をコツコツ投資するサラリーマンにはぴったりだと思っています。

流動性が低くても1取引が10万円くらいだと問題ありません。

また繰り返しになりますが、流動性が低くてもそのETFの本源的価値は米国ETFと何ら変わりはありません。

ただし、流動性が低い国内ETFを保有している方は急な多額の資金需要が万が一生じたら大丈夫かどうかは、一度考えたほうがいいと思います。

それなりの現預金を常に保持している人は問題ないでしょうが、株式にフルインベストしている人は注意したほうがいいです。

一部を現預金にして置いておくとか、一部を流動性の高い米国ETFへ切り替えるなどをしたほうがいいかもしれません。

経済環境やリスクは、各投資家みなさんの家庭環境等に依存するので一概にこうすべきという正解はありません。各自が想像力を働かせて、最悪の事態をシミュレーションして備えて下さい。

流動性管理はビジネスの基本です。会社が倒産する時は、PLの利益が赤字になったときではなく、債務を支払えなくなった時です。

私は今回の取引で流動性が低いことのデメリットを痛感しました。若干ですが安値売りを余儀なくされました。

みなさん、せっかく私の不幸な取引をこの記事で知ったのですから、自分が同じ轍を踏まなくていいように気を付けて下さい。